![]() |
サンティアゴの道・巡礼記 almost All about El Camino |
第17日目 5月16日(水) 天気: 曇り Najera = Cardenas = Badaran = Berceo = San Millan de la Cogolla |
前日へ
翌日へ |
![]() |
スペイン国内9日目の地図(概略図) |
![]() |
|
![]() |
朝起きると、やや雲が出ているが、昨日よりは良さそうな天気だ。 |
![]() |
自分も、早めに宿を出て、 サン・ファン・デ・オルテガ橋の近くのバルに立ち寄り、 コーヒーとボカディージョで朝食の代わりとする。 |
橋を渡り、後ろを見ると、町のうしろのは、切り立った崖が聳えている。 |
![]() |
![]() |
ここから先は、ずっと地方道 LR-113 を歩くことになる。 |
![]() |
時には、こういうポールが立っていて、車に接触する危険が回避されるようになっている。 |
![]() |
道の両側には、オリーブ畑が広がっている。 |
もちろん、リオハワインの醸造所もある。 |
![]() |
![]() |
ワイナリーから少し南に降ったところで、道は次第に右にカーブし、西に向かうようになる。 |
|
![]() |
![]() |
橋の左側には、鉄道の鉄橋のような橋が見える。 |
![]() |
橋を渡ってすぐに、分岐が出てきた。 |
![]() |
ここから先も、畑の間を行く単調な道だ。 |
![]() |
自動車用の標識、赤と黒の車が並んだものがあるが、 これは日本では見たことがないので、どういう意味なのか?と思う。 |
![]() |
Cardenas の村が近づいてきた。 |
Cardenas の村に入って最初の民家からおじいさんが出てきたので、 |
![]() |
村の中心部に入って行くと、ちょっとした広場があって、道路に面したところには、 水飲み場 (Fuente) がある。 |
![]() |
この村では、大通り (Calle Mayor) が、 巡礼道になっている。 |
![]() |
村を出ると、また畑に囲まれた道になる。 |
この道を歩いていると、ときどきこういう標識が出てくる。 |
![]() |
![]() |
この先も、同じような道を西に向かって歩く。 |
![]() |
前方に、次の村 Badaran が見えてきた。 |
![]() |
道は、町の手前で一旦下って行く。 |
![]() |
町の中心部に向かって、レアル通り (Calle Real) を登って行く。 |
右手に教会が見えてきた。 |
![]() |
![]() |
Calle Realに戻ると、すぐ左手に、バルを見つけたので、中に入って休憩する。 |
![]() |
Calle Real を通り抜けて、村のはずれまで来ると、レストランがあった。 |
![]() |
Badaran を出ると、前方に、次の村が見えてくる。 |
![]() |
こんな道路標識が出てきた。 |
![]() |
この先も道は真っ直ぐに続く。 |
![]() |
向こうの村が、次第に近づいてくると、どこからかヘリコプターの音が聞こえてくる。 |
![]() |
三叉路が近づいてきた。 |
三叉路の真ん中には、警察の車が停まっていて、警官らしい人物も立っている。 |
![]() |
![]() |
村の中に入って行くと、人通りはほとんどないが、 辻々に、警官が立っている。 |
どんな事件かは分からないが、こちらとしては、どうしようもないし、 警官の側を通っても何も言われないから、そのまま歩き続ける。 |
![]() |
![]() |
教会のすぐそばにはバルがあるので、入ってコーヒーを飲む。 |
コーヒーを飲んで、元気をつけたところで、再び歩き始める。 |
![]() |
![]() |
San Millan の町に入って、また Calle Mayor を進んでいく。 |
![]() |
途中に、この村の役場らしい建物があった。 |
![]() |
左手に修道院の建物が見えてきたので、門を通ってスロープを下ろうとすると、 そこに立っていた警官が |
![]() |
道路から修道院を見下ろすと、建物のアーチの付近には、 私服の警官らしい人たちが立っている。 |
ぐるっと回って、修道院の建物の一角にあるホテルに降りる階段まで来ると、また警官がいて、 |
普段なら、部屋に入ると、シャワーを浴びたり洗濯をするのだが、もしかすると スペインの王女様の顔が見られるかもしれないと思って、先ほどの階段の処に戻ってみる。 |
![]() |
![]() |
階段から上ったところの道路脇には、車が何台も並んでいる。 車種は、前から順に、Audi、Volvo、Mercedes Benz、最後に Audi だった。 |
![]() |
Benz の前には、ベレー帽を被った警官が立っている。 |
![]() |
待つこと十数分、階段を何人もの人が登ってきた。 |
![]() |
挨拶がすんで、車 (Mercedes Benz) に乗り込むところを、 うまくシャッターが切れてラッキーだった。 |
![]() |
スペイン王女の行啓も一段落したので、昼食をとろうと、駐車場をはさんで反対側にある Asador San Millan に行ってみる。 |
![]() |
いつものように、ミックスサラダ (Ensalada Mixta) とビール (Canna) を注文する。 |
![]() |
食事をすませて、一旦宿に戻る。 |
![]() |
因みに、客室の中は、こういう状況。 |
さて、いよいよ、今日ここまで来た最大の目的である、世界遺産の Suso と Yuso の修道院を見物しなければ・・・。 |
![]() |
最初、Suso までは歩いて登るものだと思っていたのだが、 バスが出るというので、それに乗ることにする。 |
バスが山腹まで登って行き、降りたところはバスが回転できる程度の広場になっていて、 小さな売店がある。 |
![]() |
![]() |
Monasterio de Suso は、バスを降りたところから、 50 mほど歩いたところの岩山にくっついた形で建てられている。 |
![]() |
案内人のおじさんが、建物の扉の鍵を開けてくれて、中に入ると、 片面だけだが、古い回廊があって、その床にはタイルではなく、 細長い石がぎっしりと埋め込まれている。 |
![]() |
建物の中に入ると、特徴のある「馬蹄形」の柱が天井を支えている。 |
もともとの岩山に掘られた岩窟の部分は、お墓になっているようで、石棺が置かれていたり、 人骨がそのままの形で置かれていたりする。 |
![]() |
![]() |
修道院の見学を終えて、バス乗り場に戻ってくると、次の見学者たちを乗せたバスがやってきた。 |
![]() |
先ほど案内してくれたおじさんが手招きするので、売店のところに行ってみると、 |
![]() |
この修道院は、最初11世紀に建てられた後、何度も改築されて、現在あるのは、 16世紀から18世紀にかけて改築されたものらしい。 |
![]() |
回廊の天井は高くて、これまであまり見たことのない変わった 模様が刻まれている。 |
![]() |
祭壇掛けられているのは、レコンキスタの時に現れて、スペイン軍を助けたという伝説の Santeliago Matamoros (モーロ人殺しのサンティアゴ)の絵だと思っていた。 |
![]() |
立派な聖歌隊の席があったり、豪華な パイプオルガンなども備えられている。 |
![]() |
二階に上がってからも、スペイン語による説明が延々と続く。 |
![]() |
修道院の入口近くには、この Monasteria de Yuso の模型がある。 |
![]() |
スペインでは、夕食の始まる時間が大変遅い。 |
![]() |
白アスパラガスが、この地方の特産であるということをどこかで読んでいたので、 先ずは Esparragos (アスパラガス)を注文する。 |
![]() |
メインディッシュは、ビーフステーキに赤ピーマン添え。 |
![]() |
デザートはやめて、コーヒー (Cafe con Leche) だけにする。 |
食事のあと、フロントで明日の朝食の時間を尋ねると、 |
本日の歩行距離:18.3 km (宿に着くまでの距離) 歩数:31,100 歩 (宿に着いたあとの、4,900 歩も含む) |
前日へ
翌日へ |