エニシダの花で作られた矢印        サンティアゴの道・巡礼記
            almost All about El Camino



 第18日目  5月17日(木)  天気: 雨 のち 曇り

 San Millan de la Cogolla サン・ミジャン・デ・ラ・コゴージャBerceoベルセオVillar de Torreビジャール・デ・トレCiruennaシルエニャSanto Domingo de la Calzada サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ

前日     翌日



San Millan de la Cogolla から Santo Domingo de la Calzada まで

San Millan de la Cogolla から Santo Domingo de la Calzada までの 1/50,000 地形図
>
(クリックすると、大きくなります)


今日の朝食
 早めに起きて、7時にフロントに行くと、昨日の夜もフロントにいた女性が、 このホテルのバルの方に案内してくれた。
 本来であれば、バルの担当者が別の食事を用意するのだろうが、時間が早いので、 この女性が、オレンジジュースにコーヒー、 それにスポンジケーキのようなものを出してくれた。
 取り敢えず、これで腹拵はらごしらえをして、出発する。
  [ 07:13 ]
修道院の出口
 昨日は、警官に止められて、入れなかった入口から出ていく。
 修道院の庭からは、スロープで上っていく。

 雨が降っているので、ホテルの玄関で、雨具を着け、 バックパックにザックカバーを被せておいた。
  [ 07:45 ]
Calle Mayor
 スロープを登り詰めると、再び Calle Mayor (大通り)に出る。
 この時間には、道に出ている人は誰もいない。
  [ 07:47 ]
Sa Millan のバル
 少し歩くと、バルが出てきた。
 もう、開いているようだ。
 多分この町の人が利用するのだろう。
  [ 07:54 ]

 表に出された看板には、 料金が書き込まれている。
 MENU del DIAメヌー・デル・ディア (今日の定食)
 12 Euros
 Todos los diasトドス・ロス・ディアス (毎日)
 この料金には、ワインが含まれているはずだ。

 San Millan を出て、Berceo の近くに来ると、またバルがあった。
 車が停まっているから、これから仕事に出かける人が立ち寄って朝食を摂っているのだろう。
 こんなことなら、ホテルのフロントの女性に無理に頼まなくてもよかったか、と思う。
  [ 08:03 ]
Berceo のバル
Berceo の三叉路
 Berceoベルセオ の村が終わり、 三叉路が出てくる。
 この交差点の真ん中には、昨日、警察の車が停まって、警官が立っていたところだ。
  [ 08:10 ]

 今日は、ここを左に曲がり、 Santo Domingo de la Calzada サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ に向かう。
 雨のため、向こうの方は霞んでいて、ハッキリ見えない

 見渡す限り麦畑だけの道を行く。
 少し雨が小降りになって、見通しがよくなってきた。
  [ 08:28 ]
麦畑の間の道

 大きなロータリー (Round-about) が出てきた。
 標識を見ると、 Santo Domingo de la Calzada へは左に曲がる。
 右に行くと、昨日、途中でビールを飲んだ Badaranバダラン に向かう道のようだ。
  [ 08:52 ]
ロータリー (Round-about)
ガソリンスタンド
 ロータリーを回って、西に向かうとすぐ左手に、ガソリンスタンドが出てきた。
 新しくできたような雰囲気だが、周りには何もないところだから、寂しい感じがする。
 右手の窓には、 TIENDAティエンダ (店)と書かれているから、 食料なども売っていて、スタンドに寄った人たちが、ここで買い物をするのだろう。
  [ 09:01 ]

Villar de Torre
 すぐに、 Villar de Torreビジャール・デ・トレ 村の標識が出てきた。
 Villar は、「小さな村」という意味で、Torre は、「塔」だから、 塔のある小さな村という名前の村だ。
 雨が降っていることもあるが、全く 人通りのない村だ。
  [ 09:05 ]

村の案内標識
 村の中の分岐に、教会などの案内板が立てられている。
 一番上には、Iglesia de Ntra. Sra. de La Asuncion と書かれている。
 Ntra. Sra. は、Nuestra Sennora の省略形で、 「我々の婦人」すなわち「聖母マリア」のことで、Asuncion というのは 「聖母マリアの被昇天」のことだから、「被昇天のマリア教会」ということになる。
 雨も降っていることだし、どうせ扉は閉まっているだろうから、立ち寄らずに先を急ぐ。
  [ 09:10 ]

麦畑の間の道
 小さい村だから、すぐに通り過ぎてしまう。
 村を過ぎると、また、麦畑の中を通る単調な道だ。
  [ 09:18 ]
道に出てきたナメクジ
 雨で、舗装道路の表面も湿っているからだろうか、ナメクジが這っている。
 以前、山道で見たのと比べると、かなり小さい。
  [ 09:23 ]
アブラナ科の花
 麦畑の縁には、ときどき黄色い花が咲いている。
 アブラナ科ナバナカラシナに近い種類だと思うが、茎の部分が、緑色でないところは、 日本で見られるものとは違っている。
  [ 09:29 ]
屋根のあるバス停
 屋根のあるバス停があったので、荷物を降ろして少し休憩する。
  [ 09:35 ]
フウロソウの一種
 バス停のうしろ側には、フウロソウの仲間と思われる花が咲いていた。
San Millan から 12 km の標識
 距離表示が出てきた。
 朝から約 12 km 歩いたことになる。
 ここから、今日の目的地である Santo Domingo de la Calzada までは あと 7 km ほどだ。
  [ 10:12 ]
Ciruena の村
 すぐに、Ciruennaシルエニャ の村が見えてきた。
 この村で、Najera からのカミーノと合流する。

 バルがあったので、休憩しようと中に入ると、Azofra の方からやって来た 巡礼者たちが何人も休んでいて、その中に、先日 Ayegui で出会った、京都の 吉田さんもいた。
 数日ぶりの再会だった。
  [ 10:20 ]
Zumo de Naranja と Tortilla
 少しお腹も空いていたので、昼食代わりに Zumo de Naranjaスモ・デ・ナランハ (オレンジジュース) と Tortillaトルティージャ (ジャガイモ入りスペイン風オムレツ) をいただく。
 食べるのを急いで、最初に写真を撮らなかったが、プレートの真ん中に残っているのが、 トルティージャの片割れ。
  [ 10:30 ]

 ここからは、吉田さんと一緒に、 Santo Domingo de la Calzada に向かう。

 バルを出るとすぐ村役場があって、その横には、 水飲み場を兼ねて、 一寸変わった形の十字架が立っている。
 カミーノ途上にある村だから、 ホタテ貝の印も描かれている。
  [ 11:00 ]
役場の横の水飲み場
Ciruenna の教会
 すぐ左手には、この村の小さな教会があるが、ここも閉まっていて、中は見られない。
 雨も止んで、少し青空が見えてきた。
麦畑の道
 Ciruenna の村を出ると、また麦畑の間の道を行くことになる。
 前を行くのは、先ほどのバルで休んでいた韓国人の 若いカップル
  [ 11:20 ]
Santo Doming 遠望
 一寸した丘を越えると、前方に町らしいものが見えてきた。
 あれが、Santo Domingo de la Calzada の町だろう。
  [ 11:39 ]
Santo Doming 遠望
 次第に町が近づいてくる。
 ズームで引いてみると、 教会の尖塔も見えてくる。
 町の左に見える、形のいい円錐形の山を地図で確認すると、明日、通過する予定の Grannonグラニョン の村のすぐ北側にある Cerro Grannonセロ・グラニョン (標高:809 m)のようだ。
809 m といっても、Santo Domingo の町自体の標高が、650 m 程だから、 標高差はせいぜい 150 m だ。
 cerro を辞書で調べると、「丘、小山」と出ている。
 「グラニョンの丘」ということか。
  [ 11:52 ]

 途中に、こんな道標が立っている。
  [ 11:59 ]

 目的地のSantiago de Compostela まで、あと 564 km だ。
 先日、Navarrete の近くで見た 看板には、 Santeliago まで 576 km と書かれていた。  あれから、少し寄り道したとはいえ、2日も歩いているのだから、 どうも勘定が合わないようか気がする。
サンティアゴまで 564 km
Santo Doming の町
 やっと、Santo Domingo de la Calzada に着いた。
 今日予約しているNajera の宿で予約してもらった) ホテル El Corregidor エル・コレヒドール は、町に入ってすぐ Calle Mayor (マヨール通り)の 右手にあった。
 吉田さんは、この町にある大きい Albergue に泊まるということなので、 あとで、落ち合って、夕食を一緒にすることにした。
  [ 12:14 ]

 右の青い雨具の人が、吉田さん。
シトー会修道院
 宿には、12時半過ぎに着いたので、シャワーを浴び、洗濯をしてから町の見物に出かける。

   町の中心部に向かって 100 m ほど歩いたところに、教会のような建物があった。
 スペイン語、英語、フランス語による説明板があって、17世紀に建造された シトー会の女子修道院 (Monasterio Cisterciense) だそうだ。
 現在は、建物の一部がAlbergue として利用されている。
水飲み場のオブジェ
 建物の前の広場には、水飲み場があって、その横には、自転車と巡礼者を表すオブジェが 置かれている。
 中に入ると、礼拝室があって、祭壇には、何人かの聖人や聖母マリアの像などが並んでいる。
内部の祭壇
Plaza Mayor
 この町の中心部にあるマヨール広場(Plaza Mayor) に行ってみる。
 小さい石が敷きつめられていて、役場の建物が広場に面して建っている。
Catedral
 振り向くと、カテドラルと鐘楼の塔が聳えている。
 このカテドラルは、正面の方からは、引きがないので、ここから見るのが最も見栄えがする。
 こちらから見ると、教会と塔は一体のように見えるが、実際は、Calle Mayor をはさんで、 離れて立っている。
Catedral の入口
 カテドラルに入ろうと思って、入口にいってみると、チケット売り場は別の処にあるらしい。
 一旦 Calle Mayor に出てみると、すぐ右手に チケット売り場があった。
 チケット売り場では、 土産物なども売っている。

 カテドラルの中は、博物館のようになっていて、いろいろな聖像などが並んでいる。
 イエスを抱いたマリア像受胎告知の図などもある。
 このときは、 古代中国の文物の展示も 併設して行われていた。
Catedral の内部

 Santo Domingo は、11世紀から12世紀の初頭まで生きた人で、 サンティアゴの道を通る巡礼者たちのために、 この地域( Najeraナヘラ から Redecilla del Caminoレデシージャ・デル・カミーノ まで)の道路を整備した人として知られている。
 Calzadaカルサーダというのは、 舗装道路のことで、この聖人の遺徳をたたえるために、この町は、 Santo Domingo de la Calzada サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ と名付けられたという。

 この大聖堂には、下に示すような伝説がある。

 昔、ドイツからやって来た巡礼者親子がこの町に宿泊したとき、 宿屋の娘が、その息子を気に入って言い寄ったが、その息子は、 サンティアゴまで巡礼に行かねばならないからと、取り合わなかった。
 すると、その娘は、その息子の荷物の中に銀のコップを紛れ込ませて、 銀のコップが盗まれたと訴え出た。
 その息子は捕らえられて、絞首刑に処せられた。
 両親は、嘆き悲しみながらも、サンティアゴまで行って巡礼行を達成し、 再びこの町に戻ってきたとき、息子が、吊るされたまま、まだ生きているのを発見した。
 息子が言うには、
「サンティアゴが支え続けてくれたので、まだ死なないでいる」
 そこで、両親は、裁判官のところに行って、
「息子がまだ生きているから、降ろしてやってくれ」
と頼んだところ、ちょうど食事中だった裁判官は、
「死んだ人間が生き返るなんて、この鶏の丸焼きが生き返って時を告げるようなものだ」
といった途端、そのローストチキンが、起きあがって、鳴き始めた。
 これで、その息子は助けられて、両親共々ドイツへ帰って行った。


 なんだか、「安珍清姫」伝説に似たような話だが、旅の途中で、 地元の若い娘に言い寄られた場合、どのように対処すればいいのだろうか、 と考えさせられる話ではある。

 この話には、いくつかのバリエーションがあるのだが、 『サンティヤーゴの巡礼路』の中には、 それらの話が紹介されている。

 上記の伝説の結果として、このカテドラルの中には、 いまでも、ひと番(つがい)のニワトリが飼われている。
 右の壁の上にある木枠の上のガラス窓の中がそれなのだが、正面から見ると、 こんな感じ。
 ガラスのケージの中は、電気で照らされているのだが、建物の中は薄暗くて、 コントラストが強すぎるため、中のニワトリは見えない。
 ガラスの中だけを見られるように、露出を落として撮影してみると、 二羽のニワトリがかろうじて見られる。

 ここで飼われているニワトリは、ストレスのため早死にするので、いまでは、 2週間に一度、交代させているということだ。
鶏のケージ(右の壁)
Cathedral Tower
 チケット売り場で入場券を買ったとき、カテドラルと塔に登る券を一緒に買うと 割安だったので、それを買っておいた。

 自分としては、Santo Domingo de la Calzada の大聖堂を見るのが、 今回の旅の目的の何分の一かを占めていたのだが、 どこかのサイト(ホームページだったかブログだったか忘れた)では、
「この教会に入るのに入場料が要るというから入るのをやめた」
と書かれているのを読んだことがある。
 カミーノに関心があるのであれば、サントドミンゴ大聖堂で 飼われているニワトリのことにも関心があってしかるべきだと思うのだが、 もしかすると、出発前に充分な予備知識を仕入れることなしに、出かけてきたのだろうか?
 折角スペインまでやって来たのに、勿体ないような気がする。


 カテドラルを出て、広場の向かいにある塔の上に登ってみる。
 螺旋状の石段を登っていくのだが、途中の壁にある小さな窓以外に明かりはないので、 薄暗い中を手探りで登ることになる。
塔の最上階
 最上階まで登ると、大きな鐘がぶら下がっている。
塔から東を望む
 東の方を見ると、こんな感じ。
 今日は、前方右手の方から歩いてきたことになる。
 Hotel El Corregidor も見えている。

 因みに、辞書によると、 Corregidorコレヒドール というのは、 「代官」のことらしい。
塔から西を望む
 西の方を見ると、右の方に、先ほど歩いてくる途中でも見えた グラニョンの丘 (Cerro Grannon) が見えている。
 すぐ下の四角い天窓のある建物は、この町に2ヶ所ある Parador のうちの一つ、 Santo Domingo de la Calzada だ。

 『サンティアゴ巡礼へ行こう』 によると、著者の中谷さんは、お母さんと一緒にカミーノを歩いたとき、 このパラドールに泊まっている。
Parador Nacional
 下に降りて、パラドール Santo Domingo de la Calzada に行ってみる。
 この建物は、昔、巡礼者のための病院だったそうだ。
 このパラドールは、概観はそれほど大したホテルには見えないが、 PARADORES のサイトで見ると、内部はずいぶん立派なようだ。

 入ってすぐ右手に バルがあるので、 ビールでも飲もうと待っていたが、いつまでたっても誰も出てこないので、 諦めて外に出る。
Parador
 今度は、町の西のはずれにある パラドール(Bernardo de Fresneda)に行ってみる。
 ここは、もともと修道院だったそうだ。
 正面の広場には、巡礼者を象(かたど)った 彫刻が立っている。
 説明書によると、1971年に、この地方出身の彫刻家 Vicente Ochoaビセンテ・オチョア が、制作したものだとのこと。
 像のうしろには、サンティアゴの十字架(Saint James's Cross)と、聖サント・ドミンゴの 生涯が描かれている。

 建物の中に入ってみると、立派な 回廊に囲まれた 中庭があった。

 Santo Domingo の町は、東西が約 700 m 程度の小さな町なので、 このパラドールから先は、もう街はずれになってしまう。

 宿の方に引き返す途中、先ほど通らなかった道を歩いてみる。
 食料品店のショーウインドーには、この地方の名産である、白アスパラガスの瓶詰めや 赤ピーマンの缶詰などが並んでいる。
 
食料品店のショーウインドー

 小さな通りに曲がり込んだところに、お菓子を作っている店があった。
 ニワトリの形をしたケーキは、Santo Domingo 大聖堂の中のニワトリに因んだものだろう。

 店の一角はカフェになっているので、入って Cafe con Leche を注文し、 ついでに、アップルパイ(のようなもの)を頼んでみる。
お菓子屋の店先
コインランドリー
 Calle Mayor と Plaza Alamedaプラザ・アラメダ (アラメダ広場)の角まで戻ってくると、コインランドリーがあった。
 一般の町の住民が利用するのだろうか?
 それとも、この町には、多くの巡礼者が集まるから、巡礼者用だろうか?
 中を覗いてみると、サンダルを履いた 巡礼者らしい人が利用していた。

 一旦、宿に戻って、吉田さんが来るのを待つ。
 6時に吉田さんがホテルのロビーに来てくれたので、 一緒に、食事に出かける。
 Plaza Alameda の南側の角にあるレストランに入り、 Menu del Diaメヌー・デル・ディア (本日の定食)とビールにする。

 吉田さんは、
「アルコールは、あまり飲まないので・・・」
ということで、ワインもビールも飲まれなかった。
 Menu del Diaを頼むと、必ず
「ワインにしますか水にしますか?」
と聞かれるのだから、ワインを飲まないと聞くと、自分などは、ついつい
「勿体ない!」
と思ってしまう。

 吉田さんと、いろいろな話をしたが、先ずは、 どうして(何故)カミーノにやってきたか,ということが話題になる。
 吉田さんは、もともと歩くことがが好きで、 よくハイキングに出かけるのだそうだ。
 その上、英語が出来て、さらに、以前メキシコに住んでいたお嬢さんに 会いに行くために、スペイン語も勉強したとのことだった。
「ハイキングが好きで、英語とスペイン語が話せると、 カミーノに来るしかないでしょう」
ということで納得。

 このレストランに来る途中、吉田さんが泊まっている アルベルゲの中を案内して貰ったが、 新しくできたAlbergue のようで、 キッチンやダイニングルームも完備していて、飲物の自動販売機なども 設置されている。
 何人かの巡礼者は、キッチンで夕食を作っていた。
 吉田さんは、Albergue の中では、 何人かの人と挨拶を交わしていた。
 アルベルゲ泊まりを続けていると、 何度も一緒に同じアルベルゲに泊まる人がいるわけで、 知り合いが多くなるのだろう。
 吉田さんは、
「毎日、沢山の人と出会うので、 顔は分かるのだが、名前が覚えきれない」
と言っていた。

 食事のあと、
「またカミーノのどこかでお会いしましょう」
ということで別れる

 ホテルに戻り、フロントで、明日と明後日の宿を予約してもらう。
 公営の Albergue に泊まるのであれば、 予約は不要(予約不可)なのだが、二段ベッドが並んでいる中で、少しでも良いベッドを 確保したいと思えば、早く到着しなければならないから、早朝に出発する必要がある。
 チェックインの前に到着した場合は、ドアの前で列を作って待つことになるから、 かなり時間のロスになる。
 自分としては、滅多に来られない (と言うよりは、これが最初で最後かもしれない) カミーノを充分満喫するためには、途中の村や町で、じっくり見物もしたい。
 また、歳も歳だから、宿では、ゆっくり休息したいということもあって、 Albergue は敬遠して、出来る限りホテルやペンションに泊まることにしたのだ。
 それに、ある情報では、 アルベルゲのベッドでは、南京虫や蚤にかまれることが多いと聞いたので、 これも、アルベルゲを忌避する理由の一つになった。



本日の歩行距離:18.7 km (宿に着くまでの距離)

歩数:31,400 歩 (宿に着いたあとの、6,500 歩も含む)   

前日へ     翌日