Y n aイナ と  M e l sメルス の 遍 路 日 記


BLANK

Day-33 3月30日 (水) 狭 い バ ス タ ブ

民宿月白の前で
民宿月白の前で
 8時に20キロの旅に出発するとき、宿のおかみさんは堤防のところまで送ってくれた。
 彼女がいつもお世話している小さなお堂を見せたかったのだ。
 空海の像を真ん中にして、いろいろな菩薩像、花を活けた花瓶、 クッションの上に置かれた立派なお皿、それに線香立てなどが並んでいた。
 私たちは、それぞれ3本の線香を立て、納札の束に私たちのも付け加えた。
 Melsが、自発的に般若心経を唱え始めると、 おかみさんは喜んでいた。

 私たちは、長い間手を振りながら、道路の下にある歩道を歩いて行った。
 おかみさんは、バナナを2本と、冷たい缶コーヒーを2本持たせてくれた。
 缶コーヒーはゾッとするほど嫌いなので、自販機の取り出し口に放り込んでおいた。
 車通りの多い道を何キロか(今回は南に向かって)進み、 ゆっくり流れる四万十川に架かる-とても大きな-1.4キロの長い橋を渡った。
(訳註:実際の橋の長さは、700m程度)
 大きなコンクリートのスラブが川底のあちこちに置かれていて、水際にはヨシが生えている。
 太陽は川面に反射して、小型ボートの影はキラキラした光の中では見分けづらいほどだった。
 魚が水面で飛び跳ねていた。

四万十川の右岸を望む
四万十川の右岸を望む
前方に見えるのは四万十大橋
 もやかすんだ遠くの山の稜線が、 美しくて広い川の背景をなしていた。
 川の反対側に渡ると、堤防の上の道を南に向かって進み、時にはそれに並行する小道を歩いた。
 ほとんど国道321号に沿った道だが、有り難いことに歩道がついていた。
 川が海に出る前に国道321号線は右に曲がって内陸に向かう。
 今年は、ほとんどの田んぼは、何も生えていなくて、その多くは、まだ耕されてもいなかった。
 しかし、ここでは、お百姓さんがタイヤの両側に取り付けたトレーに詰め込まれた苗を、 トラクターを使って田植えをしていた。
 トラクターの"タイヤ"は泥の表面を十分にとらえられるように、スパイクのついたホイールになっている。

 小さなコーヒーショップで、一人の女性がピクニック・テーブルについて日に当たっていた。
 初めて見るテラスだったが、一緒に座れてうれしかった。
 コーヒーには大きなグラスに入ったコーラと大きなグラスに入ったアイス緑茶、 それに文旦が何袋かがついてきた。
 もう一人の女性遍路がやってきた。
 彼女は次のお寺(38番)に近い南の海岸にある新しいホテルに予約する電話をかけていた。
 そのホテルは、地図にはまだ載っていないのだがインターネットで見つけたのだそうだ。
 次の宿として、彼女は海岸近くの美しい場所にある旅館を勧めてくれたが、 私たちは、すでにその近くの旅館に予約していた。
 もし、来年戻ってくるのなら、彼女の家に無料で泊めてもらえるそうだ!
 私たちが、納札と名刺を渡すと、お返しに、笑っている仏様の絵をくれた。

 国道321号に沿って行くと、2-3キロあとにはこれまでで最も長い1,620mのトンネルがある。
 このトンネルには、歩道があるので有り難かった。
 標識には、このトンネルは1988年に造られたと書かれているが、もっと古びているように見える。
 と言うのは、道路の上には電灯がついているのだが、いくつかは消えていた。
 ところどころには真っ暗なところがあって、 真っ黒な何もないところに向かって歩いて行くようだった。
(訳註:このトンネルは非常に長くて、途中の電灯が切れていると、 全くの暗闇になって、手探りで歩くしかしようがないところがある)

 トンネルを出た先には、うどん屋があった。
 もう今日の行程の半分以上は歩いてきたし、2時15分前になっていたので、昼食の時間だ。
 ウエイトレスは、非常に冷たい人で、やりたい放題に見えた。
 私たちにそれぞれスープの入ったどんぶりと大きな湯呑に入った緑茶を持ってきた。
 私たちのテーブルに持ってくる途中で、何かが私の湯呑に落ちたが、 テーブルに湯呑を置いたあと、指でそれをつまんで取り出した。
 うどんの汁が、バクテリアを殺してしまうほど十分に熱いことを願った。
 お茶は飲まずに早々に退出した。

 前回は、川の向こう側の国道321号を通ったが、今回は並行する狭い道を歩いた。
 小さな川の川底がコンクリートで固められていた。
 その後、狭い道は田んぼの中を曲がりくねって行き、蛙の鳴き声が聞こえた。
 乾いた土地にはトンビがとまって何かを待っている。
 この辺りも素晴らしい風景だ。

下ノ加江付近から望む足摺岬方面
下ノ加江付近から望む足摺岬方面
 川の堤防から先は、20~50mの高さの岩だらけの崖に沿った海岸の道を、国道321号に沿って歩いて行く。
 明日私たちが参拝する38番札所から、打ち戻ってくる遍路に何人か出会った。
 南に伸びている半島の東側のこの道は、このお寺から次のお寺への最短ルートなのだ。
 お寺(訳註:38番札所金剛福寺)は、この島の隅っこに位置しているので、 遍路の多くは、この部分はバスで(行きか帰りかのどちらかを)移動する。
 昨年は、四万十市の病院で私は足の肉刺まめの 二回目の治療を受けたあと、私たちもバスを使った。
 お寺にお参りした後は、半島の真ん中を山越えする峠道を通った。
 今回は、別の道を通って、少し余分に歩くことにしている: 38番札所までは東側の海岸線を通り、そのあとは西海岸を通るのだ。
 この道は、最短ルートよりも26キロほど長くなるが、非常に美しい景色があるはずだ。

 旅館に着く数キロ手前で、一台の車が止まった。
 今日の宿のおかみさんだった。
 彼女は、何人かの遍路を車で迎えに来たのだが、私たちは歩くことにした。
 彼女が二人の遍路を連れて帰った時、私たちは食堂に腰を下ろしてタイプしていた。
「まだお風呂に入っていないの?!」
 まだ3時だったが、お風呂の用意はすでにできていたのだ。
 二人で入らせてもらった。
 デザイナーとしてのMelsが、90 x 60 x 50 cm だと見積もったバスタブに 私たちはイワシのように座った。
 自販機だけでなく、バスタブもいっぱいにしてしまった・・・。

 旅館 久百々くももは、 国道321号線に沿って建っていて、海のすぐそばにあり、海面すれすれの高さにあった。
 私たちの部屋(7.5畳)にはコタツが置かれていて、海の景色が見えた。
 おかみさんは、私の金剛杖の下に敷くための飾り付けた小さな布をくれた。
 金剛杖として姿を現わしている空海へのお接待だ。
(訳註:お遍路が持ち歩く金剛杖は、弘法大師の化身と考えらfれていて、 宿に着くとまずその先を水で洗い、部屋に持ち込んで、床の間に立て掛ける。 その時、ごく小さな座布団の形をしたものの上に、 金剛杖を乗せるのが、弘法大師に対する礼儀と考えられている)

 私たちのうしろの部屋の女性遍路には、Pancrasパンクラス (訳註:アムステルダムの北方30kmにある Sint Pancras に住んでいるオランダ人の友達 JanヤンRisリス がいて、 2年前に、彼らのところを訪れたそうだ。
 彼女はその後、ピレネーのふもとの St. Jeanサン ジャンを出発して、 Santiago de Compostelaサンティアゴ デ コンポステラ への道を歩いたそうだ。
 私たちの隣の部屋には騒がしいカップルがいた。
 二人とも、よそよそしい人たちだった。

 Melsは、私のブログを英語に翻訳するために時間を使ってくれた。
 彼によると、私はこれまでに 30,000語を書いていると言う。
「君は、毎日論文を一本ずつ書いているんだよ!?」

 6時に食堂に行くと全部で7人いた。
 たくさんのビールやお酒が出た。
 だんだん居心地がよくなってきた。
「写真を撮って!」
 陽気なおかみさんが二人の男性に何か演技をするようにけしかけた。
 特にオランダ人。
 私たちは一人の男性にお酒を注いで励ました。

安来節を踊る男性
安来節を踊る男性
 少し着付けを変えると、彼の浴衣は魚とりの道具になった。
 彼は、ウナギを捕まえようとした。
(訳注:おそらく、安来節を踊ったのだろう)
 私たちは、畳の上を笑い転げた。

古い納経帳
古い納経帳
(これがどういうものなのか、わからない)
 お酒に合うおつまみが出された。
 Melsは、古い納経帳の写真を見せた。
「すごい!」

 隣の部屋のカップルは、騒々しくしていたことを謝っていた。
 最後に、オランダ人の友達のいる女性が
「終わり」
と言った。

 私たちは寝床に入ったが、まだ7時半だった。
 隣の部屋は静かで、外では海の音が轟いていた。


BLANK