Y n aイナ と  M e l sメルス の 遍 路 日 記


BLANK

Day-03 2月28日 (月) 既 視 感 (D e j a v u

 既視感は、すでに飛行機に乗り込んだときから始まっていた。
 機内でも空港でも(日本中どこでも)なんて暑いんだろう。
 それに、コンクリートで固められた川岸や海岸(これは、機内からも見えていた)。
 その後、空港や、四国行のバスから見える、冷たい飲み物や温かいコーヒーの自販機、
 それから、暖められたシートや、お尻を洗ういくつものボタン、排泄の音を消す擬音までも出るトイレット。
 ああ、そうだ、遠くからでも一目でわかる15~20メートルの高さの網で囲まれた、人工芝や砂場、 池などのある小さなゴルフコース。
 ああ、どこにでもいるお辞儀をする人たちや、すし屋での「ありがとうございます」の合唱隊。
 ああ、そうそう、スリッパの使い方(屋内スリッパ、屋外スリッパ、トイレのスリッパ・・・)、 ああ、それから西洋人である私の大きな身体に合わない椅子やトイレットなど・・・。
 そうそう、町の通りにある、むちゃくちゃに入り組んだ電話線や電線。
 それに、小さな立方形の車のダッシュボードに、かわいい動物たちを乗せた左側通行の車。
 それから、交差点を渡るときに聞こえる、二音節の鳥のさえずりの音。
 ああ、そうそう、レストラン、食堂、ラウンジなど、どこにでもある(ubiquitous)テレビ・・・ いろんなクイズやニュース、時には石鹸、たいていの場合は、口の周りまでズームアップされた 何かを食べている人たちを映している。
 ああ、それから、洋風ホテルの固いマットレスなどなど・・・。

 私たちは、二回目に歩くと、きっと失望するだろう(最初のときとは全く違うよ)と警告されていた。
 だけど、それは、たぶん私たちが期待しているものではないだろう。
 おそらく、再確認という楽しみが待っているのではないか・・・。
 たぶん、今回は、それができると分っているので、もっと穏やかに歩けるのではないか・・・
 何も期待すべきではないだろう。
 既視感は、私たちに家に帰ったような安らぎをもたらしてくれる。
 私たち二人とも、顔全体に笑みを浮かべながら歩こう。

 私たちは、また洋風レストランで、一杯のカプチーノとヘルシーなサンドイッチで 朝食を済ませてから今日の日程をスタートした。
 当面は、これがコーヒーを飲める最後のチャンスなので・・・自分たちを甘やかせることにした。

 今日は、ハイキングの第一日目であって、とても易しい日程にした・・・
 坂東駅まで列車で20分、1番札所まで900メートル歩き、少し買い物をして、お寺で参拝して、 2番札所まで1.4キロメートル歩き、そこで泊まる。

 朝食のため、11時にホテルを出たときは、土砂降りの雨で強い風が吹いていた。
 しかし、1番札所(霊山寺)に着いた頃には、雨はほとんど止んでいた。
 太陽は雲の間から覗き込もうとしているようだった。

第1番霊山寺境内
第1番札所・霊山寺境内
 私たちは、最初は遍路用品売り場で、次いで札所の中の売店で時間を使った。
 新しい(清潔でアイロンのかかった)白衣(びゃくえ)、線香、ロウソクとライター、 名前と参拝の目的を書くための納札おさめふだを一束、 地図の入った日本語の本(この地図には、標高やその他たくさんの情報が含まれていることを見つけたのだ)、 それから・・・二冊の納経帳などを購入した。
 本当は、昨年使った古い納経帳を使うべきだった。
 札所では、僧侶が三種類の朱印を捺して、墨書をしてくれる。
 二回目のお遍路では、最初の朱印の上に新たに三種の朱印が捺されることになっている。
 前回のお遍路行では、前頁が真っ赤になった(頑固に使い続けたと思われる)納経帳を何冊か見たことがある。
 そのような納経帳を持っていた人たちは、多かれ少なかれ放浪の人生を送っていたのではなかろうか?
 私たちは、(もちろん、好き好んでやる変わり者だが)もう少し小奇麗な納経帳を持ち続けたいので、 結果として新しい納経帳から始めることにしたのだ。
 今回は、最初の朱印をちゃんとしたページに押してもらうように気を配った、というのも、 納経帳は全てのお寺で押してもらうために丁度88ページあるのだが、 前回は、ごちゃごちゃにしてしまったのだ。・・・
 今回は、ステキな女性の僧侶が私たちのために私たちの名前を漢字で書いてくれて、最後のページに朱印を捺してくれた。
 それでは・・・出かけよう・・・。

第1番霊山寺納経所にて
第1番霊山寺納経所にて
 私たちは、サイン帳に私たちの名前と出発の日付を書き込んだ。
(訳註:1番札所霊山寺の本堂横の売店には、歩き遍路が、名前・国籍・出発日・結願日などを 書き込むためのノートが置かれていて、八十八ヶ所をひと回りして、1番札所に戻ってきたときに、 結願日の欄に、その日付を書き込むようにしている。)

 これは、2011年版の新しいノートで、すでにたくさんの名前が書かれていた。
 日本人だけではなく、アメリカ人、オーストラリア人、チェッコ人、フランス人も書き込んでいた。
 最年長は81歳の人で、一番若いのは13歳だった。

 こうして、お遍路が始まった。
 まずは1番札所での参拝:山門でお辞儀をし、手水で手を洗い、私たちの到着を仏様に知らせるために鐘を撞き、 本堂で、ローソクと線香に火を点け、願意を書いた納め札とお賽銭を入れ、 般若心経を日本語でとなえる。
 これをすべて、弘法大師(彼は1200年前に同じルートを歩いた)を まつった大師堂でも繰り返す。
 すでにランチタイムは過ぎていたので、札所の隣にある小さなうどん屋でうどんを食べた。

第2番極楽寺宿坊
第2番極楽寺宿坊
 ゆっくり歩いて2番札所(極楽寺)に着くと、きれいな日本庭園でゆっくりと時間を過ごし、参拝を済ませ、 納経所に行き、宿坊で記名した。
 二面が庭に面した縁側で、床の間のある12畳の素晴らしい伝統的な部屋に案内された。
 外界は、木と紙でできた障子で隠すことができる・・・
 外側にはガラスの二重窓があり・・・その奥にはプライベートなトイレがあり・・・ 私たちは、とても幸せな気分だった。
 Melsは、急いでお風呂(共同浴場)に行ったが、 伊勢海老のように真っ赤になって戻ってきた。
 私は、今回は熱いお風呂は敬遠することにした。

 夕食時は、若い日本人のカップルと一緒だった。
 私たちは、手や足それに小さな辞書の助けを借りて話し合った。
 その後、部屋に帰ると、きれいにライトアップされた庭の眺めを楽しんだ。
 明朝6時にはお勤めがあるそうなので、早めに布団(日本式のベッド)を敷いた。


BLANK