気まぐれ歳時記

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む
 三月は去る 2003/04/03

 忙(せわ)しない生活のうちに、『三月は去る』。今まさに、桜待ちの季節。 またまた気紛れ Mail です。

 藤原めが住む千里 New Town では、昨年とは違って三月も末の昨日、 今日になってやっと、あちこちで桜が綻(ほころ)び始めました。
 一足お先に咲き始めた雪柳(ゆきやなぎ)、辛夷(こぶし)、 木蓮(もくれん)、馬酔木(あせび)、 白沈丁花(じんちょうげ)などの白い花々、連翹(れんぎょう)、 エニシダ、柊南天(ひいらぎなんてん)などの黄色い花々、 紫木蓮(しもくれん)の紫の花、枝垂れ柳の薄黄緑の柔らかい葉と花穂などが、 桜の開花を早く早くとせき立てているような気配です。

 桜については、日本人は万葉の時代(記録に残っていないだけで、 多分実はもっともっと以前)から、特別の想いを持ち続けてきたと思います。
 誰しも満開や散り始めた桜を観ると、何か想いを『詠嘆』したくなるのは 当然でしょう。和歌や詩文に百万言が残っています。その殆どが、 桜の華やかさや散り際の潔さなどを自らの心の想いと重ねて表したものであり、 一々頷(うなづ)けるものがあります。
 中でも私が最も好きなのは、俳句とも何ともつかず、多分『警句』とでも 言うべき、私にとっては究極と言える一句です。

   散る桜 残る桜も 散る桜

 『あと何回桜を観ることが出来るのだろう』、と年々思いながら、 もう61年も過ごしてしまいました。
 毎年少しづつ違った状況の中で桜を観てきた訳ですが、そのどれもが 自分の人生の一コマであり、自分にとっては、全て大切な一回であることには 間違いありません。でも、昨年と今年は私にとっては とりわけ意義深い桜となりました。
 およそ3カ月の入院の後、退院したのが昨年の4月1日。 それは丁度私の60歳の誕生日のことでした。例年になく早い桜で、 もう盛りを少し過ぎていたものの、何とか『桜に間に合った』ことを しみじみありがたいと思ったことでした。
 それ以来、3カ月ごとの検査で再発の有無を確かめながらの1年は、 短くもそれなりの緊張の1年でした。『覚悟』などと言うにはほど遠い心境ながら、 生来の怠け者であり、成り行きまかせのグータラ人生を送ってきた自分にも、 もう残りの時間は長くないとの想いがこれまでにも増して強くなりました。
 季節々々、毎日々々の生活を大切にしながら、ビジネスを含めて全ての事に、 力及ばずながらも、それなりにしておくべきことをしておかないと・・・。 そう思いながら毎日の生活態度は大して変わっていないことも事実ですが・・・。

<早春の徒然つれづれ/Barrier Free の新居>
 2月の末に吹田市藤白台の新寓居(古巣)に転居してきましたが、 住み心地は極めていいものの、何もかもボタンで操作しなければならないのは、 老境に入りつつある者には便利過ぎて却って不便なようなものです。
 夕焼けをまともに見る夕暮れの一時が素晴らしい。

<枝垂れ柳>
 近所にその形からピアノ池と呼ばれる池があって、毎日早朝に その畔(ほとり)を歩いています。岸辺と池の中の小さな島に、 枝垂れ柳の形のいい木が幾本かあって、それが今柔らかに青みがかっています。 よくよく観ると細長い葉に混じって薄黄緑の花穂(はなほ)が出ています。 猫柳(ねこやなぎ)のような主張の強いものではなく、近くでよく観ないと それと分からないような細い柔らかな花穂です。

     柔(やは)らかに 柳青める 北上の
          岸辺目に見ゆ 泣けと如くに
                       石川 啄木

<黄色い花々>
 色とりどりの花が次々に咲く四月ですが、黄色い花の色合いには いつも強く目を引かれます。連翹の黄色の色合いがとても好きですが、 特に植え込みなどに密生して咲いているのがとりわけ鮮やかです。
 同じ黄色でも、エニシダの花の色合いは、いかにも『洋花』という感じがして、 私にはもう一つ馴染めないものがあります。柊南天の目立たない小さな丸い花の黄色は、 今まであまり意識してきませんでしたが、よく観ると可愛い花です。
 4月の末から5月が盛りの山吹の黄色も好ましい色合いに感じられます。

<蓬(よもぎ)
 三月に入って、今年も近くの野山で、伸び始めた蓬を少々摘んで、 よく掃除してから水洗いし、茹でてみました。
 これで草餅を作ることも難しくありませんが、ホットケーキに少々混ぜて焼くのが、 手軽に食べるよい方法ではないかと思っています。日頃はそういう類(たぐい)の ものは殆ど食べないのに、春先になるといつも何度か試しています。 黄緑色の鮮やかなホットケーキは、春の香りが清々しくてなかなかいいものです。 今年も是非・・・。

<独活の芽・タラの芽>
 4月の声を聞くと、そろそろ近辺の山々のあちこちで独活(うど)の芽、 タラの芽が出始めます。毎年気もそぞろになりながら、大抵は時期を逃してしまいます。 今年はどうなることやら・・・。
 必死の目つきになって独活やタラを探し回ることを、『独活の目、タラの目』・・・。

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む