Y n aイナ と  M e l sメルス の 遍 路 日 記


BLANK

Day-63 4月29日 (金) 悪 い 知 ら せ

 丁度出かける前になって、Melsは、今日は24キロ歩いて5-6ヶ寺にお参りするのではなく、 28キロで7ヶ寺だということに気づいた。
 去年と同じように、ホテルトヨタに泊まろうと考えていたのだが、 宿の女主人は、昨年私たちが泊るのを嫌がっていて、今年は予約もできなかった,
 彼女は、外国人を泊めたくないのだと言っていた。
 仕方がないので、今年は旅行業者に頼んでホテルの予約 (ゴールデンウイークのため次の週までの予約をとっておいた)をしてもらったのだが、 そこは、へんろ道から外れていた。
 それで、余分に歩かねばならないのだ。
 それに、最後のお寺では、5時までに入らねばならない。
(お寺によっては、4時や4時半に閉まる所もあるので、できれば4時までには着きたい)

 7時半に宿の女将さんにサヨナラした。
 何度もハグをした。
 彼女は、どちらに行くかを教えてくれてから、家に駆け戻った。
 Melsは、眼鏡を取りに行ったのだろうと言った。
 しかし、彼女は、手製の地図を持って戻ってきた。
 またハグをしてから、彼女は長い間手を振ってくれていた。
 私は手を振りながら、先日のように転ばないように気を付けた。

 次のお寺(71番)まで約1.5キロほどまで来たとき、200-300m登らなければならないことが分かった。
 お日様の下ではとても暑くなっていたので、最後の部分は日陰になっていてハッピーだった。
 お寺の建物は、山の斜面に建っているので、たくさんの階段を登らねばならない。
 Melsは、何段あったかを忘れていたが、 階段の数を数えてみると、567段あった。
 小さな木や時には大きな樹の根っこ、足場になる大きな石を踏みながら、ゆっくりと上がって行く。
 岩の上に像が彫られている。 (訳註:本堂に登る地中、右側の崖に彫られた、阿弥陀三尊像の磨崖仏)
弥谷寺からの眺望
弥谷寺からの眺望
 丁度9時に、上の寺院(訳註:本堂)に到着した。

 大師堂には、いくつかの階段を下り、さらに下ったのち、納経所まで登らねばならない。
 最後の階段は、靴を脱いでソックスのまま滑りやすい木造の屋内階段を登ることになる。
 大師堂の奥には、古い洞窟があり、 崩壊する危険性がありそうだ。

 ほとんど下まで下って行ったところに、小さな店がある。 (訳註:俳句茶屋のこと)
 ご主人は緑茶を入れてくれた。
 お接待だ!

俳句茶屋
俳句茶屋
 山の影になったところには長いベンチがあり、車遍路のカップルが、お茶を飲んでいた。
 私たちは、甘いお餅をいくつか貰った。
 それから、お茶をもう一杯。  ここにいることはうれしかった。

 店のご主人は、俳句の短冊が入ったいくつものボール箱を見せてくれた。
 俳句は、お遍路たちが作ったものだ。
「ここは、俳句茶屋です(This is a haiku-cafe)」
と言って、
 私たちにも、短冊に筆と墨で俳句を一つ書くように、熱心に勧めてくれた。

 時間はあまりないのだが、ここで時間を使うことにした。
 急がば回れだ。
 もちろん、私たちは納札と名刺を渡した。

曼荼羅寺に向かう道
曼荼羅寺に向かう道
 次の谷への小さな登りは、あまり面白くはなかった。
 下りの山道は落ち葉がいっぱいで、足場が不安定だった。
 風が強くなってきて、竹藪を通り過ぎるとき、竹が風によって恐ろし気な音を立てて折れた。

 それから、さらに二ヶ所短い登り道があった。
 11時には、72番札所(曼荼羅寺)に着き、 12寺15分過ぎには73番札所(出釈迦寺)に到着した。
 この三ヶ所のお寺で、同じバス遍路のグループに出会った。
 ここまで登ってきたので、今度はずっと下らねばならなかった。
 そして、74番札所(甲山寺)に着いた時には、 バス遍路のグループは、すでに出て行った後だった。

 今日の行程の半分まで来ていた。
「理論的には、何とか今日中にやってしまえるはずだ」
Melsが言う。
 私も、それを信じ始めていた。

 次のお寺への道で、民宿岡田でも見かけた女性の歩き遍路に出会った。
 75番(善通寺)に近くなったところで -すでに1時半になっていた-昼食のできる食堂を見つけた。
 WiFiがあったので、私は早速私たちのメールをチェックした。
 メールには、Melsの異母兄弟である Hermanヘルマンが、昨日、 心臓発作で亡くなったというメッセージが入っていた。
 大変なショックだった。
 少しの間、世界が止まったようだった。

 そのあと、空海が生まれた場所である、とても大きいお寺75番に向かった。
 大きな駐車場にはたくさんのバスが駐車していた。
 今日は休日-みどりの日-で、ゴールデンウイークが始まりで、地上には、 たくさんの人の集団がいる。
 子供たちは釣鐘のロープを引っ張っていた。

 いたるところに屋台が出ていて、お守りや食べ物のほかに、植物の鉢植えさえも売っている。
 これらのスタンドの中央には大きな樹が立っている。
 Melsは、彼の兄弟のためにロウソクに火を点けた。
 彼の目からは、涙が流れ続けていた。

 道々、Hermanに対するMelsの 思い出を話しながら歩いた。
 彼は、葬儀には出ないことに決めたが、そのことで心を痛めていた。
 4時15分前に76番札所(金倉寺)を出たが、 今日最後のお寺までは、さらに4-5キロ歩かねばならない。

 77番札所(道隆寺)のすぐ前で、男の人が私たちを待っていた。
 彼は、小さな手作りの焼き物の像を持っていて、それをお接待でくれるという。
 私たちは時間を取って納札に名前を書いた。
 やっと-4時35分に-77番札所に到着した。

 僧侶はすでに、お金の入った引き出しを空にしていたが、納経所はまだ開いていた。
 ご朱印をいただいてから、民宿岡田とその前にも会ったことのあるお遍路の隣のベンチに腰をおろして、 少なくとも1リットルの水を飲んだ。
 納経所にいたお坊さんは、氷で冷やした緑茶を2杯とケーキを二つ持ってきてくれた。
 お接待だ!
 私たちは、疲れた脚をふらつかせながら、般若心経を唱えた。

 ホテルのバウチャーをもう一度よく見ると、夕食は含まれていないことが分かったので、 お寺を出た先にあるJoyfullに入る十分な口実ができた。
 そこで、ステーキにピザとフライドポテトを食べた。

 さて、海岸近くにあるホテル・オークラまであと6キロだ。
 あたりは、急に暗くなってきた。
 丸亀の街の車通りの多い道路の側溝の蓋の上を歩いて行ったが、 玄関先だけでなく、すべての入り口で上がったり下がったりするので、とても疲れた。
 それでも、歩く速度を早めに保っていた。

 主要な道路からホテルの方に離れたところで、犬を連れている女性がいたので、 ホテルに行く方向を尋ねた。
 Melsは、インターネットでそのホテルがどの辺にあるのかを調べていたが、 ホテルの位置は、へんろ道のガイドブックには載っていなかったのだ、
 彼女は、迷路のような狭い通りを通って、私たちを案内してくれた。
 そのあと、私たちは、川に沿った狭い道を海の方に向かって歩いた。
 川の両側には街灯がともっていて、いい散歩道だった。
「君の心が満足しているだろ」
Melsが言う。
「暗いところを歩くのが好きなんだろ?」
 そう!、私は暗いところを歩くのを楽しんでいた。

 工場地帯にやってきた。
 それから、右に行ったり左に行ったりしながら大きなスタジアムの前まで来ると、 点滅する赤いランプのついた棒を持ち制服を着た旗振りの人が、まっすぐ進むように言った。
 遠くに、大きくて白い建物が見えた。

 さらに2-3キロ歩いて-今日は、おそらく30キロは歩いただろう-8時10分前に到着したが、 私たちのスーツケースと、トヨコさんからの贈り物(タイピンと扇子)と手紙、 それから5月8日に本州に行く切符も、フロントデスクに届いていた。
 8階の部屋(ダブルベッド、椅子と机、長椅子、バスルームとケーブル)からは、 川を望む素晴らしい眺めがあった。
 遠くには、大きな橋と高層建築の光が見えた。

 Melsは、何時間もかけて、家族にメールを送るのに忙しかった。
 私は、旅行の残りのためにプランを立てて、メールをした。
 明朝、四国を発展させるための非営利法人 (NPO四国夢中人)の代表者である ミエ・オザキさんと会うアポイントを取った。
 彼女は、フランス語を話す。
 明日は、私たちの旅の「焼き物に関する」最初の部分を始めることになる。
 まず、明日は彼女と一緒に陶芸家を訪ね、それから電車で、日本の六古窯のひとつである備前に向かう。
 Melsは、私がやっと12時半に床に就こうとした頃には、 すでに何時間も眠っていた。


BLANK