気まぐれ歳時記

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む
 今年の百日紅(さるすべり) 2004/08/10

 盛夏の花の代表格、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、 木槿(むくげ)が元気に咲き続けています。
 里では、朝顔(あさがお)、朝鮮朝顔[(ちょうせんあさがお)/ (ダチュラ)]、 向日葵(ひまわり)、凌霄葛(のうぜんかずら)、 アメリカ凌霄葛、葵(あおい)、芙蓉(ふよう)、 酔芙蓉(すいふよう)などもこの時期の花です。
 またこの酷暑の中で、野山ではいろいろな百合(ゆり)類が咲き乱れています。 河原撫子(かわらなでしこ)、桔梗(ききょう)、 月見草(つきみそう)なども既に可憐な花を開いており、 萩(はぎ)、丘虎の尾(おかとらのお)などもそろそろ咲く準備をしています。 猛夏の中で、秋がすぐそこに忍び寄っているのです。

 昨年は冷夏のため、百日紅が夏の間ずっと元気がなかったようでしたが、 今年は暑さが半端じゃなかったせいか、7月の始めから例年になく盛んに咲いています。 7月末の台風で少し散ったようですが、まだまだいささかも衰えを見せていません。
 いつも同じことを書きますが、百日紅の花には、濃いピンクから真っ白まで、 さまざまな中間の色合いがあって、それぞれに得も言えぬ風情があり、 どの色にも捨て難いものがあります。人家の庭にふっくらと豊かに咲く一本の木もいいけれど、 街路樹や公園などの植栽として、並んで咲いているのもなかなかいいものです。

 近くに寄って花をよく観察すると、花の中心に、 緑色の小さな丸い子房に薄黄色の蕊(しべ)が付いています。 子房は花が咲き終わって冬になると黒い実になって翌年まで残ります。 その子房の横から、緑色の糸のような細いものが放射状に8本ぐらい出ていて、 その先の一つ一つにフリルの付いたような小さな丸い漏斗上の花びらが配置されています。 そういう形状をした個々の花が全体として円錐状に集まっているのが この花の花序(かじょ/茎に付く花の空間的状態)です。
 この花が、細かく縮れたような小さな花びらの存在をしっかり感じさせながら、 全体としてふわっと柔らかく、優しく見えるのは、色合いとともに、 花の構造と花序によるもののようです。

 枝を少し揺らすと花びらがハラハラと惜しげなくこぼれ落ちます。それなのに、 3か月以上も衰えることなく咲き続けることに、この花の不思議な強さを感じます。

 故郷の生家の庭の前栽に百日紅が一本植わっていて、 盆の頃の暑い最中にいつも盛んに咲いていたことを思い出します。 『百日紅』の文字どおり、秋の中頃まで長い期間咲き続けていた筈なのに、 どういう訳かその記憶が無く、本当に息の長い花であることを改めて認識したのは ここ数年のことです。
 うだるような蒸し暑さとこの花とが結びついて、 最近まで百日紅にあまりいい印象を持っていなかったのですが、どういう訳か、 近頃この花の風情に何とも言えぬ優しさを感じるようになってきました。 そしてその想いは年々強くなっていくように感じております。 百日紅に限らず、他の花にも同じようなことを感じるのは、 年齢による心境の変化もあるのでしょう。しかしそれだけではなく、 多分、60歳になる直前からここ2年余りの間に何回か、 覚悟を決めなくてはならない程の病気をたて続けに経験したこと、 そして現在の自分の生が、その危うい延長上にからくもあるという意識が 心の底にあるせいではないかと思ったりします。


 さて、以下は付け足しの私事です。
 8月の初めにほぼ3カ月目の癌検査を受けました。『今のところ、再発の兆候無し』という 『執行猶予判決』が下りました。心配ばかりしながら毎日を過ごしているのではありませんが、 Doctor の「大丈夫です」という言葉はやはり有り難く、素直に喜んでおります。
 3年前に友人達と起した環境 Business の会社(株式会社アクアテック)が、 Venture にありがちな危うい橋を次々に渡りつつも、仲間達の前向きの努力のお蔭で、 だんだん世に知られるようになり、少し面白い段階を迎えつつあることに、 ささやかな喜びを見出しているこの頃です。


<追記>
百日紅(さるすべり)/みそはぎ科サルスベリ属。
 何故木本の百日紅が草本のみそはぎ(禊萩)科に属するのか不思議です。

木槿(むくげ)/あおい科フヨウ属。  木槿の方が早く咲き始めるのに、俳人である友人によると、 季語は百日紅が夏、木槿が秋というのは何となくおかしいような気もしますが、 でも花の風情から言えば確かにそのとおりだとも思います。

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む