Y n aイナ と  M e l sメルス の 遍 路 日 記



 オランダ人の熟年カップル、Mels さんとYna さんは、 2010年春に、初めての四国遍路を実行した結果、 お四国病に罹ってしまい、その後、毎年四国を訪れています。
 Yna さんは、四国に来る度に、毎回オランダ語で「遍路日記」のブログを書いているのですが、 2011年に2回目の歩き遍路に来たときは、Yna さんが書いたブログを Mels さんが英語に翻訳して、蘭・英二か国語で掲載していました。

 私(このサイトの管理人)は、2011年に逆打ちをしている途中、 Mels さんとYna さんに出会い、その後、交流を続けています。
 ときどき、お四国高野山の町石道を一緒に歩くこともあるのですが、 Yna さんのブログをそのままにしておくのは勿体ないと思ったので (お二人から許可を頂いた上で)、Mels さんが英語に翻訳したものを、 私がさらに日本語に翻訳して、日本人の方々にも簡単に読んでいただけるようにしました。
 Yna さんはMels さんと一緒に、 オランダで陶芸雑誌「KLEI」 の編集をしている方で、文章を書くのが得意なためか、毎日の記録がかなり長くなっています。
 (実は、Mels さんは、歩き遍路の途上、毎夕宿に入ったあと、 Yna さんに急かされて、ブログを英訳するのが大変だったようです)

 遍路道の途上で撮影された写真も、ところどころに入っていますので、お楽しみください。

第77番道隆寺にて
第77番札所・道隆寺
先達の金剛杖を持ったYnaさんとMelsさん
(2014年12月2日)
 この二人は、2014年の秋、5回目の遍路に来ましたが、その途中、四国八十八ヶ所霊場会が、 毎年一回75番善通寺で開催している先達研修会に参加して、 2014年12月1日付で、公認先達に補任されました。
 すでに日本に在住する欧米人の男性 2~3名が、外国人の公認先達になっているようで、 2013年12月には、韓国人の女性 崔 象喜チェ サンヒさんが、 女性としては初めての外国人先達になっています。
 Yna さんは、ヨーロッパ人としては最初の女性先達になります。

 実を言うと、Yna さんは、以前から乳ガンを患っていて、すでに2回の手術を受けています。
 2009年の秋には、医師から
「余命は 18ヶ月です!」
という宣告を受けました。
 それで、仕事の関係で何度も日本に来たことのある Mels さんが、
四国遍路に行ってみよう!」
と言ったのが、この二人にとっての歩き遍路の始まりでした。
 この時、Yna さんの家族や友人たちは、ずいぶん反対したそうですが、 お二人は意を決して四国にやってきました。
 その間、Yna さんは、4週間ごとに一か所に連泊して、病院で抗ガン剤の点滴を受けながら お四国を回り終え、無事に結願してオランダに帰ったところ、 お医者さんも驚くほどガンのマーカーの値が下がっていたのだそうです。
 それからは、毎年日本にやってきて、歩き遍路を続けているというわけです。

 2014年の暮れに公認先達になって帰国したとき、Yna さんは、 体重がずいぶん減ったので心配したようですが、病院で検査を受けたところ、 マーカーの値は、それまでにないほど下がっていたということです。
 「18か月!」の宣告から、すでに6年以上経ちましたが、 Yna さんは、これまでにないほど健康になったと言っています。
 2015年の夏には、本来の仕事である焼きものづくりに精を出して、9月末には陶磁展に作品を出品したあと すぐに、四国にやってきました。
 そして、この秋(2015年)も、日本の紅葉を楽しみながら、6回目のお四国を歩いています。

 (註:この記録は、東北大震災のあった 2011年春に行った第2回目の歩き遍路のブログを日本語にしたものです)


(文中にある写真は、クリックすると大きくなります)


(左のメニューを上から順にクリックしてお入り下さい。)



平成大合併 日本新地図 [2005年12月10日 小学館発行]より
(緑色の白抜き数字は札所の番号です)  [地図をクリックすると大きくなります]

平成大合併 日本新地図 [2005年12月10日 小学館発行]より
(本サイトへの掲載については、小学館より許可を得ています。)

[本サイトからの引用は許可されていません。必要な場合は、直接小学館宛にご連絡下さい。]



アクセスカウンター