Y n aイナ と  M e l sメルス の 遍 路 日 記


BLANK

Day-41 4月7日 (木) 猫 の お し っ こ

 「ファイト!ファイト!」
 Melsが降りてくると、ご主人が言った。
 昨日も、自転車に乗った男の子が言っていた。
 日本語の(不正確な)英語への翻訳なのだろうか?

 2~3日先までの宿の予約をして貰えないか、とご主人に頼んだ。
 最初の三回までは全部だめだった。
 41番札所の宿坊は閉鎖されているし、もう一つのホテルはラブホテルだったし、もう一つは満室だった。
 しかし、最後にすべてがうまくいった。

 少しの間、宿のご主人にケーブルを使わせてもらって、インターネットに接続した。
 それから、10寺15分前には、国道56号線に沿って北に向かう18キロの比較的楽な今日の行程を始めた。
 数日前、スーツケースの中に、第3のブランドのテープがあるのを見つけたので、 右足にそのテープを巻いていたが、よく効いていた。

 2-3分後に旅館の主人がバイクでやってきて、
「ルームキー!」
と言った。
 私たちは、どうもすみませんでした、と丁重に謝った。

 その少し後、Melsは、ケーキ屋さんで足を止めたので、私も一緒に入った。
 そこにはコーヒーがなかったので、隣のレストランでコーヒーを飲んだ。
 今日は、ずいぶんリラックスしている。・・・

 一人の男性が車から飛び降りてきて、レモンを二つくれた。
「これは、自分たちの知らないかんきつ類なんだよ。 日本のかんきつ類には種類がたくさんあるんだから」
Melsは、誰も本当のレモンなどくれるはずはないと確信して言った。
 コーヒーレストランの人はビニール袋に入ったオニギリとミカンを二つくれた。
 Melsの”トランク”は、またいっぱいになった。

 1,710mもある長いトンネルが出てきた! 
 2車線の道路の脇には立派な歩道が付けられていたが、交通量は大変多い。
 トンネルの壁は2メートルの高さまでタイルが貼られているが、もはや白くはなくて、 ほこりで灰色になっているし、 上の方はすすで真っ黒になっていた。

 反対側の入り口は見えない。
 出口のすぐ手前で曲がっているのだ。
 轟音を立てる車が、一時の休みもなく、前にも後ろにも通り過ぎて行く。
 道路の表面には溝がついていて、それが、 余計にキーキーときし軋んだ音を立てさせている。
 私たちの周りには、渦巻きに巻き上げられたゴミが飛び交っている。
 昨日の歩行者用トンネルでは天国にいるようだったが、  今日は、まるで終わりのない地獄のようだ。
 トンネルを出るころには、耳がほとんど聞こえなくなっていた。

 スーパーマーケットがあったので、 天ぷらガンバ(訳註:Tempra-gamba と書かれているが、何なのかよくわからない) とアイスクリームを買って、バス停のベンチに腰をおろして、先ほどもらったミカンと一緒に食べた。
(レモンは、結局のところ本物のレモンだった・・・)
 あまりお腹が空いていなかったので、オニギリは、Melsの”トランク”に入ったままだ。

 今日の宿のある、宇和島の町にゆっくり歩いて行った。
 床屋が何件もあったので、Melsは、散髪してもらいたくなったようだ。
 きれいな女性がドアを開けてくれた。
 中は小さな部屋で、汚く取り散らかしていた。
 バイクと2匹の猫がいて、猫のおしっこの臭いが満ち満ちていた。
散髪屋で
散髪屋で
 隣の部屋から、おばあさんが出てきて、Melsの散髪をしてくれた。
 とても丁寧にやってくれた。
 椅子に座ったMelsには小さな毛布が掛けられ、頭は何枚も重ねたタオルの上に乗せられた。
 シャンプーと散髪、顔や額、首の前と後ろが剃られて、熱いタオルが顔の周りに掛けられ、さらに散髪。
 熱いタオルがさらに顔に掛けられて、もう一度剃られて・・・、最後にしっかりとしたマッサージ。

 そのおばあさんは、82歳だと言った。
 まだまだしっかりしている。
 その間、私は、小さな椅子に掛けて、テレビを見たりタイプをしたりしていた。
 1時間以上たって、叩きはたきでほこりを払われて、 Melsは解放された。
 私たちの名前を聞かれたので、納札おさめふだを渡した。  料金は安くはなく、27ユーロ:昨年の2倍以上:だった。
 もう4時になっていた。

畳屋で
畳屋で
 私たちは、時には小さな川に沿い、時には、狭い通りをジグザグに歩いて、町の中に入って行った。
 女性が特別な機械を使って畳を縫っている畳工場の前を通りかかった。
畳の縁取り用の布帯
畳の縁取り用の布帯
 大変な仕事で、稲わらのマットが 5センチの厚さのマット-生の藁やナイロンなど-に取り付けられて縫い合わされる。
 私たちは、中に入って写真を撮らせてもらった。

 5時には、今日の宿まで 1キロほどのところで、トゥーソックス(足指の分れたソックス)を買い、 マクドナルドでフライを食べた、というのも、遍路宿もやいでは、 食事を出してくれないということだったのだ。

 6時少し前に宿に着くと、素敵な若い男性が迎えてくれた。
 実際のところ、キッチンには(かわいい歓迎メッセージと一緒に)食べるものが置いてあって、 冷蔵庫にはビールもあった。
 これで足りない場合には、外に食べに行く必要があったのだ。
 宿は、とてもきれいで整然としていた。(前とは変わっていた!)
 それに、二部屋(それぞれ6畳)を使わせてもらえて、畳の上に椅子も置かせてくれた。


BLANK