たった一人の同行三人

 第49日目  4月29日(日) 天気:・・・           前日へ      

 ステーションホテル-JR徳島駅=JR阿波川端駅-2番極楽寺-1番霊山寺-JR板東駅 =JR徳島駅=徳島港~和歌山港=高野山金剛峯寺-高野山奥の院=サンホテル和歌山

 地形図(1/25,000) : 大寺、板東、(高野山)

(写真をクリックすると大きくなります。)
 朝早く起きて、JR徳島駅発の一番列車(05:51)で阿波川端駅に向かう。 こういうとき、ビジネスホテルというのは、朝食の時間に拘束されないので便利だ。
 1番霊山寺で納経するだけなら、もっと後の列車でもよかったのだが、今回のお遍路の前半の第1日目に 1番から7番を打ったとき、2番札所で本堂や大師堂の写真を取り忘れていたことを、一度帰宅したときに 気がついたので、今日は2番札所に行って写真を撮ったあと、1番札所まで歩いて納経しようと考えていた。
 その後、板東駅から徳島駅まで戻り、Taxiで徳島港まで行って、08:15発のフェリーに乗るつもりだ。 ちょっと綱渡りのような感もあるが、これに乗れないと次の便は11:00なので、時間的にずいぶんロスになる。
 和歌山に着けば、なかにし君が車で 迎えにきてくれて、高野山まで送ってくれることになっている。
 今日は日曜日だから、途中の道が渋滞する可能性があるので、高野山に到着するのが遅くなって納経時間に 間に合わなくなることは避けたい。
列車から見た眉山
列車から見た眉山
 列車の窓からは、眉山が見えている。まだ6時前だが、すでに日が昇っている。2月24日に歩き始めたときも 同じ列車に乗ったが、板東駅に着いたときはまだ暗かったから、 この2ヶ月ほどの間に日の出の時間はずいぶん早くなっている。


吉野川と四国三郎橋
吉野川と四国三郎橋
 吉野川にかかる四国三郎橋が見える。この辺は河口に近いから吉野川の川幅もずいぶん広くなっている。



諏訪神社
諏訪神社
 阿波川端駅には定刻の06:13にたった一人で降り立ち、県道12号を少し戻って左に曲がると、 正面に諏訪神社が見える。
 諏訪神社の前の道は、2ヶ月余り前に歩いたところだ。


極楽寺方面
極楽寺方面
 左手の山道に入り、墓地の間を抜けて行くと極楽寺の山門が見えてきた。

 2番極楽寺では、本堂や大師堂その他の建物や長命杉などの写真を撮ってから退出する。


長寿庵
長寿庵
 まだ06:30を過ぎたばかりだが、すでに2、3人のお遍路がベンチに腰をおろして、 山門横の納経所(長寿庵)が開くのを待っていた。


極楽寺山門
極楽寺山門
 出かけようとすると霊山寺の方から歩き遍路が一人やってきた。
 この人などは、参拝を終えた頃にちょうど納経所が開くだろうから効率がいい。昨日徳島にやってきて、 1番札所を打ったあと、近くの宿に泊まっていたのだろう。

 10分ほどで1番霊山寺に着くと、まだ06:50頃だったが、本堂横の納経所はすでに開いていた。

満願の納経
満願の納経
 急いで、本堂・大師堂で参拝をすませ、納経帳を出して「一番始めに参詣したお寺へお礼参り」と書かれたページに 墨書と御朱印をいただき、「徒歩」と書いてもらう。
 藤原君の納経帳にも同じように書いてもらう。

 納経所を兼ねた参拝用品売場の一角に置かれている「歩き遍路」用のノートの2月24日のページを開き、 自分の名前と藤原君の名前を書いた行の結願日の欄に4月29日と書き込んでおく。
 これで、「同行三人」の「お四国」での旅が完了した。

 ゆっくりしている閑はないので、急いで身支度をして、板東駅に向かう。
 07:31発徳島行きの列車が来たので乗り込んでリュックを降ろしたところで、菅笠を被っていないことに気付いた。
 先ほど納経所に入ったとき、菅笠を被ったままだとと他のお客さんの邪魔になりそうだったので、 脱いで近くにあった棚に置いたのだ。 納経をして、ノートに日付を書き込んだあと、あわてて出てきたので、菅笠のことはコロッと忘れていたようだ。
 最後の最後になって菅笠を忘れるなどとは、全く「修行」が出来ていない!

 電車は動き始めたし、これから取りに戻っていてはフェリーに間に合わなくなるから、 この時点では菅笠のことは諦めることにした。
 徳島駅には07:51に到着、急いでタクシー乗り場に行き、タクシーでフェリー乗り場に向かう。
 日曜日なので道路は比較的空いていて、フェリー乗り場には08:05頃に到着し、 08:15発の船に辛うじて間に合った。

徳島の遠望
徳島の遠望
 今日は天気がいいので、船からは徳島の市街と眉山が見える。
 船の旅は、見晴らしがよくて、次第に遠ざかってゆく景色が堪能できるので、 バスや電車とは趣の異なる旅情を味わうことができる。
 これで、前後2回併せて49日間を歩いて過ごした「お四国」ともお別れだと思うと、少々感慨深いものがある。
 ここで、デッキのベンチに腰を下ろして「菅笠」のことを考えた。一度、霊山寺に電話してみようと思うが、 海の上では携帯電話がつながらないので、和歌山に着いてから電話することにしよう。

和歌山港付近
和歌山港付近
 徳島港を出てから2時間近くで和歌山港が近づいてくる。左手には住友金属の工場が見え、その向こうには 大阪府との県境になる和泉山脈の低い山並みが連なっている。

紀ノ川大橋
紀ノ川大橋
 紀ノ川の河口にかかる紀ノ川大橋を横に見て、市堀川の河口の青岸橋を過ぎるとすぐに和歌山港の岸壁に接岸した(10:15)。
 船の上では圏外のため携帯電話は通じなかったが、和歌山港に近づいたところで霊山寺の納経所に電話して 菅笠を忘れてきたことを言うと、すぐにそこに置いてあることを確認してくれた。
そこで、着払いの宅急便で送ってもらえるか尋ねたところ、快く引き受けてくれたので、菅笠の件はこれで一件落着した。

 船を下りるとなかにし君が待っていてくれたので、 早速彼の車に乗せてもらって高野山に向かう。
 実は、この時まで、高野山ではどこで納経すればいいのか知らなかったので なかにし君に聞くと、
「金剛峯寺と奥の院」だと言う。
「納経帳の最初と最後に高野山のページがあるはずだ」
と言われて、開いてみると一番最初のページが「高野山 奥の院」となっている。
 別格20霊場の納経帳を見ると、最初のページには 「高野山 金剛峯寺 または 京都教王 護国寺(東寺)」 と書かれていた。

 車は高野口の付近からどんどん登って行き、大門の横から高野山に入っていく。高野山の町並みには車も人通りも多い。
 金剛峯寺の前の駐車場は一杯だったが、タイミングよく車が一台出て行ったので、そのスペースに駐めて 金剛峯寺に向かう。
 日曜日だからか、金剛峯寺の中は参拝客で一杯だ。
 白衣を着て金剛杖を持った「歩き遍路」と思われる女性がいたので、
「歩いて登ってこられたのですか?」と尋ねると、
「いいえ、電車とケーブルカーで登ってきました」

高野山金剛峯寺
高野山金剛峯寺
 金剛峯寺で納経を受けて、御影(有料)もいただき、奥の院に向かう。 奥の院の近くに車を止めて、参道に入るとずっと人が絶えることなく続いている。
 燈籠堂で参拝し、弘法大師御廟を廻って燈籠堂の地下に入り、ずっと奥の方にあるはずの弘法大師像に向かって参拝する。
 暗くてよく見えないが、信仰心の厚い人には見えるのだろう。

高野山奥の院の納経
高野山奥の院
の納経
 このあと、納経所に行って納経してもらう。金剛峯寺でも奥の院でも、日付の入った朱印も押してくれるから、 お礼参りに来た日が記録されるのが有難い。
 四国の札所では、納経帳に日付を書いてくれることはないが、徳島を歩いているとき「掛け連れ」になった くらもとさんによると、秩父や坂東の観音霊場では、御朱印を押してもらうと、 日付も書き込んでくれるということだった。
 その代わり、何度も巡拝して納経印を重ねていくと、日付の所が真っ黒になって読めなくなることにもなるらしい。

 奥の院での納経をすませ、再び和歌山に向かう。
 四国にいる間に、JR和歌山駅近くの 「サンホテル和歌山」に予約を入れておいたので、まずホテルにチェックインし、 なかにし君の車はホテルの駐車場に置かせてもらって、県庁近くの 「愉芽くじら」という食堂まで歩いて行く。
 ここは、以前、熊野古道の途中にある 福勝寺という 真言宗のお寺で住職をされていた本多碩峯さんが, 最近、果物を使った料理店を開いたものだ。
 平生(へいぜい)は、すぐ近くの県庁の職員などを顧客にしているので、日曜日は 休みなのだが、先日88番札所に向かう途中、電話で連絡したところ特別に店を開けて待っていてくれるというので、 お言葉に甘えて、なかにし君と一緒にお邪魔することにしたのだ。

 10年ほど前、和歌山に単身赴任していた頃、熊野古道を海南市から有田市まで歩いたとき たまたま福勝寺に立ち寄って、初めて本多さんにお会いしたのだが、その後も年賀状をいただいたりしていた。
 本多さんは、技術者として大手の企業に勤めたあと1960年代に起業したのだが、1986年に倒産したので、それを機に 「四国八十八ヵ所」を徒歩巡礼し、第6番安楽寺で修行の日々を送ったあと、福勝寺の住職になったのだそうだ。
 この日は、本多さんご夫妻が店に出てくださって、我々二人のために心尽くしの料理とおいしいお酒を 振舞ってくださった。

 高校の同級会でなかにし君から 誘われたのが切っ掛けになって、藤原宣昭君の菩提を弔うために始めた 四国八十八ヵ所と別格20霊場の「歩き遍路」が、 ちょうど七七・四十九日で満願し、お礼参りをすませることが出来たのも、 お大師さんの御加護だろう。
南無大師遍照金剛 !!


本日の歩行距離:約5km、
     前日へ                 ページトップ


 四国では、この日は朝から快晴だったが、くぼさんは、昨日落ち合った友人と一緒に 「栄家旅館」を出て石鎚橋を渡り、 60番横峰寺を打ったが、その後星が森に登ったところ、 目の前に石鎚山が聳え立っていたとのこと。自分が登ったときは雨で何も見えなかったが、今日は快晴で良かった。
 横峰寺から香園寺奥之院に降りたあとは、昨日打っておいた61番から64番を素通りして、 「湯之谷温泉」に泊まった由。
 携帯メールには「今日は案外楽なコースだった」とのコメントがあった。
 自分がその歳になったときに、「お四国」を歩けるかどうかさえ心許ないのに、 75歳の方が「遍路転がし」と言われているコースを軽く歩いたとは驚異だ!
 くぼさんと一緒に歩いていた友人の方は、88番の方から一部逆打ちで来て、 途中久保さんと合流したのだが、ここから先はすでに打っているので、60番横峰寺『結願』したことになり、先に帰京されるとかで、伊予小松駅で別れたとのこと。


4月30日(月)

「サンホテル和歌山」では、 朝食は出ないのだが、朝06:30からパン・コーヒー・ジュースなどの無料サービスがある。
エレベーターで下りてフロントの向かいにある軽食コーナーに行くと、 すでに数名の人がテーブルについている。女性もいるが、みんな仕事で来ているような雰囲気だ。

自分は急ぐこともないので、ゆっくりとコーヒーとパンで軽い朝食とし、部屋に戻って荷物の整理をしてから、 リュックを担いで出かける。
JR和歌山駅まで5分ほど歩き、阪和線で天王寺まで出て、環状線で鶴橋まで行き、近鉄のアーバンライナーに乗る。

名古屋でJR中央線に乗り換え、高蔵寺駅まで家内に車で迎えに来てもらうと、
「何か着払いで荷物が届いていたよ」と言う。
帰ると、霊山寺から宅急便で送られた「菅笠」だった。
自分が高野山や和歌山でのんびりしている間に菅笠の方が先に「帰宅」していた。

これで、自分の「四国遍路」は完全に終了した。
長期にわたる「お四国参り」に、一言も文句を言わずに快く出させてくれた 家内に感謝!

長々と書いた「四国遍路」の道中記を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

合掌 !

たった一人の同行三人