![]() |
サンティアゴの道・巡礼記 almost All about El Camino |
第16日目 5月15日(火) 天気: 雨 のち 曇り Logronno = Pantano de la Grajera = Navarrete = Ventosa = Najera |
前日へ
翌日へ |
![]() |
スペイン国内8日目の地図(概略図) |
![]() |
この町でも、舗装された歩道の上には、カミーノの標識が 埋め込まれている。 大きい街から出て行くときは、道に迷うことが多いものだが、 こういう黄色い矢印を見つけると安心するる。 |
![]() |
そのうちに、開いているバルを見つけたので入る。 |
![]() |
ここでは、Bocadillo (ボカディージョ)と Cafe con Leche (カフェ・コン・レチェ)をいただく。 |
![]() |
腹ごしらえができたので、再び小雨の降る街に出て、道路や建物の壁に書かれた 黄色の矢印 に導かれるまま進んでいくと、公園のようなところに出た。 |
すぐに橋が出てきて、鉄道の上を跨(また)いでいく。 |
![]() |
![]() |
橋を渡ると、再び同じような公園に入り、タイルで舗装された道を歩くことになる。 |
![]() |
こちらは脚が痛いので、それほど速く歩いているわけではないのだが、 |
![]() |
公園を出たあと、車の通る道の交差点を対角線に横切り、しばらく行ったところで 国道の下をトンネルで抜けると、並木のある道に出る。 |
![]() |
巡礼者だけでなく、ウオーキングをする人たちも歩いている。 |
![]() |
グラヘラ貯水場 (Pantano de la Grajera) が近づいてきた。 |
![]() |
堤防の上に登ると、グラヘラ貯水場 (Pantano de la Grajera) 全体が見渡せるが、 雨に煙っていて、向こうに見える山の輪郭はハッキリしない。 |
![]() |
貯水場の堤防を通り過ぎると、すぐ左手にバルがあった。 |
![]() |
中に入って、少し元気をつけるために、絞りたてのオレンジジュース (Zumo de Naranja Natural) を注文して、少し休憩する。 |
![]() |
ジュースを飲んで、トイレも使わしてもらって、再び歩き始める。 |
![]() |
小屋を過ぎると、道はグラヘラの丘 (Alto de Grajera) に向かって、 次第に上り坂になる。 |
![]() |
グラヘラの丘の頂上まで登り詰めて振り返ると、ブドウ畑の向こうに、グラヘラ貯水池が見える。 |
![]() |
カミーノは、高速道路に並行しながら、次第に下って行く。 |
![]() |
そのうちに、広い道に出ると、向こうに町が見えてくる。 |
![]() |
再び、舗装道路から分かれて、ブドウ畑の間の道を行くことになり、Navarrete の村が近づいてくる。 |
![]() |
そのうちに、国道 N-120 の上を陸橋で越えて行く。 |
![]() |
陸橋から下って行くと、すぐ左手に、なにかの遺跡のようなものがある。 |
![]() |
正面から見ると、こんな感じで、意外に小さいように思う。 |
![]() |
道端には、こんな看板が立っていて、Santiago まで、576 km という表示が見える。 |
![]() |
道は、Navarrete に向かって上り坂になる。 |
村に入り、カミーノの標識に従って行くと。右手にバルがあった。 |
![]() |
![]() |
16世紀に建てられた三廊式の教会で、ロマネスク教会に比べると、 天井の装飾が凝っている。 |
![]() |
![]() |
一旦教会を出て、バルを探しながら村の出口の方に向かうが、 ここから先にはバルがなさそうだったので、先ほど通り過ぎた、教会の近くの バルに行ってみる。 |
![]() |
このバルの壁には、エレキギターが何本か置かれていて、 演奏している場面の写真など もたくさん掛けられている。 |
![]() |
昼食をすませて、先ほど行って戻ってきた道を再び西に向かう。 |
![]() |
このあと、道は下り坂になって、村の外に出て行く。 |
![]() |
村を出て、国道に入ると、San Millan de la Cogolla への 標識が出てきた。 |
![]() |
Navarrete の村はここで終わりという標識が出てきた。 |
![]() |
左前方に、小さな教会のような建物が見えてきた。 |
![]() |
入口を通りすぎて左手の壁を見ると、そのレリーフ があった。 |
![]() |
教会から少し行ったところで、カミーノは国道から分かれて、舗装していない道に入って行く。 |
![]() |
今日の宿は、まだ予約が取れていないのだが、ほかの巡礼者たちが先に Najera に着いてしまっていて、宿が取れなかったらどうしようと、心配になってきた。 |
![]() |
カミーノは、再び、高速道路の横を並行して歩くようになる。 |
![]() |
ずっと向こうの方に、村らしきものが見えてきた。 |
![]() |
また少し上り坂があって、村に入っていく。 |
![]() |
小さな村だが、それなりに立派な教会だ。 |
![]() |
![]() |
村から出たところで振り返ると、ほかに障害物がないので、教会の全体像が見られる。 [ 13:09 ] |
![]() |
雨がしとしと降る中を、ややぬかるみかけた道をとぼとぼと歩いて行く。 |
![]() |
前方に、小高い丘が見えてきた。 |
![]() |
ちょっと変わった石の建造物がある。 |
![]() |
道は、次第に下って行き、 ヤルデ川 (Rio Yalde) の小さな流れを 木の橋で渡る。 |
![]() |
川に沿っていくと、道路の下をくぐり抜けたところに 公園のようなものがあった。 |
途中、石ころがゴロゴロしているブドウ畑があった |
![]() |
![]() |
そうこうしているうちに、やっと Najera に着いた。 |
![]() |
Brierley の本に出ている地図に従って、 ナヘリージャ川 (Rio Najerilla) の側まで行くと、 サン・フランシスコ広場 (Plaza San Francisco) に面して、 Hotel San Fernando があった。 |
仕方がないので、ここから最も近くにある、 Hotel Hispano にかけてみると、電話は通じたのだが、 |
![]() |
|
シャワーを浴び、洗濯もすませてから、町に出てみる。 |
![]() |
すでに close したという Hotel San Fernando の すぐ近くに、バスの発着場(市街図の⑱)がある。 |
![]() |
![]() |
サン・ファン・デ・オルテガ橋を渡って、 振り返ると、こんな感じ。 |
![]() |
再び、右岸に戻り、大通り(Calle Mayor)を歩いてみる。 |
狭い路地に入って行くと、教会がある。 |
![]() |
サンタ・クルス教会のすぐ近くには、 サンタ・マリア修道院、 El Monasterio de Santa Maria la Real(市街図で②)がある。 |
![]() |
![]() |
中に入ると、中庭があり、 その周りを立派な回廊が取り巻いている。 |
![]() |
建物の内部には、いろいろな聖人などの像がある。 |
![]() |
![]() |
Najera は、10世紀頃には、ナバーラ王国の首都でもあったため、 この修道院には、王族の霊廟としての役割もあったようで、数多くの 石棺が納められている。 それぞれの石棺には、おそらく中に眠る人物を模したと思われる像が彫られている。 |
![]() |
入口近くの一室には、丸天井があって、中央に、 白鳥と思われる鳥が描かれている。 |
![]() |
Segundo は、 スペアリブ。 |
![]() |
Postre には、 果物 (Fruta) を選ぶと オレンジ (Naranja) が出てきた。 |
![]() |
自分が入ったときは、他に客はいなかったが、9時頃になると、 次第にお客の数も増えてきた。 |
![]() |
食事を終えて、宿に帰る前に、近くのバルに立ち寄って、ビールを一杯。 |
宿に帰って、フロントで、明日の行程に関して、 San Millan de la Cogolla に至る道順を聞いておく。 |
本日の歩行距離:29.4 km (宿に着くまでの距離) 歩数:48,400 歩 (街の中を散策した分、7,000 歩も含む) |
前日へ
翌日へ td> |