Y n aイナ と  M e l sメルス の 遍 路 日 記


BLANK

Day-62 4月28日 (木) 質 問 の 時 間

 朝食は6時だったが、私たちはそのあと2時間を日記を書いたりメールを何通か準備するのに費やした。
 夜の間に、雨はやんでいた。
 8時に歩き始めたときは、曇っていて寒かった。
 雨を降らせそうな雲が迫ってくる。
 朝食の時に、私たちはお土産としてライターを二つ頂いた。
 出かけるときには、旅館には誰もいなくて、手を振ってくれる人は一人もいなかった・・・。

 今日はお寺を4つお参りして、20キロ歩くことになっている。
 まず、近くの67番(大興寺)から始めた。
 いくつかの建物を通り過ぎて、小さな境内に入って行った。
 ひとつのお堂ではお祈りが行われていた。
 一人の僧侶が私たちの方に向かってきて身振りで話し始めたが、私たちは、 もう一人の僧侶がやってきて、英語を数語話すまでは、何のことか分らなかった。
「最初は表の門」(First front gate)
 私たちは、裏門から入ってきたので、それは絶対にダメだということらしい。
 まず丘を越えて下まで降り、それから、反対側にある長い階段を登ってこなければならないのだ。
 ウーッ!

大興寺階段前の巨木
大興寺階段前の巨木
 しかし、表門から入る方がずっと良かった。
 何本かの巨大な樹が入り口付近にあて、その中には、何世紀も生きてきたと思われる、 比べるもののないほど大きな幹のクスノキがあった。
 その威圧するような緑の円頂は遠くからでもその周りの木々の上にそびえているのが分かった。

 参拝を終えると再びその長い階段を下り、北西に向かって、狭い遍路道を進んで行った。
 強い向かい風が、私たちが再び海に向かっていることを教えてくれた。
 灰色にくすんだ遠くの家が、ときどき太陽の光を受けてキラッと光るのが見えた。

 観音寺市に近づくにつれて、道は次第に広くなり、車も多くなってきた。
 開いている食堂を見つけたのは、11時少し前で、開店するまで10分待たねばならなかった。
 この店には、WiFiも(Melsのi-Padにも)ケーキ付のカプチーノ、 ジャズ音楽もあった。
 私が2杯目のカプチーノを注文したいと言うと、Melsは、 1杯6ユーロだと目くばせしたが、私が使うのは自分のお金なんだから・・・。
 昼食のために1時半までそこにいて、やっと旅を続けることにした。

 68番(神恵院)と69番(観音寺)の いろいろな建物は、同じ境内の中に混在している。
 納経所の僧侶は、一度に両方のお寺の朱印を押してくれた。

観音寺境内の大楠
観音寺境内の大楠
 境内の真ん中には、根を広げた、幹の太い巨大なクスノキが立っている。
神恵院の庭園
神恵院の庭園
 68番のお寺に所属する奇妙な形の新しい本堂の隣には、驚くほど美しい庭園があって、 池の周りや斜面には球状に刈り込まれたシャクナゲの木があって、花が咲き始めたばかりだった。

 風が冷たくなってきて、不気味な雲が出てきた。
 昼食を摂ってからMelsは疲れて、足や膝が痛くなり、 ちょっと困った状況になっていたので、ゆっくりと進んだ。
 長い間、広い川に沿った車の多い道を歩いて行った。
 川が二つに枝分かれしていて、両方に狭い道が続いている。
 右手の堤防の間には金色のアシに囲まれたナノハナが咲いていて、 左手の道は田んぼとところどころに家がある。
 遠くには、70番札所の五重塔が見える。

 70番札所(本山寺)には美しい建物がいくつもあり、 大きな樹もある素敵なお寺だ。
 境内の真ん中には、青銅の馬の像が立っている。

 4時頃には、北に向かって、最後の7キロを、主に車の多い国道11号に沿って、 時には並行する道に入ったりしながら進んで行った。
 いくつかの大きな池を通り過ぎたが、その周りはもちろんコンクリートで固められている。
 時には、間違った方向をさしている道標があったりする。
 これらの道標は、商売上のもので、店や旅館などがお客を呼び込むために立てられているのだが、 私たちのような外国人には、その違いを区別することがなかなかできない。
 もしかすると、熱心に活動するボランティアがいて、 観光者に向けた脇道を教えてくれているのかも知れない。

 あと500mで宿に着きそうなところで、雨が降り始めた。
 傘をさして、早いペースで歩いて、千歳旅館にはすぐに到着した。
 すでに5時半になっていて、宿の女将さんは心配そうに私たちを待っていた。
 素敵な、すぐに笑う女性で、すぐに私たちの部屋(擦り切れた畳の上に大きなカーペットを敷いている) に案内してくれた。

 私は、Melsがお風呂から出るのを待っている間、 浴衣を着たまま家の中を歩き回った。
 テーブルには、三人分の料理が並べられていた。
 もう一人お客さんがいるようだ。
 私は体重を測ってみた。 (ウー!、ケーキとアイスクリームを食べ過ぎたようだ!

 二人の女性が裏口から入ってきて、お年を召した方が
「Good Evening」
と言った。
 その人は英語が話せたので、おしゃべりをした。
 彼女の旦那さんも陶芸をやっているそうだ。
「でも、あまり上手じゃないんですよ」
と彼女は言った。

 Melsがお風呂から上がってくると、私はすぐにお風呂に飛び込んだ。
 私がお風呂から戻ってくると、彼女はMelsと一緒に座っていたので、 私もそれに加わった。
 彼女が三番目のお客のようだったが、これは、アレンジされていたことが分かった。
 私たちが時間をもてあまさないようにか、 あるいは彼女が外国人と英語で話したいからなのかは分からない。

千歳旅館で
千歳旅館で
 宿の女将さんも加わって、私たちと一緒に飲んだり食べたりしていた。
 彼女は、ほとんど話さなかったが、とても楽しんでいるようだった。
 もう一人の女性の名前は、トヨコ・マルハシで、 この二人は親友なのだ。
 この人は65歳で、女将さんは67歳だという。
 35年前に、二人は、唯一知っている外国、ロシアに行ったそうだ。
 日本の政府は、若い人たちが外国の政治システムを知っておくべきだと考えて、 100名の人たちが四国からロシアに行ったのだそうだ。
「変なシステムでしょ」
と彼女は、思い出しながら言った。

 トヨコは、日本人がほとんど英語を話さないから、 私たちが誰かに何かを尋ねることが滅多にできないだろうということを理解していた。
「食べ物について、何か知りたい?」
「ああ、いいえ、私たちが関心持っているのはほかのことです」
 Melsは、どうしてほとんどの石像にナプキン (訳註:お地蔵さんに掛けている 涎掛よだれかけのことだろう) を着けているのかを尋ねた。
 彼女は、ウーンと言って、しばらくの間ため息をついていた。
 死んでしまった子供たちは、川のほとりにある、一種の”誰もいない土地”に到着するが、 母親たちは、そのナプキンの臭いだけで、その子供たちを見分けられる。
 そのようにして、彼らは、自分の子供たちを見つけることができる・・・。


 私は、道の脇に建てられている石像は、すべて菩薩なのかを知りたかった。
 彼女は、また、ウーンと言って、
「日本人は、仏教のことをあまりよく知らないのです」
と認めた。

 神道のことについて、何か少しでも話してくれるだろうか?
 川の神様、山の神様、空の神様など・・・、だけどそれについては私たちはすでに知っている。
 しかし、日本の漢字について、彼女は熱心に話してくれた。
 彼女は以前、教師だったということで、紙と鉛筆で、 いくつかの絵文字を書いてくれた。
 いい夜だった。
 Melsが、自分で作った日本語の冗談を言うと、 みんなおなかを抱えて笑った。
 女将さんは、いくつかミカンを剥いてくれて、私たちは何枚か写真を撮った。


BLANK