気まぐれ歳時記

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む
 二月は逃げる 2003/02/28

 二月もまた、あっと言う間に過ぎてしまいました。まさに、『二月は逃げて走る』
 毎月のつもりでもありませんが、またまた『気紛れ歳時記』を送ります。 短い二月なのに、少々長ったらしい Mail ですが・・・。

 例年になく寒気酷しい冬空が断続しましたが、もう二月も末です。 通勤の車窓から見える六甲山系や北摂山系の山際が、産毛のようにぼーっと 柔らかく見え始めました。落葉樹の芽がもうかなり膨らんでいるのでしょう。 近くでよく観ると一つ一つは実に小さな芽吹きの準備なのに、 遠くから見ると山全体がうっすらと柔らかく見えるということが、 いつも不思議で仕方がありません。小さな命の集まりが春の到来を待ちながら さりげなく示す生の息吹なのでしょうか。

 二月もまた、Business と家移(やうつ)りの準備で忙しい日々を過ごしながら、 できる限り戸外を歩くことに努めました。野山、とりわけ森林の中の道を歩くのは、 芽吹きから若萌え、新緑から緑陰、黄葉から落葉、そして冬枯れなど、 どんな季節であれ、それぞれに楽しいものです。中でも、寒風や寒気に 少し挑むような気分を心に持ちながら、枯れ木立や積雪の道を歩くことには、 何とも言えない心地よさがあります。一月から二月にかけて、寒気の厳しい時を 選んで早朝に出かけ、近隣の山々を歩いてみました。

 二月に入って里では、寒を代表するような千両、万両、橘擬(たちばなもどき) などの赤い実はさすがにもう殆ど見られなくなり、黒金黐(くろがねもち) の実も残り少なくなってしまいました。
 いち早く春を告げる沈丁花(じんちょうげ)の蕾が柔らかく膨らみ始め、 ところによってはもう薄紅の花が開いています。
 野山では、福寿草、蝋梅(ろうばい)、三椏(みつまた)などの 黄色い蕾が膨らんでいます。例年ならば、満作(まんさく)も黄色い蕾が 膨らむ季節ですが、新聞報道によれば、今年は西日本全域で満作の花が殆ど全滅だそうです。 どうしたことでしょう。
 今が盛りの梅の花は、桜と違って静かに観るものだと思います。 西宮の甲山森林公園の一角には、紅梅が咲き誇っていますが、 もう盛りを少し過ぎつつあります。
 梅園や公園などで観る白梅、紅梅なども素晴らしいですが、 むしろ人家の庭につつましく咲いている梅も私は好きです。

 桃や桜に先立つ早春に人家の庭などに咲き始める花に、草木瓜(くさぼけ)が あります。その独特の緋色(ひいろ)は、中国原産を思わせます。 ばら科ボケ属の花ですが、よく似た近隣種に、高さ3mぐらいまで生長する 落葉低木の木瓜(ぼけ)があり、高さがせいぜい 1m ぐらいにしかならない 小低木が草木瓜です。私には木瓜と草木瓜を区別することは多分出来ない かも知れません。
 木瓜には白い花の白木瓜(しろぼけ)と紅白が混じる更紗木瓜(さらさぼけ) などの変種(栽培種)があり、赤い木瓜を他と区別する時は、緋木瓜(ひぼけ) と呼ぶそうです。
 図鑑で調べて、花梨(かりん)がボケ属であることを知りました。 そう言えば木瓜にも草木瓜にも花梨に似てちょっと小さ目の黄色い実が 生っているのをどこかで見たことがあるような気がします。花梨と同じく 酸味と渋みがあり、食用になるそうです。

 月末に、2年近くを過ごした西宮の仮住まいから古巣の藤白台に戻りました。  1年前、抗癌剤の副作用に苦しんでいたその同じ時期に、元の住処(すみか)に 戻れたことを、今は只々ありがたいことと受け止めております。思えば、 再発の可能性を意識しながら過ごしたこの1年は、今までの私の人生で最も 『充実した』1年でもありました。
 仮住まいでは、軒端に燕の子育てを見守り、3カ月近い入院生活を経験し、 甲山周辺を歩き回り、門戸厄神(もんどやくじん)や西宮神社(えべっさん) に度々お参りし・・・。ほんの短い間でしたが、西宮での生活は私達の 人生において、アクセントの強い一つの重要な Epoch となりました。 最後の日曜日には寓居の周辺をゆっくり歩き回って、甲山や森林公園や 厄神さんにそれとなく別れを告げました。これからは、 西宮を電車で通過するときも、以前とは違った感慨をもって町や山を 眺めることになるのだろうと思っています。

 新居は、Barrier Free のマンションで、高齢者の仲間入りを しつつある私達のこれからの生活にちょうどぴったりかなと思っています。

 さて、前にもお知らせしましたが、『PHPほんとうの時代』3月号に、 特集記事『ウオーキング生活の楽しみ方/考える脚』が掲載されました。 『PHP』ではなく、週刊誌などと同じ大きさの版の 『PHP・ほんとうの時代』です。
 僅か3頁の記事ですが、読んで下さった多くの方々から、 共感の思いの籠もったMailや電話などをいただきました。
 歩き旅という些細なことではあっても、またその人が歩き旅を実際に 経験されているかどうかに関係なく、多くの人の胸にロマンや熱い想いが あることを改めて実感しております。大げさかも知れませんが、 人はロマンなしでも生きていけるかも知れないけれど、料理における スパイスのように、熱い想いが心にあれば人生がより豊かに 感じられるのではないかと・・・。
 今はその反響を静かに噛み締めています。
 記事の内容は少々格好良くまとまり過ぎていますが、でも満更嘘でもないと 自分では思っています。物好きの方、どうぞ読んでみてやって下さい。 売り切れで手に入らない場合は、手元に余部が少しあります。 ご連絡下されば、雑誌又は Copy をお送りします。

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む