Y n aイナ と  M e l sメルス の 遍 路 日 記


BLANK

Day-69 5月5日 (木) マ イ ナ ス ・ ワ ン

 朝のうち、少しE-メールを送り、お金を引き出すために郵便局を探し回ったのち、11時15分前に出発した。
 今日は、15キロ歩くのだが、500m登ることになる、いや、600m、いやいや、とにかく750m以上だ。
「だけど、今日は易しい行程だよ」
Melsは言う。
 彼は、今朝、ちょっと放心している。  Hermanヘルマンのお葬式が今日なのだ。

 朝早くには薄い雲がかかっていたが、すぐに暑くなってきた。
 耕したり田植えが行われている田んぼに沿った狭くて静かな道を通って行くと、正午頃に、 ダム(訳註:前山ダム)のそばにあるサロン:前山お遍路交流サロン:に着いた。
 ここには、博物館と歩き遍路のための受付がある。

 私たちは、まず、少し先のレストランまで行って、 とても美味しいハンバーガーと素晴らしいコーヒーで昼食を摂った。
 そこには、昨日、神様がいるところを教えてくれた家族がいた。

 食事のあと、サロンに入ると、隣の部屋には、二人の人がいた。
 明らかに歩き遍路と思われる人たちで、お医者さんに足の治療を受けていた。
 一人の人が金切り声をあげていた。
 女性のホストが、私たちに気がついて、
「ああ、芸術家ね!」

 レセプションルームで、緑茶をいただいたあと、 あらゆる種類の遍路関連の工芸品が展示されている博物館を見て回った。
 私たちはまた、特に外国人遍路のために、大きな壁の小さな部分に貼られた世界地図に、 自分たちの納札を貼り付けておいた。
 壁のほとんどの部分には、遍路の起源について説明するための日本の地域の地図が貼られている。

 そうこうするうちに、私たちの歩いた距離を証明する公式な証明書が出来上がった。
(訳註:前山お遍路サロンでは、ここを訪れる歩き遍路に 「完歩証明書」(無料)を発行してくれる)

 私が戻ってくると、以前見かけたことのある医師が、Melsの横に立っていた。
脚の治療を受けるMels
脚の治療を受けるMels
 彼は、マッサージをして、私たちの足の治療をしようとした。
 私は、足に予防用にテープを貼っているし、どこに問題があるのかを日本語で説明できないので、 あまり気が進まなかった。
 彼は、ノーと言う答えを受け入れてくれなかった。
 もし私たちが行かなければ、彼が自分の道具類を持ってこちらに来そうだった。
 Melsは治療を受けて、その結果に満足していた。

 この間、私は、ときどき心に浮かんでいた疑問を出してみた。
 多くのお遍路たちは、1番札所で遍路を終えるのですか?
 この2-3週間、何人かの遍路たちは、88番札所のあとは、結願するために高野山に行くと言っていた。
 ほかの人は、四国で最も高い所(946m)にある、最後の別格霊場である大瀧寺に行くと言う。
 私たちのホストは、ほとんどの人は高野山に行くとっている。
 私たちは、そんな風にするとサークルが完結しないのではないかという気がして、驚いた。
(訳註:多くの日本人は、88ヶ所の霊場をすべて参拝すれば結願したと考えるが、 Ynaさんたちは、四国をひと回りしなければならないと考えているようだ)

 証明書ができたので、出発する時間になった。
 フレンドリーなホストが、長い間サヨナラの手を振ってくれていた。
 サロンから今日泊まる宿の隣にある88番札所(大窪寺)に行くには、 三つのルートが可能である。
 昨年は、主要道路(県道)を通る西側のルートをとった。
 こちらは、3.5キロ長くなるが、たった450m登るだけですむ。
(訳註:県道3号線から国道377号線を通るルートは、 ずっと歩道のない舗装道路を歩くことになる)

 今回は、真ん中の道を通ることにした。
(訳註:左側と真ん中のルートは、太郎兵衛館というところで合流し、 女体山[標高 774m]を越えて行くルートになる)
 こちらは、主に狭い山道を通るルートで、ほとんど800mまで登らねばならない。
 私たちは、水を1リットル余分に購入して、2時10分前に、6キロの道のりを高さ800mめざして登り始め、 そのあと1キロを下ることになる。
 このルートからは北の方の海岸が2-3度見渡せるが、西側のルートだともっとたくさん見られる。
 しかし、何れにしても、こちらの道は、 小川やたくさんの滝がある、狭いが牧歌的な谷を通って行くずっと素敵な道だ。
 あちこちで、黄白色の小さな水仙の群を見かけた。
 樹々の下には素敵な涼しい日陰がある。

 時には、狭いアスファルトの道を横切る。
 小さなバンが通り過ぎて、窓から「Welcome!」という声が聞こえた。
 その少しあとで、その二人の男性が車で追い越して行った。
「あと2時間!」
 三回目にやってきたときは、車を止めて、熱心に尋ねてきた。
「もう疲れた?」
「いいえ、疲れていません・・・」
 そのあとは、彼らを見かけることはなかった。

 私たちは、どんどん登って行き、最後の峠への登りも簡単だった。
 雨で浸食された、長くて険しい溝のようになった砂だらけの山道には、 ところどころに丸太の階段が設けられている。
 そして、たくさんの落ち葉の上で滑らないように、 善良な妖精たちが、この道をきれいに掃除しておいてくれたようだった。
 峠に立った時、私はとうとう平野を見下ろした。
 電柱が立った景色。高圧線の鉄塔が視界にある。
 日本では、電柱やコンクリートの壁が至る所にあるから写真を撮るのが難しい。

 峠を越えたあとは、小さな丸太の階段のある急な道を降って行った。
 驚いたことに、そのすぐ後にアスファルトの道を登ることになり、さらに、二度ほど小さな峠を越えた。
 私たちは、最初の峠を”偽の峠”と名付けた。
 どうやら、まだ峠には着いていないようだ。

 時には、木の枝が折れる音が聞こえて、雄のキジも見かけた。
 どんどん登って行って、別の山道の入り口で”峠まで900m”という標識を見かけた。
 砂だらけの山道はとても滑りやすく、深い絶壁の側が部分的に崩れていて、 とても危険だった。
 その先も、絶壁はないにしても同じように危険な道が続いた。
 次の山道には、高さがちぐはぐの丸太の階段がたくさん、キリがないほど続いていて、 山の斜面をくねくねと曲がって行く。
 ある場所では、斜面が崩れて、道が無くなったところに、木やコンクリートの階段がつけられていたり、 時には、壁のようになった山の斜面に金属の橋が架けられていた。
(訳註:土砂崩れなどで通れなくなった山道は、 へんろみち保存協力会によって、 補修されたり、橋が架けられている)

 それから、次の峠に着いた。
「は! これがその峠だ!」
Melsが言った。
 ベンチが二つあったので、これからまだ登らねばならないだろうと思って、少し腰をおろして休んだ。
 しかし、彼の目がどんどん大きくなった。
「山道はここで終わっている!」
 そして、本当に、ベンチの向こう側には険しい岩だらけの斜面があるだけで、もう道の痕跡すらなかった。
 そこいら中に樹が岩の上に生えているから、最近土砂崩れがあったようでもない。
 これ以上先には道がない。
 Melsは、先ほどサロンの女性とこのルートについて話していたのだから、 おかしな話だ。
「たぶん、誰も文句を言いにサロンには戻らなかったのよ」
と私は冗談を言った。
「死んだあとでは、誰も文句は言わないわ・・・」
 Melsは、リュックとポーチを置いたまま調べに行ったが、すぐに戻ってきた。
 彼は、その斜面の道を半分ほどまで行ったが、ここを進んで行くのは危険だと思ったようだ。
というのも、この先に道が見つけられるかどうかわからないからだ。

 もう4時半になっていて、彼は暗くなってから山の中に取り残されるのではないかと心配だったのだ。
 私は、この階段を戻るつもりはなかったので、この山道をもっと先まで進んでみた。
 そろそろ暗くなってくる・・・。
 私は、リュックを担いだまま登ろうと提案したが、Melsは、ベンチに座ったままだ。
「二人とも動けなくなったら、どうしようもない」

女体山への登り道
女体山への登り道
 金剛杖を持ったまま、四つん這いになって登っていると、リュックは右左にずれるし、 肩に掛けた頭陀袋は邪魔になる。
 最初の頂上まで来ると、また山があり、さらにもう一つの山がある。
 お互いに連絡が取れなくなっていた。
 私は、戻らなくてもいいことを願いながら登り続けた、というのも、 リュックを背負ったまま戻るのはもっと大変だろうから・・・。

 この間、Melsはベンチに腰をおろしたまま ガイドブックと標識に書かれた日本語を比べていた。
 私が従っている標識は、峠に向かっているのではなく、山の頂上に向かっていた。
 私は彼の呼びかけに長い間応答しないでおくと、彼も登ることに決めたようだ。
 20分後に、私は新しいのや古い墓石のある小さな墓場に着いた。
 もう道は無かった。
 これらのお墓はここで亡くなった遍路たちのものだろうか?
 危険な山道には特別な名前がある:へんろ転がし(遍路が転げ落ちるところ)。
(あとでMelsに、この名前のことを尋ねると、 「ガイドブックのこの道の横に書かれているのが 何を意味していのだろうかと思っていた」と言った。)

女体山からの眺め
女体山からの眺め
 私は登り続けたが、休憩小屋と標高776mの標識があった。
 今や、峠ではなくて山の頂があることが分かったので、私は両方の漢字を理解した。
 山頂の向こう側にはへんろ道の標識があり、ちゃんとした下り道を見つけたのでハッピーだった。
 これで、まだコース(遍路道)の上にいることが分かった。
 私は休憩小屋にリュックと頭陀袋を置いて、声が聞こえる距離まで降って行った。
 いまや、私は素晴らしい眺めを楽しむことができた。
登ってくるMels
登ってくるMels
 私は、Melsが到着するまで、写真を撮っていた。

 すぐに、山の反対側の道を下り始めた。
 最初、山道は2回ほどアップダウンして、その後は、 段差の異なる丸太の階段をキリがないほど下って行った。
 もう6時に近かったが、一歩一歩下って行った。
 斜面は45度(ときにはもっと急)で下って行く、100%の勾配だ。
 太陽は、ずっと前に、山の頂上でも見えなくなっていた。
 数百メートル下ってお寺に着く頃には辺りは暗くなっていた。
 すでに照明が灯されていた。
 私たちがすべての階段を下りきって、下の道に降りたときには、お寺にはもう誰もいなかった。

 少し向こうには、去年も泊まった旅館八十窪があった(素晴らしい!)。
 ちょうど7時前に、ごめんなさいと言いながらドアをノックした。
 お年寄りの女将さんは、そのことについては何も言わずに、私たちが到着したことを喜んで、 部屋に案内してくれた。
 その部屋は6畳で、壁とドアはデルフトブルーの花の絵柄の壁紙が貼ってあり、トイレと洗面台があった。
 それに、WiFiもあった。

 すぐに、夕食に参加した。
 たくさんの人たちがいて、私たちの隣にはお遍路が4人いて、楽しんでいた。
 ときどき、「オランダ」という言葉が聞こえ、たくさん笑い声がした。
 そのうちの一人は若い女性で、彼女は簡単な英語で、明日私たちはどこに行くのかと尋ねてきた。
 その女性の隣の若い男性は、「オテラ」(temple)という単語を聞いて、 Melsの発音について冗談を言った。
 彼とその向かいに座っている人は、ほとんど息を詰まらせるほど笑った。
 三番目の男性は、般若心経のことを聞いたことがあるかと聞くので、私たちは、般若心経を暗唱し始めた。
 宿のおばあさんは、満足げにうなずいて、部屋全体が拍手喝采した。
 氷が解けた。

 私たちは、歩くのが2回目だと話した。
 若い女性は、彼女とテーブルにいるほかの人たちが何回歩いたかを話してくれた。
 彼女は、向いにいる車遍路のことを「マイナス・ワン」と言った。
 私たちに対するあまり良くない冗談に対する彼女のリベンジだった。
 これは素晴らしかった!


BLANK