エニシダの花で作られた矢印    サンティアゴの道・巡礼記
         almost All about El Camino


リ ン ク 集

Links on the Camino


 サンティアゴの道を歩くに当たって、関連するウエブサイトやブログを 手当たり次第に読みました。
 それらの内、特に参考になったサイトや、或いは興味深かったサイトを 以下にリストアップしておきます。
 (帰国後に目を通したものも含まれます。順不同です。)

 なお、それぞれのサイトを、このページにリンクを張ることについては、 メールアドレスなどが記載されていて、連絡の取れる方には、 直接許可を得ていますが、連絡が取れなかったものについても、 取り敢えず、リンクさせていただきました。
 もし、問題があれば、その旨、このサイトの連絡先までご連絡下さい。




ウ エ ブ サ イ ト   (WEB-SITE)  
タ  イ  ト  ル 内    容  
日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会
 日本で唯一の「サンティアゴの道」に関連する組織。
 このサイトには、「サンティアゴの道」 に関連する豊富な情報が網羅されている。
 東京や関西地区では、「相談デスク」「ワンデー・カミーノ」という、 ウオーキングのイベントなどが開催される。
 「サンティアゴの道」に関心のある方にとって、 大変役に立つサイトである。
 「掲示板」には、「カミーノ」に関心のある方々からの、 up-to-date な情報(質問も含めて)が随時掲示される。
CAMINO DE SANTIAGO

サンチアゴ巡礼の記録


 日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会会員の山本さんが運営するサイト。
 山本さんが実際に歩かれた 「ピエモンの道」、「フランス人の道」、 「フィステーラの道」、「銀の道」、「北の道」 について、 詳細な巡礼記が書かれている。
 巡礼記以外にも、「巡礼路の概要」、「巡礼路を歩くための予備知識」、 「交通機関の利用方法」など、有用な情報が掲載されている。
 また、巡礼宿 (Albergueアルベルゲ) で、 巡礼者の世話をする Hospitaleroオスピタレロ を 養成するコースに参加したあと、実際にオスピタレロを経験するなど、 非常に充実した「巡礼体験記」である。
 (私は、このサイトを読んだことが切っ掛けになって、 「ピエモンの道」を歩くことにした。)
スペイン・サンチアゴ巡礼の道
 大学でスペイン語を専攻していた多田博文さんという方が、1993年の秋に、 「サンティアゴの道」を歩いた記録。
 途中で出会った人たちとの交流が、日記風に書かれているほか、サンティアゴの道に関連する 各種の記述も豊富である。
 この頃(1993年)は、この巡礼道がいまほどポピュラーになっていなかったためか、 クリスチャンではないということで、巡礼証明書を発行して貰えなかったそうだ。
(その後、スペインを訪れた際に、サンティアゴに行って、 交渉の末、巡礼証明書を、改めて発行して貰えたとのこと。)
ぼくのカミーノ
 Yoshio さんという日本の若者が、 San-Jean-Pied-de-Port から Finisterre まで歩いたときの記録。
 飾り気のない淡々とした文章で、カミーノを歩いている各国の若い人たちとの交流が 綴られていて、若者たちのカミーノとは、 どういうものかが伝わってくる。
 ところどころに大きい写真が添付されているので、 カミーノの雰囲気がよくわかる。
フランス・スペイン紀行
「サンティアゴ巡礼」の概要が、非常に詳しく紹介されている。
 さらに、巡礼路ガイドとして、「フランス編-1」(ヴェズレーからの道)、 「フランス編-2」 (ル・ピュイからの道)と「スペイン編」がある。
 それぞれのコースの途中にある村や町について、大変詳しい解説がなされているので、 それらの町を訪れる前に、これを読んでおけば、非常に参考になる。
 (このサイトは、2014年1月現在、作成途上にあるようで、 サイト内のリンクが充分に連携されていない。  非常に充実したサイトなので、完成が待たれる。)
ヨーロッパ巡礼の道
 2003年夏(5月末~8月半ば)にサンティアゴの道 約 1,500km を歩いた日記風の記録。
 最初は、ル・ピュイから歩き始め、レオンから新たに数名の友人たちも参加して、 サンティアゴ・デ・コンポステーラまで。
 2005年夏には、アルルからの道を歩き、フィニステレまで行っているが、 こちらは、距離を含めた日程表のみ。
Fellowship on "the CAMINO"
 写真が趣味と思われる管理者による、多岐にわたるトピックス満載のサイト 『趣味の自分史』の中にある一つのコーナーが、 「サンティアゴの道」の紹介に宛てられている。
 2008年に、最初の巡礼として、San-Jean-Pied-de-Port から Estella まで歩き、 第2回目の2009年には、Oloron Sainte Marie から Puente la Reina まで、 第3回目の2012年は、Le Puy en Veley から Figeac まで、 第4回目の2013年には、Figeac から Saint-Jean-Pied-de-Port まで歩いている。
 さらに、第5回目の2014年は、第2回の終着点であった Estella を起点として、 Ponferada まで歩いた記録が記載されている。
 それぞれのコースについて、見どころや印象に残った地点についての紹介が、 写真も添えながら紹介されている。

世界遺産の巡礼路
カミーノ・デ・サンティアゴ
  800kmの旅

 還暦を迎えた途端に「食道ガン」を宣告された著者が、寛解を経て、 サンティアゴの道を歩いた記録。
 途中の景色や出会った人との交流などを数多くの写真を添えながら、 日記風に記述していて、文章も読みやすい。
「サンティアゴ巡礼」以外にも、「四国遍路」や「ルルドへの旅」なども 掲載されていて、大変充実したサイトだ。
(以上の他に、「食道ガンの闘病記」についても詳細に記述されている。)
スペイン政府観光局
 このサイトでは、旅行の目的や希望する行き先などで、スペイン国内の 観光地を検索することができる。
 必要なパンフレットを請求すれば、電子版でダウンロードしたり、 ハードコピーを郵送してもらうことも可能。
 交通手段や宿泊場所の予約などもできるシステムが完備している。
THE WALKING PILGRIM
 Narbonne から San-Jean-Pied-de-Port に至る長距離ハイキングコース: ピエモンの道 (GR 78) を紹介するページ。
 各地点間の距離が記載されているので、計画を立てるのに役立つ。
 さらに、IGN (フランス国土地理院)の地形図や、Google Map なども、該当する場所を クリックすれば見られるので、このルートを歩こうとする場合には、大変有用なサイトである。
MUNDICAMINO
 サンティアゴの道を総括的に紹介するサイト。
 基本的に、スペイン語で書かれているようだが、ドイツ語、フランス語、オランダ語、 英語、ポーランド語、ポルトガル語など、カミーノを 歩く人の数が多い国の言語に翻訳されたページもある。
 中には、日本語で書かれた項目もいくつか存在する。
 もちろん、原文を Google の翻訳ソフトを使って、直接日本語に翻訳することもできるが、 翻訳された日本語の質が劣っているため、ほとんど判読できない。
(英語に翻訳して読む方が、分かりやすい。)
 ページトップに戻る



ブ  ロ  グ   (WEBLOG)  
タ  イ  ト  ル 内    容  
私の登山及び旅行記
 登山が趣味の管理人によるブログ。  カミーノ は、2003年に初めて、 「フランス人の道」を歩き、 2009年には、「ル・ピュイの道」を、 2012年には、「ポルトガルの道」を歩いている。
 「サンティアゴの道」を歩くことになった動機や、 サンティアゴの道に関連する各種のトピックス、情報が豊富にあって、 サンティアゴの道を歩こうとする方には、大変参考になるサイトだ。
 特に「ポルトガルの道」に関する情報は、 他に類がないほど豊富である。
 「ポルトガルの道紀行」では、見どころに関する記述が豊富で、 写真もたくさん添えられている。

女子、カミーノを目指す
 kaory さんという女性が、英国の語学学校に一緒に通っていた みおじんさんという友人と二人で、 3回に分けて歩いた「サンティアゴの道・巡礼記」
 2009年には、San-Jean-Pied-de-Port から Logronno まで、 2010年には、Logronno から Leon まで、 2011年には、Leon から Santiago-de-Compostela まで歩いたあと、 バスで Fisterra まで行っている。
 英語がちゃんとしゃべれると、これだけ友達ができるのか!と思わせるほど、 たくさんの若い巡礼者との交流があり、その語り口が面白くて、大変楽しく読める。
 さらに、毎日の行程毎に、多数の写真が、別ページに掲載されているが、 それぞれの写真に付けられたキャプションも笑いを誘う。
 カミーノに対する若い女性の感性があふれているサイト!!
アルゴン探検隊の極西紀行
 アキと名乗る建築家が、2007年9月から、 約3ヶ月間かけて「サンティアゴの道」を歩いた記録。
 パリを起点として歩き始めたが、途中で計画を変更して、 Pauポー から、 Oloron Ste Marieオロロン・サント・マリー を経て、 ソンポール峠(Col du Somport)を越え、スペイン入りしている。
 全体として、無計画というか、行き当たりばったりの行程をとっているが、 流石に建築家らしく、途中で見かけた教会や修道院その他の建築物に対して、 建築家の目から見た「感想」を詳しく書き記している。 これは、一般の巡礼者にはとてもできないことで、私のように建築に関して全くの素人には、 非常に参考になる。
 途中で出会った人たちとの交流も非常に多彩で、 20数カ国の人たちとの出会いが詳述されている。
 また、巡礼の途中で見聞した事物について、日本との「比較文化論」も展開されていて、 大変読み応えのあるブログである。
 表題の「アルゴン探検隊」と、サンティアゴの道巡礼に 出かけることになった切っ掛けについては、本文の中から読み解いていただきたい。
 ページトップに戻る