足の痛みのために眠れない夜のあとだったが、7時の朝食に間に合うように7時5分前には起床した。
夜の間ずっと雨が降っていたが、TVを見ると12時までには雨が上がりそうなので、
急いで出かけることもない。
最初は、少しだけインターネット・・・。
9時15分になって、ホテルの玄関先の屋根の下で雨具を着け終えるのに時間を取られて、
いざ出発しようとした頃には雨はほとんど止んでいた。
ホテルのマネージャーはすてきな人で、握手をして、
「ジャ マタ ライネン!」
と言うと、川に架かる長い橋を半分ほど渡るころまで、長い間外に立って手を振ってくれていた。
この日は、天気予報に反して、ずっと雨が降らなかった。
今日は、さらに東に向かって25-26キロ歩くことになっていて、主に
国道11号線に並行する道を歩いて行く。
最初は、低い峠を越え、森や田んぼ、ときには家の間を進んで行く。
高い山々は雲に隠れているが、近くの低い山には、濃緑色のスギ林の間に薄緑色の竹林や新緑の木々が見えて、
とてもロマンチックだ。
桜も咲いていて、今年最後の白い花が、はかなげな紅緑色の新芽の間に入り混じっている。
あちらこちらに咲いている赤いツツジも目に飛び込んでくる。
その間を、白い雲の花輪がゆっくりと通り過ぎて行く。
それに、いたるところで、水音が聞こえる:昨夜の雨水が、コンクリートで覆われた
数え切れない大小の流れに集められて流れているのだ。
国道11号線に沿った(意図的に)古く見せかけたレストランで、コーヒーとケーキを食べた。
それから、また昼食だけがその目的であるかのように装って
(トイレに急ぐ用もあったのだが)、国道に面したレストランに立ち寄った。
このようにして、時には国道の北側、時には南側と言うようにジグザグに歩いたが、
全体としては東に向かって進んで行った。
食事をするときは大雨が降っていても、そこを出るときにはほとんど止んでいるという具合で、
天気に関する限りはラッキーだった。
そのあと、太陽が時々顔をのぞかせて、次第に暑くなってきた。
とても蒸し暑くて、たくさん汗が出た。
右手の山は、ゆっくりと雲の毛布の下から再び姿を現わし始めた。
午後になると、四国中央市の住宅地にさしかかり、遠くには瀬戸内海が再び見えた。
工場が見え始めると、今日の宿ビジネスホテルMILDが近づいているはずだ。
|
コーヒーショップ(珈琲待夢)
|
4時頃になって、疲れていたし足も首も痛くなっていた
(これは強調しておかなくちゃ!)ので、
国道11号線に沿ったコーヒーハウスでコーヒーを飲んだ。
四国に来てから初めてのカプチーノだった(おいしかった!)
6時15分前にホテルMILDに到着した。
レセプションの応対は良かった。
宿の人たちはみんな、私たちが昨年来たを覚えていてくれた。
「去年と同じ部屋をご用意しました!」
これは、日本で好きなことのひとつだ。
家に帰ってきたような気分になる。
6時の夕食時、食堂付近には、騒がしいバス遍路のグループで一杯だった。
外では、雷雨が暴れまわり、強風が大きな窓に雨をたたきつけていた。
TVの前にはたくさんの人たちがいて、私たちの歩き遍路のことを尋ねてきた。
私たちはときどき、”心の平和”(heart's peace)を経験してきた。
しかし歩いていると、頭の中には、いろいろな思いが湧き上がってくる。
過去について、未来について、やらねばならないこと、などなど・・・。
このような旅は人に何をもたらすか・・・、難しい質問だ。
その質問のように、お遍路をするのに、何かはっきりした心の骨組みを持っていなければならないのか。
あるいは、何かしっかりした目標を持つべきなのか、・・そうではないのか・・・。
理由がないのがベストアンサーなのか?
私たちの部屋(シングルベッド2台、机、バスルーム)にはケーブルインターネットがあったので、
雷鳴の中で、私は日記を書き、Melsは、翻訳していた。
「これで一日分が終わった」
と、別の日の分を翻訳したMelsが言う。
スーツケースが届いていたので、私はベッドの上で心地よく本を読んでいた。
月曜日には、また私が点滴を受けるので、ホテルMILDには3泊することにしている。
|