Y n aイナ と  M e l sメルス の 遍 路 日 記


BLANK

Day-44 4月10日 (日) O n o u r l i p s

 8時に宿を出るときは霧がかかっていたが、すぐに日差しが強くなって気温が上がってきた。
 私の手首はずっと良くなっていた。
 今日は、美しい内子の町の観光も含めて27キロを予定している。
 昨年は、旅館ふるさとを出てから遍路道を離れ、 松山のホテルに泊まりながら51番までの札所を訪れた。
 これから何日かは、部分的に知らない地域を通ることになる。
 大洲を離れ、東の方に向けて国道56号線に沿って歩いて行った。
 町から出て工業地帯を抜けると、国道と並行する道に入り、次第に山の間の風景の中に入って行く。

 ピンクから白までのいろんな色合いのサクラの花が至る所に咲いている。
 時には、はっきりした黄色のレンギョウや、白、ピンク、紫、赤のモクレンも咲いている。
 カエデの葉が赤や緑の影の中で開き始めている。
 道端には、紫色のハナダイコンや青いツルニチニチソウが咲いている。
 いろんな色や大きさの蝶々もどこにでも飛んでいる。

掛け連れになった遍路と
掛け連れになった遍路と
 舗装道路から離れて、時には森や湿地を通る抜ける素晴らしい小道を歩いて行った。
 イノシシが掘り返したところが、ところどころにある。
 二人の日本人遍路と一緒に、家が建ち並んだところに入って行くと、道標が見えなくなった。
 その辺で人に尋ねて、また遍路道を見つけることができた。

 紙(和紙)と(ハゼノキの実から作る)ロウの生産で繁栄した内子の町に到着した。
 ここでは、18-19世紀の商家がよく保存されている。
内子座の前で
内子座の前で
 一人のお遍路が、通りの向こう側からやってきて、有名な歌舞伎小屋を見せてくれるという。
 そこを見るために少し時間を取って、そのあともほかの家や庭などを見て回った。
(靴を脱いで、靴を履いて、靴を脱いで、靴を履いて・・・)

 時間がなくなってきたので、食堂で、手早く昼食を摂った(お箸でピラフを食べるのだ!)
 すでに1時になっていたが、5時までに着こうとすると、 残りの20キロを行くのに、4時間しか残っていない。
 しかし、この美しい町並みをゆっくり歩いていると、男の人が近づいてきた。
 学校の先生で、Utrechtユトレヒトに 3年間住んでいたことがあると言う。
「Goedemiddag! (こんにちは)」
 この町の複雑な通りを抜けて、やっと本来の遍路道に出ることができた。
 4時間も残っていない・・・。

 太陽が出ていて暑いけれども、私たちはどんどん進んで行った。
 国道379号を東に向かって行く。
 道路はゆっくりとアップダウンを繰り返していくが、次第に登って行って、山の風景の中に入ってきた。
 美しい谷間を流れる流れの早い川に沿って行った。
 4回ほどトンネルを通ったが、どのトンネルにも歩道がついていた。

 いくつかの村を通り過ぎた。
 内子は美しい町並みが有名で、観光客がよく訪れるところだが、 これらの村々にもたくさんの古い家並みが残っていて、すてきだ。
 この地域は、繁栄していた処なのだろう。
 道に沿っては、二つの古いサイロを基にしたモダンな家も見られる。
 新しいものと古いものとのとても素敵なコンビネーションだ。
 集落の中ほどで短い休憩をとっていると、女性が、ミカンを二つ持ってきてくれた。

 最後は、狭くて、時には川に沿って登り続け、車がよく通る国道380号線を通っていった。
 太陽は山の向こうに隠れてしまい、山の方から冷気が降りてきた。
 最後の2-3キロは、唇の上(on our lips)を歩いた。
(訳註:この意味はよく分からない:黙って歩くということなのか?)
 心配した旅館のご主人が私たちを探し始めたところだった。
 車が止まって、乗っていたカップルが、私たちは今夜どこに泊まるのかと尋ねる。
 その女性は、通り掛かった二人の女性を呼び止めて、 その人たちは、私たちを2-300mほど先の宿まで付き添ってくれた。

 小田町の旅館ふじやに着いたのは、6寺15分だった。
 これも古い立派な建物で(娘さんが、あとで築100年の建物だと言っていた)、 美しい装飾品が一杯に飾られていた。
 部屋は(大きい)8畳間で、4畳の前室があり、素晴らしい置物が飾られた床の間と押入れがあった。
 建物の中央にある庭には、沢山のがらくたが積み上げられていて、そこには、 一人ぼっちの小さな犬が寂しそうに住んでいた。
 Melsがお風呂から戻ってきて、 私に今日はお風呂に入らない方がいいと言ってくれた。
 お湯が汚くてシャワーは冷たい、それに手すりがなくて滑りやすい段のある 急な階段を二回降りて行かねばならないそうだ。
 今日はお風呂に入らないでおこう、とても疲れているのだし・・・。
(訳註:日本人なら、疲れていれば、お風呂に入って疲れをとろうとするものだが、 ヨーロッパの人たちは、毎日風呂に入らなくても平気なようだ)
 だけど、二人ともお風呂に入ったことが確認できたら、夕食に呼ばれることになっていた。
 それで、Melsはもう一度降りて行って、 シャワーを少しの間出しておいてから戻ってきた。
 それから、電話が鳴って、夕食に呼ばれた。

当日のブログに出ているその他の写真

(クリックすると大きくなります)
内子座の舞台 内子の町並 内子八幡神社
内子座の舞台 内子の町並 内子八幡神社
内子の町並? 稲荷神社
内子の町並? 稲荷神社



BLANK