エニシダの花で作られた矢印        サンティアゴの道・巡礼記
            almost All about El Camino



 第13日目  5月12日(日)  天気:曇り

Estellaエステージャ / Lizarraリサーラ

前日     翌日



Estella 市街図

 Estella のツーリスト・インフォメーションで貰った市街図
 (クリックすると大きくなります)

ホテルやアルベルゲなど宿泊できるところは、右上の欄に、 レストランなどについては、右下に記載されている。
そのほかの見どころについては、裏面 に、詳細な説明と共に記載されている。
(何語がいいかと聞かれたので、"English" と答えた。 因みに日本語の地図は置いていない。)

 インフォメーションセンターのお姉さんに、Estella での見どころを聞くと、
この地図の上に、ボールペンで書き込んでくれた。
 向こう側から書いているので、数字が逆向きになっているが、
この数字は、それらの施設が空いている時間を示している。
 (11h というのは11時から開くということ。)


パン屋の店先
 Pension San Andres では、食事は出ないので、近くのカフェに行く。
 パン屋に毛が生えた程度の店で、Bocadilloボカディージョ (スペイン風サンドイッチ)も置いてないので、菓子パンのようなものとコーヒーで、朝食代わりとする。
迎えに来た Taxi
 食事を終えて、宿に戻ると、Mels さんたちが頼んでおいた Taxi がすでに到着していた。
 二人は、宿の玄関に置いてあったバックパックを Taxi のトランクに積み込んで、出発した。
 これから、Pamplona に向かい、Pamplona からは、 列車でフランスに向かうことになっている。
  [ 08:59 ]

 因みに、Pension San Andres の前は、 こういう広場(サンティアゴ広場:Plaza de Santiago)になっている。  
Plaza de Santiago

 Mels さんたちを見送ったあと、一旦部屋に戻り、 今日の行動計画を考える。
 昨日は、Mels さんたちと、Puente la Reina から Estella まで歩く約束があったので、無理をして歩いてきたが、今日は、 一昨日のメディカルセンターの医師から言われたように、丸一日、ここで休養するつもりだ。
 脚の状態は、昨夜、バスに浸かって、ゆっくり温めてから Voltaren を よくすり込んでおいたため、かなり良くなった。
 バックパックを担がなければ、ストックを使わなくても充分歩き回れる程度まで回復している。
 とはいっても、完全に回復したわけではなく、70~80% 程度といったところか。

 Brierley の案内書で、 Estella の概略市街図を見て、まずは、サン・ミゲル教会に行ってみる。
San Miguel 教会
 San Miguel 教会は、岩山の上にあって、急な石の階段を上って行く。
 扉は完全に閉まっているので、入れない。
San Miguel 教会
タンパン柱頭のロマネスク彫刻
 タンパンの両側の柱頭には、ロマネスク彫刻が施されている。(左)
 右に回り込むと、壁の凹んだところには、サンティアゴの像があった。
サンティアゴの像
San Miguel 教会
 引きがないので、全体を撮しにくいが、 ロマネスク建築であることが見て取れる。
 『巡礼の道絵巻』によると、 12世紀に建てられた教会らしい。
San Miguel 教会の正面
 さらに左に回り込んでいくと、教会の正面が見えてきた。
 先ほど見たのは、裏側の扉だったようだ。
San Miguel 教会のタンパン
 タンパンの部分には、さまざまなロマネスク彫刻が見られる。
San Miguel 教会の内部
 扉が開いているので、中に入ってみる。
 まだ、開いたばかりのようで、数人の人がいるだけだ。
  [ 11:02 ]
内部の柱頭彫刻
 教会の内部の柱にも、ロマネスクの柱頭彫刻がある。

 あちこちで写真を撮っていると、教会の入口と思われる門の方から、 白いドレスで装った女の子とその両親と思われる人たちがやってきた。  
San Miguel 教会の入口側
正装した少女たち
 そのうちに、同じような白装束の女の子たちが、続々と集まってきた。
 男の子の中にも、正装している子がいる。
 カメラマンもやって来て、撮影の準備を始めたりしている。
 今日は、日曜日だからなのか、それともキリスト教にとって何か特別の日なのだろうか。
 状況がよく分からないが、教会の中で、何か儀式が始まりそうだし、 異教徒が邪魔をしてもいけないので、早々に退散する。
Estella の町を見下ろす
 教会の裏に回ってみると、先ほど登ってきた階段が、すぐ下にある。
 向こうの岩山の横にも、教会の鐘楼らしい建築物が見える。
 地図と照合してみると、 San Pedro de la Ruaサン・ペドロ・デ・ラ・ルア 教会のようだ。
Puente Carcel
 教会の門を出て、右に回り込み、階段を下りて、Rio Ega の方に向かう。
 昨日、渡らなかったカルセル橋 (Puente Carcel) を左岸の方から渡る。
Rio Ega の流れ
 Rio Ega の下流側。
 向こうに見える橋は、国道 N-1110 に架かる橋だ。
 昨日は、車が駐車してある向こうの道(国道の下)を歩いて、この町にたどり着いたのだ。

 橋を渡ってすぐの角の建物に Albergue の看板がある。
 "ALBERGUE MUNICIPAL" と書かれているから、Estella の町が運営しているのだろうか?

 この通りは、Calle Rua (ルア通り)で、この道が、 カミーノになっている。  
公設アルベルゲ

 下流側から カルセル橋 を見たところ。
 昨夜のレストランで見た絵の構図と全く同じ風景だ。
 向こうに見えるのが、先ほど行って来た San Miguel 教会。

 因みに、スペイン語辞書によると、 "carcel " というのは、「牢獄」のことであって、 英文のパンフレットには、"THE PRISON BRIDGE"と 書かれている。
Puente Carcel
美術館
 ルア通りを進むと、昨日渡った アスカレロ橋 (Puente del Azucarero) を右に見て 少し行ったところに、ツーリスト・インフォメーションがあった。
 ここで、上に示した市街図を貰う。
(スペイン語の辞書を引くと、"azucarero " というのは 「砂糖壺」という意味だった。)

 インフォメーションの右隣が美術館(2)だったので、中に入ってひと通り見て回る。
 あまり聞いたことのない名前の画家だが、、人物画 を中心とした作品が、たくさん展示されていた。  

 インフォメーションセンターのすぐ向かいには、 サン・ペドロ・デ・ラ・ルア教会 (Iglesia San Pedro de la Rua) が あるのだが、階段を登ってみると、扉はまだ閉まっている。  
San Pedro de la Rua 教会
サンタ・マリア・フス・デル・カスティージョ教会
 そこで、インフォメーションセンターで丸印をつけてくれたところの内、 まずは(21)に行ってみる。
 カルセル橋のところまで戻り、国道 NA-1110 の下を トンネルで抜けて、坂を登って行くと、その建物が左手にあった。  入口の壁には、Iglesia de Sta. Ma Jus del Castillo と書いたプレートが貼り付けられている。
カスティージョのサンタ・マリア・フス教会というのだろうか?
 スペイン語の辞書を見ても、"Jus" という単語は出てこないので、「フス」の意味は解らない。

 プレートに、S. XII と書かれているということは、12世紀に建てられた ロマネスク教会らしい。  
博物館の内部
 中は、教会ではなく、博物館になっていて、この地域の地理や歴史的文物が展示されている。
 すべて、スペイン語で説明が書かれているため、ほとんど意味が分からない。  
教会の概観
 外に出て、裏側に回ってみる。
 典型的な、ロマネスク風の建物で、窓がほんの少ししか開いていない。  しかも、その細い窓には、ガラスではなく、 薄く削られた大理石が嵌め込まれている。  
Carcel 橋
 教会を出て、国道の上まで来ると、向こうに先ほど渡ってきた カルセル橋サン・ミゲル教会が見える。  

 先ほど閉まっていた、 サン・ペドロ・デ・ラ・ルア教会 (Iglesia San Pedro de la Rua) に行こうとして、ルア通り (Calle Rua) を戻って行くと、旅行者と思われる人たちが、 右手の建物(5)に入っていくので、足を止めて中に入ると、 そこは、Estella文化センターだった。
 中庭に面して、いくつもの窓があるが、ガラス窓の内側に木製のドアが設置されている様子は、 ちょっと風変わりに思える。
(普通は、ガラス窓の外側に、扉をつけるように思うのだが、 ガラス窓の内側に設置するブラインドという位置づけかもしれない。)

 さらに中に入ると、そこはギャラリーになっていて、この地方の画家たちの作品らしく、 見覚えのある風景を描いた絵がいくつかあった。

上流側から見たカルセル橋
(橋の右側に見える橋脚は、 向こう側にある国道の橋だろう。)
上から見下ろしたサン・ペドロ・デ・ラ・ルア教会  
文化センターの中庭
San Pedro de la Rua 教会
 いよいよ、この町で最も有名な、 サン・ペドロ・デ・ラ・ルア教会(4)に向かう。
(インフォメーションセンターで貰った地図には、12:30と書かれていた。)

 階段を登って行くと、上から下りてきた中年カップルの旅行者 (巡礼者ではなかった)に、
「教会をバックにして、写真を撮ってほしい」
と頼まれたので、先方のカメラを借りて、撮影してあげる。
  [ 12:31 ]  
San Pedro de la Rua 教会の後陣の天井
 この教会のファサードは、祭壇に向かって正面ではなく、横に向いた格好になっている。
 『巡礼の道絵巻』によると、 この教会は、12世紀(1150~1160年頃)に建造されたようで、 典型的なロマネスク建築だ。
 後陣のアーチは大きく立派で、開口部(窓)は狭いながらもステンドグラスが嵌め込まれている。
 背後の鐘楼の下方のバラ窓にも、 立派なステンドグラスがある。
 
中庭の柱
 この教会は、中庭の回廊にあるロマネスクの柱列が有名なので、少し階段を登って、 中庭に出てみると、ずいぶんたくさんの人が集まっている。
 特別なイベントを行っている様子はなくて、ただ談笑しているだけだ。
 これは、日曜日だからなのか、あるいは、これから何か特別な行事が始まるのか、 全く分からなかったが、人が多すぎて、柱列全体を見通す写真は撮れなかった。
 柱列は、2本ずつ立っているのだが、時には、捩(よじ)れた 3本の柱も見られる。
 回廊とは行っても、こちら側の二面だけで、向こう側の二面は壁になっている。  
柱頭のロマネスク彫刻
 柱列全体の写真は撮れないので、取り敢えず、柱頭の彫刻の写真を数枚撮っておいた。
 右側の柱列には、植物や鳥などをデザインした文様が描かれており、 左側の柱列には、聖人たちの行状などを描いた柱頭彫刻が並んでいる。
 池田宗弘さんは、 『巡礼の道絵巻』の中に、 これらの彫刻をすべてスケッチしたものを載せていて、それぞれの彫刻の意味を説明している。
 それによると、左側の列の中程にあった彫刻は、 「東方からの三博士の礼拝」の場面だそうだ。
 そう言われて見ると、左側に3人の人物がいて、右側には、 イエスを抱いた聖母マリアがいるように見える。  
教会の内部
 再び、教会の中に戻って、写真を撮っていると、入口の扉などを閉め始めた。
 出して貰おうとしてドアのところに行くが、開けてくれない。
 どうしたものかと考えていると、横の扉から出るように言われたので、 そのドアを開けて出てみると、下に下りる エレベーターと階段があって、 そこから表通りに出ることができた。
 回廊の中庭には、まだたくさんの人がいたはずだが、もしかすると、 これから、この教会の信者だけで、何か行事が始まるのかもしれない。
  [ 13:47 ]  
Plaza Coronacion
 昼も過ぎて、お腹が空いてきたので、バス乗り場のある、 コロナシオン広場 (Plaza Coronacion) (25)に行ってみる。
(正面の建物の向こう側がバス発着場)
 脚の状態は、今のところ小康状態だが、バックパックを担いで 20km 余りを 歩くと、悪化しそうな気配だ。
 だからといって、もう一日 Estella に留まったとしても、退屈なだけだろうし、 それに、今日一日「沈殿」したために、一日分の行程が遅れることになる。
 そういうことを考えると、明日は、せめて一日分の行程を、 バスで移動しておく方がいいだろうと考えたのだ。
  [ 14:02 ]  
昼食のボカディージョ
 バス停の建物の角にあるバル (Bar Estacion) のテラスに陣取って、 ボカディージョ (Bocadillo)とビール (Cerveza)を頼む。
 ビールは、この地方でよく出される San Miguelサン・ミゲル
 1本は20dl (200ml) なので、2本飲んでしまった。
 
Plaza de los Fueros
 バスの切符売り場で、明朝のバスの時刻を調べてから、宿に戻る途中に、 町の中心地、ロス・フエロス広場 (Plaza de los Fueros) にある、 もう一つの教会に行ってみる。
 この広場のまわりにも、食料品店やレストラン、バルなどが何軒か軒を並べているが、 今日は日曜日だから、店は全部閉まっている。  
Igresia de San Juan
 すぐ左手には、サン・ファン教会があるが、ここも閉まっている。
 教会に隣接して、というよりは、教会の敷地に入り込むようにして、何軒かの店が並んでいる。
 『巡礼の道絵巻』によると、 この教会は、13世紀に建てられたもののようだ。
 ただ、 タンパンや まわりの柱頭部分の彫刻などは、新しそうだから、 修復の手が入っているのだろう。
 扉の近くの床に、やや古びた石の彫刻が 並べられているが、これは、修復前に、建物のどこかにあったものに違いない。  

 宿に戻ってから、地図やガイドブックを見ながら、明日の行程を検討する。
 一日分の行程をバスで移動するということであれば、Los Arcos までということになるだろう。
 宿に関しては、シャワーやバスなどをゆっくり使いたいから、 いつものように、ホテルかペンションのようなところにしたい。
 Brierley のガイドブックには、いくつかのホテルと ペンションが出ているが、国道の側にあるのや町はずれにあるのは敬遠して、町の中心部に近い Pension Mavi にしようと思った。
 電話で予約した方がいいだろうと思って、宿で電話が使えるかどうか、 オーナーのおばあさんに尋ねてみたが、先方はスペイン語しかしゃべらないので、 なかなか通じなかったが、丁度いいところに、息子さん夫婦が子供を連れてやって来た。
(日曜日なので、孫の顔を見世にやってきたのだろう。)
 この人たちは英語を話すので、何とかお願いして、Pension Mavi に予約の電話を入れて貰った。
 何時頃に着くかと聞かれたので、少し余裕を見て、午後2時、としておく。

 ついでに、宿賃を払っておこうと思って、おばあさん (landlady) に尋ねると、
「昨日の分は、30 Euros、今日は、2日目だから 20 Euros 」
とのこと。
 こういうところでも、連泊割引をしてくれるのかと、ちょっと嬉しくなった。

 中谷さんの本には、この宿のことを、
「栄えある巡礼路ベスト・ワン・ホテルに私たちが選んだホテル。 安いのにお風呂、テレビに加え、冷蔵庫もついている。 レストランにも近いし、とっても便利。」
と書かれている。
 ただし、バス (Bath) のサイズは、とても小さくて、 日本人の私でさえ身体全部を浸けることができず、首まで浸かろうとすると、脚がほとんど出るし、 脚を全部入れようとすると、胸から上が湯の外に出てしまうので、身体が寒くなる、 といった程度のものであった。
 身体の大きいオランダ人のYna さんは、
「バスが小さすぎて、ほとんど入れなかった」
と、ぶつぶつ言っていた。
 まあ、自分にとっては、痛めた脚をゆっくり温めることができただけでも良かったというべきだろう。  

 その後、明日の荷物の整理などをして、いつでも出発できるようにしておき、 夕方になったので、食事に出かける。

 また、先ほどのバス停近くまで行って、適当なレストランを探したところ、 広場の一角に、Rochas (ロチャス)という レストラン + バルがあったので、そこに入ってみる。
 こういう店は、たいてい一階がバルで、二階がレストランになっている。
 すでに8時を過ぎて、外はやや寒くなっているのに、 外のテラスのテーブルにかけている人たちがいる。
 雨でも降っていない限り、ヨーロッパの人たちは、外で食べたり飲んだりするのが好きなようだ。
  [ 20;12 ]

(因みに、スペイン語辞典で調べると、"Rocha" というのは、 ウルグァイ南東部にある県の名前だそうだが、店の名前に関係があるのかどうか?
また、"rochar" という動詞は、「目撃する、見つける」という意味だから、 これも関係なさそうだ。)
 
Restaurant Rochas の外
Sopa de Marisco
 メニューには、 Comida Espannola (スペイン料理)と Comida China (中華料理)がある。
 日本を出てから、お米を全く食べていなかったことを思い出して、 久しぶりに、中華料理を食べることにする。
 今日は、大して歩いていないし、昼食も遅かったので、お腹もそれほど空いてはいない。
 それで、サラダは止めて、海鮮スープ (Sopa de Marisco) から。

(もちろん、ビール (Canna) は欠かさない。)
 中華料理店であっても、スペインでは、オリーブのピクルスがついてくる。  
Arroz de la Casa
 メインディッシュ(というべきかどうか?)には、Arroz de la Casa (この店の米)、 要するに、チャーハンだ。  "calamares" (イカ)、"ternera" (仔牛の肉)と "gambas" (小エビ) が入っている。  
Te
 デザートはやめて、紅茶 (Te)にする。
 このところ、ほとんど毎日、Cafe con Leche (カフェオレ)ばかり 飲んでいるので、コーヒーに対して、少々食傷気味になっている。  



本日の歩行距離:不明:(Estella の町の中を歩き回っただけ)

歩数:12,600 歩   

前日     翌日