気まぐれ歳時記

『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む
 梅雨入り前、野苺のJam 2001/06/06

 6月3日(日)の早朝、妻と二人、My Car で茨木と箕面の山に分け入り、 野苺と自生の三つ葉とタラの芽を少々摘んできました。

 4月から何度か偵察に行って確かめておいた、野苺の採れそうな 幾つかの Spots には、予想通り草苺(くさいちご)の実が沢山熟れていて、 丁度食べ頃になっていました。それらの一つ、茨木の泉原(いずはら)の、 崖の岩の隙間から冷たい清水が湧いている泉の近くでは、草苺だけでなく、 よく生長して柔らかくみずみずしい野生の三つ葉が群生しており、 行った時はいつも少々摘んで帰ることにしています。
 箕面ダムの上流の山中にある、EXPO90 (花の万博)記念公園の中にも 草苺の実が熟しており、こちらでも少し採取しました。
 ここには、タラの芽がもう大分伸びていて、一番芽(最初のてっぺんの芽) ではないものの、脇芽の葉の先の柔らかい部分を選んで、 ほんの少し摘むことが出来ました。

 三つ葉は帰ってから早速お浸しにして昼と夜の食膳にのぼせました。 香りが高く、また柔らかく、とても美味しくいただきました。
 タラの芽は衣をつけ、少しの油で焼くように揚げて夕食に食べましたが、 これまた香りが高く、極めて美味ではありました。 これで Beer を飲むのは最高です。

 750g ばかり採れた野苺の方は、水洗いしながらゴミや虫などを除き、 水を切ってから、適量の砂糖をまぶしておきました。 6時間ばかりおいてから、レモン汁を少々加えて20分ばかり煮て、 手作り Jam にしました。野苺の Jam は毎年作っていますが、 これがまた酸味と甘味と香りのバランスがよくて、実に美味しいのです。

 野苺の旬は文字通りほぼ10日ぐらいで、苺の種類と生育場所と その年の天候などにより、時期が異なるので、毎年時期を失しないように 採取するのは結構大変です。今年は実にタイミングがよかったようです。

 この野苺は、正式には草苺、別名をナベイチゴとも言い、 『ばら科・キイチゴ属』の一種ですが、日本の山野で普通に見られる 30種類以上のキイチゴ属の野苺の中でも特に実が大きく、味と香りもよく、 色合いもオレンジがかった綺麗な赤色で、林の縁や道の辺の崖や土手などの 叢(くさむら)の中にこの赤色の実を見つけたらもう嬉しくなってしまいます。 一見、蛇苺(へびいちご)と間違えそうですが、 色と形で誰でも簡単に見分けられます。

 ところで、『原色牧野植物大図鑑』に見る『ばら科キチゴ(木苺)属』の 44という種の多さには驚きますが、私が野山で実際に見分けられるのは せいぜい10種類ぐらいまでです。
 草苺、もみじ苺、細葉(ほそば)もみじ苺、ばら苺、 苗代(なわしろ)苺、熊(くま)苺、冬(ふゆ)苺、 丸葉冬(まるばふゆ)苺、・・・
 その殆どが春の終わり頃から夏の始めにかけて熟するのですが、 冬苺類は、寒の頃(11月頃から1月頃)に熟します。 夏苺類(という分類があるかどうか知りませんが)は、 高山では真夏に熟するものもあります。 いずれにしても季節々々に野山を歩きながら、野苺を採取して食べるのは 野山歩きの醍醐味の一つではあります。

 ところで、初夏(6月初旬)の頃の草花のことですが、 新緑の頃を過ぎ、色濃くなってきた木々の緑や草花を眺めつつ、 梅雨間近の山々を季節の変化を感じながら歩くのは実に楽しいものです。
 山吹(やまぶき)はもうとっくに花が散っています。 藤(ふじ)も桐(きり)も山躑躅(やまつつじ)も 盛りを過ぎました。白い野ばらは満開で、もうそろそろ盛りを過ぎつつあります。

 そろそろ、卯の花(空木(うつぎ)/ゆきのしたタ科ウツギ属)の白い花が、 山に近い道端などで咲き始めています。卯の花は昔は垣根として植えられたりして、 民家の近くでごく普通に見られたのですが、近頃は少し山に入らないと 見られなくなりました。

 山法師(やまぼうし)(みずき科ミズキ属/近頃民家の庭や公園などに よく植えられている花水木と近縁の種)の真っ白いキリッとした花の風情も なかなかのものですが、もう間もなく色褪せて散るでしょう。
 場所によっては、谷空木(たにうつぎ)の薄紅又は白い可憐な花は今が盛りです。 これまた初夏の山の花の代表みたいなものです。 民家や公園などの庭木としてもよく植えられています。

 ところで、私はこれまでずっと谷空木は空木の仲間と思っていましたが、 谷空木は『すいかずら科ハコネウツギ属』、卯の花の空木(うつぎ)は 『ゆきのした科ウツギ属』の植物であり、全く違うものであることを、 昨年『原色牧野植物大図鑑』で調べて初めて知りました。

 『ゆきのした科アジサイ属』の紫陽花(あぢさゐ)・ 額紫陽花(がくあぢさゐ)も咲いています。 間もなく山々では、山紫陽花(やまあぢさゐ)、 小紫陽花(こあぢさゐ)なども咲き始めるでしょう。梅雨も間もなくです。

 その他、名も知らぬ種々(くさぐさ)の花々を愛でながら、 半日、梅雨入り前の山の気を満喫してきました。 お蔭様で実によき日曜日でした。

『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む