気まぐれ歳時記

  『筆者からの挨拶」は、こちらに移りました。
(各項目をクリックしてください)

2001年
梅雨入り前、野苺のJam 2001/06/06
湯の山&御在所岳の花々 2001/06/29
千里 New Town の花々 2001/07/07
箕面山の花々 2001/07/22
岩手山・早池峰登頂のこと 2001/08/02
早くも色づく紫式部 2001/09/09
2002年
癌手術と抗癌剤 2002/02/20
退院を迎えてくれた燕たち 2002/04/01
子燕の死、6月の花々 2002/06/30
熊野古道、中辺路を歩くの記 2002/12/28
2003年
一月は往(い) 2003/01/28
二月は逃げる 2003/02/28
三月は去る 2003/04/03
初秋の野山歩き 2003/09/05
冷夏の百日紅(さるすべり) 2003/10/05
甲山との再会 2003/10/23
千里錦繍(きんしゅう) 2003/11/03
2004年
40年目の『愛と死を見つめて』 2004/01/04
寒の頃の赤い木の実 2004/02/15
桜便り I 2004/03/29
桜便り II 2004/04/13
お四国憧れ 2004/04/30
皐月(さつき)も過ぎて・・・ 2004/06/01
木槿(むくげ)の花 2004/07/02
今年の百日紅(さるすべり) 2004/08/10
自生の茗荷(みょうが) 2004/09/12
金木犀(きんもくせい)の香りに 2004/10/13
柿の葉赤くて・・・ 2004/11/05
小春日に・・・ 2004/12/04
2005年
千両、万両、百両、十両 2005/01/01
再びの春 2005/03/24
帰りなんいざ、田園将に蕪れなんとす 2005/07/04
甘柿と曼珠沙華と 2005/09/19
深まり逝く里の秋 2005/10/15
木犀属の花の香り 2005/10/19
興安丸の秋 2005/11/03
黄葉の丹波・能勢路   2005/11/28
2006年
  蝋梅、黄梅、寒梅・・・ 2006/02/24
  紅色の金芽黐(かなめもち) 2006/03/20
桜待つ春の心 2006/03/30
 毎日新聞 「ホスピスの現場から」 2006/04/17-05/08
Page Top に戻る 『喜忙楽閑』に戻る


           === 筆者からのご挨拶 ===

 『気紛れ歳時記』と称して、およそ5年、時折思い出したように書き記して、 友人宛にメイル添付で発送してきた駄文が40編近くになった。
 これらの駄文集を、このまま捨て置くのは勿体ないからと、 自らのHome Pageの一部に掲載して下さっている友人の H.T.さんから、 このページの序文を書いてほしいとの要請があり、それもそうかなと、 軽い気持ちでお受けすることにしたのは、今年の初め頃であった。
 しかし、気軽くお受けしたものの、案外時間がかかってしまった。 本文の中にも折に触れて書いていることだが、現在の病状に対する、 痛み抑制 (Pain Clinic) の影響で、食欲と集中力が持続せず、 まとまったものがなかなか書けなかったというのが実情である。

 癌に侵されていると判明したのは2001年12月、 右の尿管・腎臓摘出の手術をしたのは明けて2002年1月。 丁度60歳になる直前であったが、それからおよそ4年の余にわたる 『闘病生活』になってしまった。
 『歳時記』自体の始まりは、記録に残っていない時期を含めると 6年以上も前になり、当時は癌とは全く関係なかったと言える。 しかし判明後4年のうち大半が、5回にわたる入院と治療に終始したため、 実際にはこの『歳時記』の底流が「闘病録」のようになってしまった。

 この『歳時記』には、「自然」、とりわけ私が好む草花の世界に対する 私なりの観察や接し方を中心に書き留めてきたつもりであるが、 その後の「闘病生活」や5年前に友人と始めた環境ベンチャーの 「来し方・行く末」についても、折に触れ多少は書いてきた。

 草花の世界については、全く知らない世界という訳(わけ) ではなかったが、60歳という人生の一つの節目に近づくに連れ、 なるべく自然の中に身を置き、そこから得られる情報を自らの心覚えのような 記録にしたいと考えていた。
 もともとこの記録自体、まだ自分がそれなりに元気なうち、 とりわけ心が元気なうちに得られる情報を、後年の (惚(ぼ)けてしまった) 自分のために書き残して置こうとしたものであった。
したがって、元より専門家の記録ではなく、素人の覚え書きに過ぎないが、 ごく身近にみられる草木や花々の季節による変化を記録してきたつもりである。
 中には、昔の人の心や生き物との交流の記録もあり、 その中での自分の感じ方も記してきたつもりである。

 日本の四季の中では、最も変化の華々しい春の桜と、秋の紅葉が、 自然の変化を感じる中心になったのは当然のことであるが、夏には夏の、 冬には冬の、季節が移ろうに伴う色濃さもあるので、 それらも捨て去ることはせずに、書きとめておいた。
 これからも、気力の続く限り、書き続けていきたいと考えているので、 時折は、このサイトに目を留めていただければ幸いである。

        2006年 5月 2日
                                    藤原 宣昭
  残念ですが、ここで訃報をお知らせしなければなりません。
  藤原宣昭さんが、2006年6月24日、逝去されました。
  生前の藤原さんを偲ぶため、折に触れて、このサイトにお立ち寄り下さい。
                                (Web Site 管理人)
Page Top に戻る 『喜忙楽閑』に戻る

アクセスカウンター