Y n aイナ と  M e l sメルス の 遍 路 日 記


BLANK

Day-29 3月26日 (土) 木 の 上 の 人 々

 船は10時15分まで出ないので、その前にイケガミ・コウジさんは、 彼の建築活動を見せてくれることになった。
ヴィラ・サントリーニ
ヴィラ・サントリーニ
 私たちは、カフェレストラン・ティラの隣へ降りて行って、 その時初めてヴィラ・サントリーニの大きさに気づいた。
 いくつかのアパートメント、ジャグジーとスイミング・プール、フィットネスルーム、 テラスなどがあった
 駐車場まで降りてから、茂った木の間にある坂道を海の方に向かって行った。
コンクリートで固めた山肌
コンクリートで固めた山肌
 そこには、彼が岩だらけの斜面を切り開いた広い場所があった。
 そこは、ワイヤーとスプレーしたコンクリートで安定化されていて、 正面には岩で覆われた岩屋が出来ることになっていた。
 彼が開発しようとしている場所がいくつもあった。
 大きな木の上には、自分のために作った小屋が作られていた。
 小道が終わったところで、さらに非常に険しい道を降って行った。
 彼は、私のためにナイフで木を切って杖を作ってくれた。

木の上に造られたテラス
木の上に造られたテラス
 少しして、私たちはやや大きめの、少し低い位置に作られた木の上の小屋に着いた。
 私たちは順番に手作りのはしごを登って、少し不安定な小さい地上約6メートルのデッキに腰を掛けた。
 山の下の方は、ずいぶん急な斜面になっている。
 ずっと下の海面には小さな漁船が何隻も見えた。
 一羽のトンビが滑空していった。
 私は木の上の小屋に座ったという記憶がない。
 私たちは、日差しを楽しみ、人生を振り返りながら、長い間そこに座っていた。

船乗り場
船乗り場
 イケガミ・コウジさんは、私たちと女性遍路二人を、 人びとが魚を処理している建物の裏にある船着き場まで送ってくれた。
浦の内湾
浦の内湾
 屋根付きの小さな船は水路をジグザグに進み、船着き場にいる人が手を振っているときにだけ着岸した。
 ウミウは首を海面に出したり、深くもぐったりしている。
 カモメの一群は水の上に浮いている。
 山の上にヤシの木で囲まれた大きな家が見えた。
 目の前の小さな入り江には、家や小屋が乗った箱舟が、 たくさんもやっていた。
 長い釣竿を持った釣り人たちが、あちらこちらにいた。
 ところどころで、船が箱舟につながれていた。
 濃緑色の木で覆われていた山の斜面は、今ではピンク色に変わり始めていた。
 今年は自然の移り変わりが2週間遅れていたが、もう桜が咲き始めたのだ!
 サクラだ!

横浪で降りる
横浪で降りる
 11時15分に、この入り江の北の端にある横浪に着いた。
 小さなスーパーマーケットがあったので、2-3キロ行った先にある休憩小屋で食べるためにお寿司を買った。
 ミキは、さらに西に向かって行く。
 今日の行程は22キロだが、登り道がいくつかある。
 だから、時間に間に合うように出発しなければならない。
 まずは、田んぼの間や少し家のあるあたりの細い道を歩き、200mの峠のある山道を登る。
(訳註:実際は)150m程度)
 下り道は大変だった。
 雨が降っていなくてよかったと思った。そうでなければ、ほとんど不可能だっただろう。
Ynaさんは、山道を降るのが大変苦手で、以前、 遍路ころがしを一緒に歩いた時、少し急な坂道では、Melsさんに 支えられながらでないと、歩けないほどだった)

仏坂不動尊
仏坂不動尊
 牧歌的な谷を下って行くと花の海の中に美しい古いお寺があった。
(訳註:仏坂不動尊と呼ばれている光明峯寺のこと)
 すぐ近くに、休憩小屋があって、たくさんの人がいた。(ボランティアだろうか?遍路だろうか?)
 その人たちに手を振って通り過ぎた。
 間もなく舗装道路になり、平地に降り立った。
 広い谷(訳註:桜川の三角州)の中にある工業地帯、セメント工場、 製材所やその他の事業所を通り抜けて行くと、何本もの道路や陸橋を過ぎた。
 ここは、北側(陸地を通る道)と南側の道(半島を通る道)が出会うところなのだ。
(訳註:実際は、横浪から山の方に向かわずに、海岸線に沿って西に向かえば、 浦の内半島を通ってくる道に合流し、標高100m程度の鳥坂トンネルを抜ける遍路道があり、 こちらの方が楽に歩けるはずだが、この二人は、この時点では知らなかったのだろう)
 また、手作りの小屋が出てきた。
 私たちは、そのオリジナリティーが素晴らしいと思った。
 木のそばに建てられた小屋は、いろんな装飾品、マンガ本、座布団、文旦などでいっぱいだった。
 壁には、納札の束が貼り付けられていた。
 私たちのも、その内に、どこかに張られることだろう。

 川の上には7羽のトンビが飛んでいて、その爪で獲物を捕えて、アオサギは追い払われていた。
 遍路道の標識はあちらこちらにあったが、遠回りをしたことに間違いなかった。
 やっとのことで谷を離れて国道56号線に入り、(立派な歩道が整備された)長いトンネルを抜けて行った。
 そのあと、(歩道のない)短いトンネルが3つあった。
 道の駅でアイスクリームを食べながら、どうするべきかを考えた。
 220mの峠を越す山道が約10キロ残っている。
 昨年は、この山道が大きなコンクリートのダムで通れなくなっていて、長距離の遠回りを余儀なくされた。
(訳註:須崎市安和から中土佐町久礼に抜ける遍路道(焼坂峠)は、 一時期工事のため通れなくなっていたことがある)
 それに、山道は歩きにくかった。
 2時間で1.7キロ進んできたが、もう時間がなくなっているので、もう一度地図を眺めた。
 1キロのトンネルがあるが、徒歩で抜けられるかどうかはっきりしない。
 それでも、トンネルに賭けてみることにした。 (訳註:国道56号線の焼坂トンネル)
 道路はまた徐々に登って行くが、交通量はほとんどない。
 道路にもトンネルにも歩道はないが、歩くには十分な広さがある。
 道路の横に小さな箱が置いてあって、歩行者のための反射バンドが入っている。
 私たちは自分のものを持っていたし、もちろん懐中電灯も持っている。
 15分ほどかかってトンネルを抜けることができた。
 国道に沿ってもう少し下って行くと大正("fat truth")に入ったが、 ここで旅館大谷を探さねばならない。
(訳註:大正と言っているが、実際は中土佐町"久礼"のことで、 この町には、比較的有名な"大正市場"があるので、ここを大正と思ったようだ。 また、Melsさんは、ある程度漢字が読めて意味も分かるので、 ""を""と間違えて読み、さらに"正"を真実ととらえた結果、 "fat truth"とカッコ書きで書き加えたのだろう)

 宿には6時20分前に着いたが、宿のご主人は心配してくれていた。
 お風呂に入った時、私は、自分の足をほめてあげたい気持ちになった。
 アレルギーによる赤い斑点(何が原因かわからない)と火照って腫れ上がったくるぶし。
 今日、足が痛むので、できるだけ内側に力をかけて歩くよう心掛けたのだが、 これが結果としてくるぶしを痛めたようだ。

 食堂で、また御詠歌お遍路に出会った。
 彼女は、昨日船に乗ったそうだ。
 ずっと遅くなって、船に乗ってきたという女性遍路が到着した。
 食堂で、テレビのリモコンで"英語"のボタンを押してみた。
 うまくいったが、あまり面白いニュースはなかった。
 そのあと、私たちの部屋(押入れと床の間のある12畳、コタツと座椅子)では、 ”英語”のボタンはうまく動かなかった。
 しかし、(保護されていない)WifFiがあるようだった。


BLANK