エニシダの花で作られた矢印        サンティアゴの道・巡礼記
            almost All about El Camino



 第2日目  5月1日(水)  天気:曇り ときどき雨 ときどき晴れ     

AssonアソンBurgesブルージュMifagetミファジェSte-Colomeサント・コロムArudyアルディ

前日     翌日





 今日は、Assonの中心部(下の地図で、の右下、 黄色の道路が、十字に交差したところ)から出発する。
 本来の巡礼道は、ここから西北に上ってから、鋭角に南東に向かうようになっているが、 その先に特に何か特別なものがあるとも思えないし、昨夕は、 のすぐそばにあるスーパーマーケットまで行っているので、 そちらには向かわずに、直接 D-35 を西に向かう。
 したがって、三角形の一辺だけを歩けばいいことになる。

 GR 78 を歩いていると分かることだが、 GR のようなハイキングコースは、 出来るだけ車通りが多い道や舗装道路を避けるように配慮されているようだ。
 しかし、時には、やや配慮しすぎ(お節介)と思うこともある。


アソン付近の 1/25,000 地形図  (クリックすると大きくなります。)
アソン付近の地形図


Asson の教会に向かう道
 昨日買っておいたパンなどで、簡単に朝食を済ませて、出発する。
 今日も朝から雨だ。

 Gite を出て、教会の方を見たところ。
 向かって左の蔦がからまった壁の間を左に入ったところが Gite
すぐ左の生け垣の左側には、Madam Loupy の家がある。
  [ 08:01 ]
Asson のメインストリート
 D-35 を西に向かう。
 すぐ右後ろが、Madam Loupy の家になる。
 Gite の鍵は、少しあとで出発するという Charlie に 任せておいたので、Madam Loupy には、昨日宿賃を払ったときに会っただけだ。
 この道は、D 35 という二桁の国道だが、この時間、ほとんど車に出会わない。
  [ 08:02 ]
雨に煙る山
 歩き始めてすぐに、雨が小降りになってきたが、向こうの山並みは、雨に煙って、見晴らしは良くない。
  [ 08:17 ]
道に出てきたナメクジ
 雨が降っていたからか、畑から舗装道路の上に、ナメクジが這い出している。
 少し細めで、ルルドの森で見かけたのとは、色や形が違っている。
 長さは、10 センチあまり。

 少し歩いて、2本目の高圧線の下に来たところで、1/25,000 図を確認すると、道を間違えていることに気がついた。
 Asson から出たところの五叉路で、まっすぐ行くべきだったところを左折してしまったようだ。
 例の赤白のマークを見落としてしまったのかもしれない。

 329m の標高が書かれている地点まで戻り、左にショートカットして、本来の巡礼道に戻る。
 先程、Asson の町で、ショートカットしてきた分以上に、ロスをしてしまった。
アブラナ科の植物?
 道端には、いろいろな花が咲いている。
 これは、花の形や、花が終わってできはじめた種子の鞘の形から見て、アブラナ科の 植物のようだ。

 葉の形は、他のアブラナ科のものに比べると幅が広くて、 カラシナに近いようにも見えるが、花の色は黄色くない。
 これまで、日本では見たことがない種類だ。
 
フウロソウ科の植物?
 フウロソウ(風露草)に似た花もある。
 フウロソウ科の植物は、日本にも、イブキフウロシコクフウロハクサンフウロなど、たくさんの種類があるから、 フランス(ヨーロッパ)にも、いろいろな種類のフウロソウがあるのだろう。
 

 草花を見ながら歩いていると、また道標を見落としてしまったようで、 Lacoume という農家の敷地に入ってしまった。
 少し引き返して、の地点から、草の生えた道を下って行くと、 前方に Charlie が歩いている。
 何度も道に迷っている間に、追い越されてしまったようだ。
 それにしても、これだけ草が生えているということは、この道を通る人の数は、あまり多くないのだろうか?
  [ 08:59 ]
前を行く Charlie
雨に煙る山
 いつの間にか、雨もやんで、日差しが見えてきた。
  [ 09:12 ] 
オドリコソウに似た花
 オドリコソウに似た花もある。
 雨の重みで、茎が傾いているが、茎の断面が四角になっているのは、 シソ科の植物の特徴だ。
オオサクラソウに似た花
 花が比較的大きい、サクラソウに似た花もある。
 5弁の花びらの先端が深く切れ込んでいるので、オオサクラソウではなさそうだが、 花の形からすると、サクラソウ科の植物と考えていいだろう。

 Brugesブルージュ の町に入って行く。
 教会があるので、表に回ってみたが、ドアが閉まっていて入れない。
 前を行くのは Charlie
  [ 09:48 ]
Bruges の教会
Bruges を流れる川
 こういう川を渡って、町に入ることになる。
 この川は、この町を流れるところでは、あまり大きい川ではないが、1/25,000 図を見ると、 この先は蛇行しながら北上して、Assonアソン の 4km ほど北にある Nay という町の手前で、 ポー川 (Gave de Pau) に合流している。
 ポー川は、その先にある Pauポーという大きい町を経由して、 最後は大西洋に流れ込んでいる。

 Bruges の町の中心に来ると、町役場らしい建物があって、 フランス国旗とEUの旗、この地方の旗が掲揚されている。
  [ 09:53 ]
Bruges の町役場
町はずれの十字架
 ほかに見るようなものはなさそうだし、カフェなども見あたらないので、先を急ぐ。
 先程の川の上流を渡って町を出ることになるが、左手に十字架が立っている。
 フランスでもスペインでも、たいていの町や村の はずれ(町の入り口あるいは出口にあたるところ)には、 このような十字架が立っている。
 これは、キリスト教国に共通しているように思う。
  [ 09:55 ]
ぬかるむ山道
 車が通るような道を歩いている間はいいのだが、ちょっと外れて、山道に入ると、 昨日や今朝の雨のため、道がぬかるんで、靴やズボンの裾がどろどろになる。
 出かけるときに、スパッツを着けておけば良かったと思うが、あとの祭だ。
 ダブルストックを持っているから、まだいいが、これがないとすべって歩けそうにないような道だ。
 地図をよく見れば、Bruges から Mifagetミファジェ までは、D-35 が通じているのだから、 大雨の時などは、こんな道を通らずに D-35 を歩く方が、距離も短くてすむのでいいかもしれない。   [ 10:13 ]

 太陽が出てくると、牧場の牛たちも楽しげに見える。
  [ 10:14 ]
牛のいる牧場
雲のかかったピレネー方面
 空は晴れてきたが、ピレネーの上を覆っている雲は、なかなか動かないので、山は見えない。
  [ 10:15 ]
私有地を通るためのゲート
 地図上での場所には、こういうゲートがある。
 私有地を通らせて貰うためのゲートで、「通ったら閉める」という意味のことが書かれている。
 フランス語は分からないが、英語は
 "CLOSE THE GATE BEHIND YOU" だ。
  [ 10:22 ]
ゲート間の道
 ところが、ゲートをくぐったあとの道は、草が生い茂っていて、地面はぬかるんでいて歩きにくい。
 この道も、あまり人が通らないのだろう。
 前を行くのは、Charlie
  [ 10:24 ]
出口のゲート
 出口も同じ構造のゲートで、回転軸を傾けてあるので、 手を離せば、重力で自然に閉まるようになっている。
 ゲートのポストには、白と赤の道標が書かれているから、これが正しい道であることは分かるのだが・・・
 この道には、地図での地点から入ったのだが、直進して国道に出たところで左折すれば Mifaget に着くのだから、雨が降っているときなどは、GR の道標に従わずに、 臨機応変で対応すべきだな、と思う。
  [ 10:26 ]
Mifaget の教会
 国道に出ると、緩やかな上り坂になり、少し歩いたところで Mifaget の教会に着いた。
 教会のところで、やっと Charlie に追いついた。
 この教会のドアは開いていたので、中に入ってみる。
 Charlie は、中に入ったところと祭壇の前でひざまずいて、お祈りをしていた。
 自分は、お祈りの仕方も知らない pagan だから、 ただ椅子に腰を下ろして、教会の内部を見回すことしかできない。
  [ 10:40 ]
教会の内部
 この教会は三廊式になっていて、正面の上の方には、イエスの像がある。
 主祭壇の真ん中には槍を持った天使の像、 左側は聖ペテロ(天国と地獄の扉の鍵を持っている。)、 右側は聖パウロ(剣を持っている。)の像だ。
 ペテロとパウロの光背がホタテ貝の貝殻になっているのは、 この町も、サンティアゴ巡礼道の一部になっていることを示している。
教会の正面
 教会の正面鐘楼の上の方にも、大天使ミカエルの像がある。
 この町 Mifaget の守護天使なのだろうか?

 少し疲れたので、ここで休憩していくことにする。
 Charlie は、教会の裏の方に回っていったように見えたが、 そのうちに、見えなくなってしまった。先に行ってしまったようだ。
 昨日調達しておいた行動食を摂って、少し元気をつける。


ミファジェ付近からサント・コロムまでの 1/25,000 地形図  (クリックすると大きくなります。)
ミファジェ付近からサント・コロムまでの地形図



 教会の正面の道を西に向かうと、右側の木のそばに、小さなな標識を見つけた。
 この大きさでは、よほど気をつけていないと見落としそうだ。
 (上の地図での地点。)
  [ 11:43 ]
道標


GR 78 の道
 右に曲がると、また草の生えた細い道だ。
 ここも、雨の降る日は、敬遠したいような道だ。
  [ 11:47 ]
GR 78 の道
 少し進むと、開けたところに出たが、道が狭いことは変わらない。
  [ 11:53 ]
 鉄条網の右の狭いところを通って行くと、前方からバックパックを担いだ女性が二人やってくる。
 このハイキングコースを歩きに来ているようなので、
 「どちらから?}と英語で尋ねると、
 「トゥールから」とのこと。
 昨夜は、Arudyアルディ Gite に泊まって、今日は日本人が来ると聞いていたのか、
 「Gite に着いたら、ドアに張り紙がしているから、そちらに連絡するように。」
と言ってくれた。

 そのうちに、少し広い(車が通れそうな)道に合流する。
 そのまま進んで行くと、右前方に、森が見えて、その手前は谷になっているようだ。
  [ 12:10 ]
右手に谷が・・
農家の入り口
 農家の入り口(地図上で⑤の地点。)に着いたが、そのまま入って行き、中にいた人に尋ねると、
 「そちらの道を降りて行くのだ。」
(多分、そのように言っていた)と教えてくれる。
 よく見れば、入り口のすぐ横にある電柱に赤白のマークがある。
 注意していれば、すぐ分かることだのに、疲れてきたからか、注意力がやや散漫になっている。
  [ 12:12 ]

 少し降りて、小川を越えたところから急な登りがある。
 距離は大したことはないが、疲れてきたためか、ペースが上がらない。
  [ 12:19 ]
急な登り道
登り切ったところ
 登り切ったところに木の柵があり、左右に道が分かれている。
 ここは、赤白マークにしたがって左(直進)に向かう。
  [ 12:22 ]
まだまだ続く上り道
 ところが、まだまだ山道で、緩いながらも上り続けるので、うんざりする。
  [ 12:27 ]
ピレネー方面遠望
 そのうちに、広い道に出て、左側が開けてきた。
 まだ、雲がかかっているが、雪を被った ピレネーの一部が遠望できる。   [ 12:54 ]
牧歌的な風景
 向こうに、緑の芝生(?)に被われた小山の上に家が一軒。
 こちら側の斜面には、牛が2頭ほど草を食んでいる。

 「これを牧歌的と言わずして、何を牧歌的と言うか?」

と思えるくらい「牧歌的」な風景だ。

 こういう景色を見ると、少し元気を取り戻したような気持ちになる。
  [ 13:04 ]

 簡易舗装の道をアップダウンしながら進んでいくと、 Ste-Colomeサント・コロム への分岐に着いた。
 (地図上での地点)

 ここで、行動食を食べながら、少し休憩する。
 地図を見ると、GR 78 は。ここから右に分かれて少し下って行く。
 たいした標高差ではないが、この時は疲れていて、一度下ってまた登るというのが、いやだったので、 D-232 をそのまま進んで、Ste-Colome の町に入る。
  [ 13:42 ]
Ste-Colome の教会
 この町も、人通りはほとんどなくて、ひっそりしている。
 ここの教会は、16世紀に建造されたものだそうで、門の前の説明書きには、

「この地方で最も美しい教会である。」

(英語でも)書かれている。
 残念ながら、門は閉まっていて、中に入ることは出来なかった。
教会の門
Arudy に向かう道
 Ste-Colome からは、本来の巡礼道に沿った Sevignacq-Meyracqセヴィニャック・メラック に向かわずに、 今日の宿(Gite)を予約しておいた Arudy に向かって山道を下りる。
  [ 13:58 ]
オダマキの花
 この辺の山道には、いろいろな花が咲いている。
 これは、オダマキに似ていて、花の色は青紫。
サトイモ科の植物
 「オダマキ」の近くに、サトイモ科と思われる植物があった。(左)
 まだ、花は咲いていないが、花の咲いた個体はないかと探しながら歩いていると、 花が開いた個体(右)を見つけた。
 ミズバショウに似ていなくもないが、仏炎包は薄くて、やや緑色を帯びている。
 花序の部分もミズバショウに比べるとずっと細くて小さい。
 葉の形は、サトイモの葉に似ているような気がする。

 フランスでは、この花を何と呼んでいるだろうか?。
ミズバショウに、やや似た花
山道の終わり
 数百メートル歩いたところで、山道や終わって、ゲートを抜けると、少し広い道になる。
  [ 14:06 ]
広くなった道
 と言っても、舗装もされていないし、草が生えているような道だ。

 農家らしい建物が見える。
  [ 14:10 ]
放し飼いのニワトリ
 近づいてみると、ニワトリが放し飼いにされている。
 放っておいても、どこにも逃げて行かないのだろうか?
 夜になると、小屋に戻って寝るということなのだろう。
Arudy の町
 さらに下って行くと、Arudy の町が見えてきた。
  [ 14:15 ]

 国道 D-934 に降り立って、橋を渡る。
 この川も、ピレネーから流れ下る急流で、Gave d'Ossau という名で呼ばれている。
 "Gave" というフランス語は、 ピレネーから流れてくる急流のことを言うようだが、 日本語で川を表す名詞は、「川」と「河」くらいしか語彙がないから、 やはり、オッソー川と呼ぶしかないだろう。
  [ 14:30 ]
Gave d'Ossau
Arudy の市庁舎
 Gite の場所は分からないので、取り敢えず町の中心部を目指して歩くと、 広場が出てきて、正面に市庁舎らしい建物がある。
 市庁舎の横に、カフェがあったので、Gite の場所を尋ねると、 いま登ってきた道を戻って突き当たりだというので、安心して、カフェオレを注文する。
  [ 14:45 ]

 市庁舎の向かいには、この町の教会が建っている。
 正面の扉は閉まっているが、右横のドアから入ることが出来た。
  [ 15:05 ]
Arudy の教会

 教会から坂を下りてゆくと、画面中央の建物が Gite だった。
 Gite のドアには張り紙がしてあって、 そこに書かれた住所まで鍵を取りに行くようにとのことだ。
 しかし、どちらに行けばいいのか分からずに迷っていると、 通りがかった女性が、ドアのベルを押してくれた。
 すると、中から若い女性が出てきてドアを開けてくれたので、入ることが出来た。
  [ 15:22 ]
Gite の建物

 ドアを開けてくれたのは、ドイツ人の女性で、Valentina という。  歳は "Around Thirty" か?
 一昨日ルルドを発って、昨夜は Bruges に泊まったと言うので、ちょっと驚いて、
 Lourdes から Burges まで、一日で歩いたのですか?」
と尋ねると、
 「途中で、ヒッチハイクをした。」とのことだった。

 Charlie もすでに到着していて、すでにシャワーと洗濯などを終えていた。
 自分も、シャワーを浴びて、洗濯をすませ、裏庭の物干し場に干していると、4人目の巡礼者がやってきた。
 この人もドイツ人で、65歳。  今日、ルルドからここまで歩いてきたのだと言う! 非常に健脚だ!!
 ここから先は、サン・ジャン・ピエ・ド・ポーではなく、ソンポルト峠を越えて、スペインに入るとのことだ。

 Charlie の話によると、
 「今日、この町は、何かのお祭りで、レストランや店が全部閉まっているから食事に行けない。」
とのこと。
 「その代わり、6時になれば、Priest がやってきて、食事を出してくれるそうだ。」と言う。
 事情がよくわからなかったが、この Gite は、教会が運営しているようで、 あとで分かったことだが、教会の牧師さん(Priest)が、ここに住んでいるようだ。

 最初、この Gite に入ったとき、すでに到着していた Charlie たちが荷物を置いていたベッドルームは、 こういう状態で、ベッドが4脚並んでいた。
1階のベッドルーム

 6時20分頃、牧師さん(カトリックだから、神父さんと呼ぶべきか)が やってきて、みんな荷物を持って3階に行くように言われたので、行ってみると、 立派なベッドルームが3室あった。
 Valentina と私は、それぞれ、1室を与えられ、 CharlieStrobel は、 ツインベッドのある部屋に入った。
 1階のベッドは、宿泊客が、もっと多くなったときに使うのだろうか?
 1階のシャワールームは、脱衣スペースもない貧弱なものだったが、 3階のそれは、トイレと一緒になっていて、寝室にも使えるくらいの広さがあった。
3階の寝室

 その後、神父さんが、みんなに、2階に集まるように言う。
 2階には、台所や食堂があって、神父さんの居室もあるようだ。
 そこで、神父さんの指示に従って、冷蔵庫から食材を取り出し、 みんなで、今夜の食事の用意をすることになった。

 野菜サラダやハムにパンとワインなど。
この日の夕食
この日の宿泊客たちと神父さん

 食事前に、写真を撮らせて貰う。
 左から、アメリカから来た Charlie、 神父さんの Pierre、 ドイツ人女性の Valentina と健脚のドイツ人 Strobel
 この人たちは全員、自国語のほかに英語もフランス語も話せるので、神父さんと話すときはフランス語で 会話していた。
 フランス語を解さないのは、私一人だけで、神父さんとは充分に会話ができなかった。
 (神父さんは、英語を少ししか話さない。)
 やはり、フランス国内を歩くためには、フランス語を少しでも話せるようにしておくべきだと、つくづく感じた。
 (この写真は、クリックしても大きくなりません。)

 神父さんは、猫を飼っていて、名前は、神父さんと同じ Pierre だとのこと。
 このときは、窓の外にいたが、神父さんが食事をやるときだけ、部屋の中に入れてやるようだ。

 このあと、神父さんが、自分の書斎で、いろんな人たちから送られてきた写真などを見せてくれたが、 この猫は、宿泊客たちに、大変人気があるようで、猫の写真と共に、
"Pierre によろしく!"
などといったメッセージがいくつもあった。
神父さんの飼い猫、Pierr

 食事のあと、神父さんが、
「ここの Gite の宿泊費は、この箱に入れるように。」
とおっしゃる。  箱には、"DONATVO" (寄付)と書かれている。
 立派な寝室を与えられたし、質素ながらも夕食にありつくことが出来たという、感謝の意味もこめて、 20 Euros 札を、1枚入れておく。

 その後、神父さんは、この Gite の昨年の宿泊者の実績を書いた書類などを見せてくれた。
 それによると、昨年は、33ヵ国から 503 人(男性: 297 人女性: 210 人)の巡礼者が泊まっていったようだ。
 国別の内訳は、下記の表に示すが、日本人は、2人だけだった。

 月別に見ると、次のようになる。
 1月: 3人、  2月: 3人、  3月: 2人、  4月: 37人、
 5月:102人、  6月: 48人、  7月: 68人、  8月: 99人、
 9月: 83人、 10月: 29人、 11月: 11人、 12月: 18人 

 5月に泊まった人の数が多いのは、引き続いて、スペインのサンティアゴの道を 歩こうとした場合、気候があまり暑くならないうちに、スペイン国内の道を歩き終えようとすれば、 Arudy の付近を、5月前半頃までに通過しておかねばならないからではないだろうか?


Arudy の Gite に泊まった人の国別人数 ( 2012年 )
国名   人数 国名 人数
Francais フランス人 255 Danois デンマーク人   2
Italiens イタリア人 46 Autrichiens オーストリア人   2
Allemands ドイツ人 35 Tcheques チェック人   2
Espagnols スペイン人 28 Japonais 日本人   2
Canadiens カナダ人 20 Estoniens エストニア人   2
Berges ベルギー人 16 Uruguayens ウルグァイ人   2
Americains en USA アメリカ人 14 Slovenes スロヴェニア人   2
Hollandais オランダ人 12 Colombien コロンビア人   1
Bresiliens ブラジル人 10 Finlandais フィンランド人   1
Portugais ポルトガル人 9 Ukrainien ウクライナ人   1
Polonais ポーランド人 7 Russe ロシア人   1
Anglais イギリス人 7 Coreen 韓国人   1
Suisses スイス人 6 Roumain ルーマニア人   1
Mexicains メキシコ人 6 Argentin アルゼンチン人   1
Suedois スエーデン人 3 Irlandais アイルランド人   1
Australien オーストラリア人 3 Slovaque スロヴァキア人   1
Congolais コンゴ人 3 合 計 503



本日の歩行距離:20.8 km

歩数:36,400 歩  

前日     翌日