Y n aイナ と  M e l sメルス の 遍 路 日 記


BLANK

Day-68 5月4日 (水) 神 様 が 住 む と こ ろ

 6時半に朝食をすませた後、メールを書いたり、ケーブルを経由してそれを送ったりするのに忙しかった。
 出発する準備ができたのは、9時半だった。
 愛想のいい宿のご主人たちは、手を振ってサヨナラをしてくれた。
 出かける前に、ご主人はオランダに行ってみたいと言った。
 オランダでは、安楽死ができるからだと言う。
 私たちは、唖然として、言葉も出なかった。
 そんなに深刻な病気なのだろうか?
「いやいや、50年経ったらということです」
とご主人は、と笑いながら言った。

 今日は二つのお寺に立ち寄って、15-6キロ歩かねばならない。
 最初のお寺には200m登ることになる。
 ロープウエーの駅から、狭くてとても険しい道を登り始めると、すぐに呼び止められた。
 家の前にご夫婦がいて、お接待をしたいので家においでと言う。
 今日の行程は易しいし、時間はあるので、もちろんOKだ・・・。

 家の玄関の戸はすでに開かれていて、2脚の広い長椅子にクッションが置いてあった。
 奥さんが、緑茶とクリームの入ったコーヒーゼリー、クッキーを持ってきた。
 この家は、4年前に建てたのだそうだ。
 いろいろと伝統的な装飾が施されている。

茶室
茶室
 私たちが、陶磁器に関心があると言うと、家の裏側に案内してくれた。
 そこには、茶室があった。
 表と同じように、外の壁がスライドして開くようになっている。
 部屋の中央には、伝統的な囲炉裏があって、薬缶がその上に掛けられている。
 横壁には、屈まないと入れないような小さな障子がある。
 ご主人は、昔、侍が刀を持って入れないように作られたのだと説明してくれた。
お接待してくれた家族
お接待してくれた家族
 この家には、陶磁器の素晴らしいコレクションがあった。
 ここには、しばらくいたが、ゆずきという娘さんが、 手作りの封筒に入れたカードをくれて、子犬を見せてくれた。
 また、食べ物を頂いて、私たちはデルフト焼の青い箱と納札、それに名刺を渡した。
 すると、布に包んだきれいな竹でできたお箸をくれた。
 写真を撮ってお別れした。

 半時間ほどして、汗をかきながら頂上に着いた。
 今日はとても暑くて、汗が目に入ってくる。
 85番札所(八栗寺)は山の一部を覆っている。
 とても美しい”静かな”お寺だが、今日はたくさんの人々が来ている。
 まだかすんでいて、遠くの眺望は良くない。

大根の石像
大根の石像
 お参りをすませて、好奇心をそそる階段を少し登ってみた。
 いくつかのお寺の建物と馬の銅像のあるところまでやってきた。
 大きなニンジンが馬の体に貼り付けられていて、人々はそれにコインを押し付けている。
 Melsが、小さな女の子が台座にコインを押し付けるのを手伝ってあげると、 その子の父親が、私たちの般若心経をほめてくれた。
 私たちが本堂で般若心経を唱えているのを聞いていたようだ。
 まだ上に登る階段があるので、その人に、ここから先はどこへ行くのか尋ねると、 五つの山に登って上を歩けようになっていると言う。
 そこは神様がお住まいになっているところだということだ。
 今日の予定をこなすには、さらに五つの山に登るのはちょっと大変だから、これは遠慮することにした。
 たぶん、来年・・・。

 お寺から降る途中、境内から少し行ったところにあるお店で、 中国風の焼き栗(訳註:天津甘栗のことだろう)をいくつかいただいた。
 その皮付き栗の外見は、ある種の樫の木のドングリを思い出させた。
 私たちは、その栗を袋に一杯と、いろんな大きさや種類のスイートビーンズを買った。

 一人の男性が私たちを追い越しながら
「Good Luck! (頑張って!)」
と言ってくれた。
 そのあと、駐車場で車の中にいるその人を見かけると、手を振ってくれた。
 山の反対側を下って行くと、車で追い越すときに車を止めて、 コインをいくつかくれた。
 彼は、歩き遍路を2回やったが、今は車で回っているのだそうだ。
 また、写真を撮った。

 道は急に降って行き、海に向かっている。
 林の中にはあちこちに藤の花が咲いていた。
 谷を下ると、狭い道が南東に向かっているが、それほど海から離れていない。
 博物館を通り過ぎたが、旅館のご主人の話では、ここには陶磁器が展示されているということだった。
 少し中に入ってみたが、すでに1時半になっていて、お昼ご飯を食べたかった。
 どこか食べるところがないかと思いながら通りを歩いて行った。

 寿司屋があったのでうれしかった。
 食事は素晴らしかったが、雰囲気はあまり良くなかった。
 夫婦仲が悪いのだろうと推測した。
 できるだけ早く出る必要があると感じていた。
 しかし、いい食事のあとで出かけようとすると、 女将さんと娘さんがミカンを一つと缶入りの緑茶を2本くれた。
 お接待だ!

 すぐに、86番札所(志度寺)に到着した。
 ここは、ちょっとゴタゴタしていた。
 昨年来たとき、お寺の改築が始まっていたが、それが今も続いているのだ。

 私たちが、般若心経を半分ほど唱えたところで、数名の女性が近寄ってきた。
 その人たちは、私たちにお接待をしたいというのだ。
本堂前でのお接待
本堂前でのお接待
 本堂の前の石のベンチに腰をおろして、緑茶といろいろなスイーツをサービスしてくれた。
 人びとが私たちのことをとても気を使ってくれるので、私は感動した。
 この人たちは、一日中、目に着かない場所にいて、歩き遍路が来るとこんな風にサポートしてあげるのだ。
 少しあとで、私たちが出発するとき、もう一度手を振ってあげた。

 まだ暑いので、水を余分に買っておいた。
 私が川の中の岩とシラサギを写真に撮っていると、スクーターに乗った男性が私の横で止まって、 Pocari Sweatポカリスエット (スイート[Sweet]ではなくてスエット[Sweat])を2本私の手に握らせた。

 旅館ながお路は、87番札所(長尾寺)の隣にあった。
 ちょうど5時を過ぎたときに到着すると、フレンドリーな女将さんが迎えてくれた。
 部屋は6畳で、無料のWiFiがあった。
 ほかに4人のお遍路(3人の歩き遍路と1人の自転車遍路)がいて、その人たちと一緒に、 向いの建物で夕食をいただいた。
 話が弾んで、食事もおいしかった。

 私たちの隣の部屋には長椅子とストゥールがあったので、夜、そこに座っていた。
 この宿には、また、女性のスポーツチームがいたが、 今回は、リーダーたちがときどき私たちを見にやってきた。
 私たちは、彼らの喫煙室を占領していたようだ。


当日のブログに出ているその他の写真
(クリックすると大きくなります)
八栗寺にて? 工事用の土管? 道端のお大師さん?
八栗寺にて? 工事用の土管? 道端のお大師さん?

BLANK