Y n aイナ と  M e l sメルス の 遍 路 日 記


BLANK

Day-64 4月30日 (土) 焼 き 物

 朝早く、メールを読むために素早く立ち上がったところ、背中を痛めてしまった。
 それほどひどくはなかったので、少しの間、横になっていて、 パラセタモール(訳註:非アスピリン系鎮痛薬)をのむと、 奇跡的に良くなった。
 朝食には、2階の食堂まで降りなければならなかった。
 部屋を出る前に、ホテルのスリッパを素早く履いた。
 しかし、食堂の入り口で止められた:そこは靴で入ることになっていて、 靴を履くために部屋に戻った・・・。

 部屋に戻ると電話が鳴った。
 ミエ・オザキだった。
 高等学校までタクシーで来られるかということだった。
 彼女はそこで待っていてくれるという。

 巨大な食堂にいっぱいの人々がいて、混乱したバイキング(ビュッフェ)の中で、 できるだけ早く朝食をすませてタクシーを捕まえた。
 高校では、ミエを見つけられなかった。
 しかし校庭では、たくさんの生徒たちがいろいろな楽器を演奏していた。
 Melsは、そこら辺を歩き回ったが、 ミエはどの入り口にもいなかった。
 公衆電話で彼女を呼んでみると、彼女は、自分の車でホテルに行っている。  私たちが、たくさんの荷物を持って来るのではないかと心配してくれたのだ。

 15分後に彼女は到着して、学校の隣にある彼女の家に招かれた。
 伝統的な家具のある居間で、彼女は、彼女のプロジェクトについて話してくれた。
 異なったテーマで、四国への訪問について報告するという条件で、 旅費はこちらで負担して、毎年5人のブロガーを四国に招待するというものだ。
 今年は、盆栽と茶道がトピックスになっている。
 私たちは、彼女に、私たちの焼き物に関する計画を話した。
 たぶん、お互いに助け合うことができるだろう。

  私たちのタクシーは、彼女のスポーツカー(メルセデス 230 SL:2シート)について行き、 丸亀の郊外まで出かけた。
 そこで、私たちは備前焼きの伝統に従って仕事をしている陶芸家を訪問することになっている。
秋山和幸の登り窯
秋山和幸の登り窯
 とてもラッキーだったことに、秋山和幸は、 ちょうど薪窯に火を入れたところで、温度は660℃になっていた。
 彼は、息子の一人と一緒に、登り窯に年に1度か2度火を入れるのだ。
 私たちはとても歓迎されて、彼はいろいろと話してくれた。 (ミエ・オザキが通訳した)
 特に、私たちも陶芸家だとわかると、ますます話が弾んだ。
 大きな屋根の下にある登り窯の隣のテーブルでコーヒーを飲んだ。

 少しあとで、私たちは、一階の作業場、庭の薪の蓄え、それからギャラリーなどを見て回った。
ギャラリー
ギャラリー
 とても美しい作品があって、小さなワインカップを買おうかどうしようかと 躊躇とまどった。
 Melsは、私に忠告した。
 ここでは値段が法外に高い。
 それに焼き物を私のスーツケースに入れて持ち帰るのは危険だ・・・。

備前の窯元
備前の窯元
 その日の午後、私たちは備前で過ごした。
 列車から降りると村にはたくさんの角ばった煙突があった。


登り窯用の薪
登り窯用の薪
 ちょうどいい大きさに切られた薪が、窯のそばに積まれていた。
 この地域には約400軒の窯元があるそうだ。

 近代美術・陶芸美術館にも行ってみた。
 素敵な女性のホストがすべての必要な情報を与えてくれて、 将来の論文への写真をメールで連絡することにした。
 博物館のコレクションを見たあと、鉄道駅の一階にある、 地域陶芸家協会のスペースを見学した。
 ここには当地の陶芸家の作品を展示する大きなショールームがある。
 私は、典型的な備前焼の色(艶消しの暗赤褐色)の 神社の前にある犬(狛犬)のような箸置きセットを買った。

古い登り窯
古い登り窯
 村の中を歩いて古い登り窯の遺構を見て回った。
 焼き物はいたるところにあって、神道の神社の入り口の犬 (訳註:狛犬のことだろう)は焼き物で作られている。
 古い瓦や焼き物の残骸は庭園の壁に使われていて、煉瓦と一緒に漆喰で固められている。
壁の一部になった土管
壁の一部になった土管
 排水用のパイプは、時に、納屋の壁に使われている。

 あちこちに備前焼の店がある。
 私たちは、その値段を見て、びっくり仰天した。
 私たちは、有名な日本の陶芸家が作った茶碗は30,000-40,000ユーロすることは知っているが、 この辺の店では”普通の”焼き物も非常に高価だ。
 小さなコップが何千ユーロもする。
 安い焼き物は全く見られなかった。
 格安中古品の店に出せばいいと思うような本当に小さなカップが10,000ユーロもするのだ。

 ある工房にさしかかった時、興味を持って入ろうとした。
 何人かの人が働いていたが、そのうちの一人が、間髪を入れずに出て行けと言った。
 Melsは、自分たちも陶芸家なのだと言ってみたが、 その男は断固として、腕をクロスさせて、私たちは出て行かねばならないということを示した。
 私たちはとても驚いた。
 これまではどこでも入って行くと歓迎されたものだが、ここは違っていた。

 もう少し歩き回ったあと、寿司屋で夕食をとり、電車で丸亀に戻った。
 夕暮れが世界を銀灰色に染め上げている。
 美しい夕暮れの光の中を、私たちは本州と四国の間の長くて高い橋を電車に乗って行った。
 静かな海面には、何千もの小さな島が浮かんでいた。
 忙しい船舶の往来が次第に消えてゆく。
 遠く、右手の河岸にはたった一つだけの高いビル、ホテルオークラが見えた。

 9時には、川の堤を見下ろす素晴らしい眺めを楽しみながら、12階のホテルレストランで、 ミエ・オザキと一緒に一杯やっていた。
 昨日は緑色だった向いにある高い塔には青い光が灯っている。
「明日は雨ということです」
ミエは説明してくれた。
「色が天気予報に対応しているのです」

 ミエは、私たちの写真を彼女のサイトに掲載してくれた。
陶芸家カップルの遍路旅
 私たちには、テキストが読めないけれども・・・。

 日本で最大の新聞社のひとつである朝日新聞がの記者が、 私たちを、高松でインタビューしたいと言っているそうだ。
 私たちは、その街を二日後に通ることになっている。
 彼女は、私たちが泊る宿を、彼に知らせてくれることになった。

 床に就いたのは、12時を過ぎた頃だった。
 雨が窓を打ちつけていた。


BLANK