気まぐれ歳時記

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む
 千里錦繍(きんしゅう) 2003/11/03

 いよいよ秋は深まり、千里ニュータウンでは今、花水木(はなみずき)、 桜(さくら)、欅(けやき)、南京櫨(なんきんはぜ)、 プラタナス、銀杏(いちょう)、楓(かえで)などの 黄葉・紅葉が見事です。
 色とりどりの木々の色が入り交じり、また主役となる色合いが次々に 入れ代わりながら、まるで錦綾(にしきあや)なす日替わりのタペストリー (錦繍)を見るような気分にさせてくれます。
 さて、またまた『少々長ーい』気紛れ歳時記です。いつも読むのに困る 冗長 Mail でご迷惑をかけておりますが、どうぞご容赦願います。

<一週ごとに色が深くなる黄葉>
 ここのところ半月余り、『西宮リゾート倶楽部(実は Hospital)』に滞在して おりましたが、10月下旬には何度か外出・帰宅し、また10月末には 少し赤い部分が見え始めた甲山にお別れして、 千里 New Town の寓居に帰ってきました。
 毎日見ていなかったせいか、寓居の周辺では黄葉が週ごとに目に見えて 進んでいるのがよく分かります。 この辺りでは、黄葉・紅葉は大体、花水木、欅、桜、南京櫨、プラタナス、 銀杏、ポプラ、楓、メタセコイヤなどの順に進みます。
 また木々の黄葉とともに、橘擬(たちばなもどき) [=ほそばのときわさんざし=ピラカンサ] のぎっしりと真っ赤な実も目立ち始めます。

<千里錦繍>
 こういう千里 New Town の秋の風情を私は『千里錦繍』と呼んで、 毎年心ゆくまで楽しむことにしています。
 近頃は新しい街づくりには、植生に特別配慮される例が多いようですが、 千里 New Town は、日本で始めての大規模 New Town でありながら、 こういう面ではよく行き届いた街で、それが建設から40年経って、 しっくりと落ち着いてきて、春も秋も素晴らしい世界に暮らしているように 感じられます。
 住めば都というけれど、ほんとにいい街です、千里 New Town。

<花水木>
 10月に入って、最初に目立って色づくのは花水木です。
 少し黒みがかったような綺麗な赤が基調です。この木がもう少し まとまって植わっていればもっと綺麗で鮮やかなのではないかと思います。  花水木は初冬になって、葉が殆ど散ってしまうと、赤い小さな実が 梢に幾つか固まって残って、目立つようになります。

<桜>
 次に色づくのが、もう散り始めた桜の紅葉です。多くは既に病葉(わくらば)に なりながら、中には綺麗な赤い葉もあります。全体としては、くすんだような、 渋くてそれほど目立たない褐色ですが、桜が集中的に植わっている場所では 中々の風情と言えそうです。

<欅>
 また、欅も割合早くから色づき始めるものの、全体にゆっくりと色合いが 深まります。
 寓居の近くに、南千里から箕面との境まで、南北およそ 5km にわたって 『けやきどおり』があり、両側が途切れることのない欅並木になっています。 その黄葉の時期の色合いの素晴らしさと言ったら・・・なかなか言葉では 表現しにくいほどです。
 まだ緑、黄緑も残りながら、黄色、薄い褐色、濃い褐色、殆ど赤に近い 赤褐色など、実に様々な色合いが、木によっても異なるし、また一本々々の 木でも枝ごとに違い、まるで貼り絵のように入り交じった状態になります。
 枯れて葉が落ち切るまで結構長く楽しむことが出来ます。

<南京櫨、プラタナス、銀杏>
 次に始まるのが、南京櫨とプラタナスと銀杏の黄葉です。
 銀杏の深い黄色は誰しも知る晩秋のアクセントとなる色彩ですが、 プラタナスの枯れ葉色は、いまいちアクセントが弱く、どうも日本の風景には もう一つあわないように私は感じます。
 南京櫨の紅葉も、一本々々の木々の個体差とともに時期による変化が大きく、 見飽きないものです。
 私が子供の頃住んでいた土地では、炭火に火が着いて最も盛んに、 真っ赤になることを、『火が起(い)コル』と言いました。南京櫨の中には、 葉が真っ赤に色づく木があって、まさに『火がイコルような』色合いで 一際(ひときわ)目を引きます。
 尚、南京櫨は葉が落ちた後に、丸い豆を白い殻でくるんだお菓子のような 小さな実が梢に長く残り、枯れ木の街路樹などに冬中一つの興趣を添えてくれます。 枯れ木を用いる生け花の材料にちょうどいいのではないかと思えます。

<紅葉アンカーの楓>
 さて、千里錦繍のアンカー役は何と言っても楓です。楓も個々の木々により、 また場所により紅葉進み具合や色合いが千差万別で、それぞれに楽しめますが、 やはり何と言っても、北米・カナダなどのメープルリーフを思わせる深みのある 赤が素晴らしいと思います。
 秋が深まり始めるとともに、ゆっくりと色づき始め、遅いものは 12月も半ばになって漸(ようや)く最高の色合いになります。
 千里 New Town には楓の名所は各所にあります。中でも、これも寓居の近くの 北千里から大阪大学まで10分あまりの通い道の途中に、長さはたかだか 200m 足らずの車道と、その両側の歩道に、2重、3重に植えられている楓並木の 紅葉は特に素晴らしいものです。
 その年の気候によって様相は随分異なりますが、昨年は11月に一気に 冷え込んだせいか、あまりにも見事な紅葉になり、TVや新聞のニュースでも 報道され、結構遠くからも観に来る人が居たぐらいでした。
 今年も既に色づき始めており、早くもその気配が見られます。

<退院、そして・・・>
 今回の検査入院での内視鏡手術によって、膀胱の見える部分の腫瘍は 切除出来たものの、色々な検査の結果、膀胱の見えない部分に癌の再発が 確認されました。
 他臓器への転移拡散を防ぐためもあって、前回よりも強力な化学療法 (抗癌剤投与)が早急に必要との結論が出ました。
 かなりの長丁場になりそうなので、Support 部隊(家族=妻のこと)の 負担を考え、Base Camp(寓居)から近い阪大病院に転院ということに 一旦決まりました。しかし、空き Bed の待ちがかなり長いため、阪大からの 再紹介で、比較的近い箕面市立病院に転院が決まりました。 当分ここを『箕面別荘』と呼んで、そこでの生活を楽しみたいと思っております。

 思えば、この新しい別荘のある箕面は、東海自然歩道の西の起点のある所であり、 何年か前にここを発ち、東京の高尾山まで歩き、またその後高尾山から 歩いて戻ってきた地点です。当分の間、別荘から朝夕、その箕面山を 眺めながら生活できるのも、何やら奇(くす)しき縁のような気がします。
 東海自然歩道往復の歩き旅では、次々と峠を越えて、新しい道や風景の中を 歩いた訳ですが、これから私の辿る道は、これまでに経験したことのない、 長く険しい峠になりそうです。これを軽々と越えて行ける自信などは今のところ 持ち合わせておりませんが、ただ黙々と歩いて行くしかありません。
 いよいよ治療が始まると、状況によっては、多分面会不可ということにも なりそうなので、勝手ながら見舞いなどはお断りせざるを得ないようです。
 病室にはこれまでの病院と同じく、PC(パソコン) は持ち込み可で、体調と気力が 続く限りは折々の状況を記録することは出来そうです。
 通信自体は別荘からは出来ませんが、PCを自宅に持ち帰れば可能ですので、 皆様には、まだまだこれからも気紛れ歳時記でご機嫌を窺うことになりそうです。 ご迷惑は承知の上ですが、どうぞよろしくお付き合い下さい。

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む