遙かなる巡礼の道
|
池田 宗弘 (いけだ むねひろ)
|
『1983年11月から1984年10月にかけて、ロマネスク彫刻研究のため、
スペインに滞在した際、現地を歩いて書きためたスケッチを基に、絵地図を作成し、
「巡礼路」の絵巻物を作成し始めた。
その後、調査不足の場所を補うために3度渡西し、補足して完成した『絵巻物』を、
1996年夏にサンティアゴの巡礼道を1ヶ月かけて歩いた後、大聖堂に奉納した。
本書は、この絵巻を書籍の形で刊行したものである。
巡礼路及び途中の村や町が上空から俯瞰した形で描かれていて、その途中の地形が手に取るように分かる。
また、途上にある教会や修道院などにある多くの彫刻などもスケッチされている。
非常に大部の書物(横368mm、縦264mm、厚さ25mm、化粧箱込み重量2.5kg)であって、書かれた内容(日本語)を熟読すれば、
実際に歩かなくても、巡礼道の有様が伝わってくる。
この絵巻物が描かれてから、すでに20数年が経過し、著者も「まえがき」に書いているように、
自動車道路が新設されたり、新しい宿泊所や標識が新設されたりして、
制作された当時とは途中の状況が変化している部分もあるだろうが、
20世紀の終盤に描かれた「サンティアゴの道」の状況を伝えるものとして、
後世まで伝えられるべき貴重な宝物であろう。
「まえがき」の最後には、
西洋の一番はずれにあるサンティアゴの地を
東洋の東のはずれの地から訪ねた記録ーーー
と書かれている。
|