気まぐれ歳時記

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む
 木槿(むくげ)の花 2004/07/02

 7月に入り、紫陽花(あぢさゐ)、額紫陽花(がくあぢさゐ)、 梔子(くちなし)、泰山木(たいさんぼく)などは盛りを過ぎました。
 今は合歓(ねむ)、柘榴(ざくろ)、夾竹桃(きょうちくとう)、 木槿(むくげ)などが咲いています。 目立たない薄黄色の鼠黐(ねずみもち)の花も今が盛りです。  間もなく百日紅(さるすべり)が咲き始めるでしょう。
 この季節、近くの低山を歩いていて、合歓の花に出会うと 夏の山歩きをしているという実感に嬉しくなることがあります。

今年の梅雨はこれまでのところあまり多雨とは言えないようですが、 後半はどうなるか・・・。

 さて、木槿のことですが、夾竹桃、百日紅とともに、 梅雨の頃から10月の中頃まで、3カ月あるいはそれ以上に亙(わた)って、 息長く咲き続ける花です。
 木槿はハイビスカスの仲間だそうですが、 そう言われれば花の形は確かによく似ているものの、 あれほどの派手さが無く、何となく仲間であることを素直に受け入れにくいような気がします。

 木槿は韓国の国花だそうです。韓国の民謡に『トラジの花』というのがあって、 私は何となくそれが国花であるかのようなイメージをこれまで持っていたのですが・・・。 でもそう言われれば、何となく国柄に合った花なのかなと思ったりします。

 木槿の花には、真っ白からかなり濃い赤紫まで、実にさまざまな色合いがあり、 また花びらの色と花の芯の部分の色が異なる(芯の色が濃い)場合が多いのですが、 全て真っ白の花もあり、私はそれが最も好きです。 勿論、薄い赤紫にも得も言えないよさがありますが・・・。
 この花にも一重あり、八重ありですが、桜の場合と同じく、私は八重より一重が清々しくて好きです。 但し、純白の場合は八重にも捨て難いものがあります。

 この花は秋の中頃まで3カ月以上、ずーっと咲き続けてているように見えますが、 実は一つ一つの花はたった1日の命しかないと聞いています。 実際、木の下にはいつも花が落ちていますし、枝には確かに沢山の小さな 蕾(つぼみ)が枝にぎっしり付いていて、 次々に開く準備をしていることが分かります。
 木槿は、排気ガスに強い性質を持っているせいか、夾竹桃、鼠黐、 車輪梅[(しゃりんばい)/浜木斛(はまもっこく)]、 アベリア、時に姥目樫(うばめがし)などとともに、 High Way の分離帯や路側の法面などによく植えられています。

 木槿という花の名は、ずっと以前から知っていました。どこにでも植えられていて、 ごくありふれた花の筈なのに、どういう訳か木槿を意識し、 その花と名が私の意識の中ではっきり結びついたのは、比較的最近のことです。
 暑い夏の間は木槿の花をあまり意識しないで過ごすのですが、肌寒く秋風が身に滲み始めるとともに、 この花が衰える頃になって、とても身近な花と感じられるのは、 どうも不思議なことで、自分でもどういう訳か分かりません。
 孟夏にも盛んに咲いているのに、『秋の花』のイメージが強いのです。

*ムクゲ(木槿)/あおい科フヨウ属。
*ハイビスカス/あおい科フヨウ属ブッソウゲ(扶桑花)の仲間。
*トラジ/桔梗(ききょう)/韓国の代表的民謡『トラジ』は桔梗の花に寄せた恋の歌。

1
前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む