気まぐれ歳時記

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む
 千両、万両、百両、十両 2005/01/01

<寒の頃の赤い木の実>
 昨年一月に、『寒の頃の赤い木の実』について思うところを少々書きましたが、 毎年正月を迎えるとやはりそのことに思い至ります。
 南天、万年青(おもと)、黒金黐(くろがねもち)、 橘擬(たちばなもどき)などに加えて千両、万両、 藪柑子(やぶこうじ)などもその代表です。

<千両と万両>
 千両と万両は、人家の庭によく植えられ、また鉢植えとしても広く楽しまれている 常緑樹で、直径がせいぜい 5mm ぐらいの赤い実がこの季節に生り、 葉は濃い緑である点もよく似ています。
マンリョウ・春日井市都市緑化植物園にて [050120]
マンリョウ
 よく言われる両者の見分け方は、千両の実は茎の上部に(上向きに?) 着いているのに対して、万両の実は葉の下に隠れるように垂れ下がっている ということです。全くそのとおりですが、もう一つ、千両は茎の背が高い (通常 30cm 程度あるいはそれ以上の場合もある)のに対して、 万両はせいぜい 10cm ぐらいで、木本(もくほん)というより下草の風情が あるということも挙げられます。
 葉や実が似ている上に、千両、万両という対をなす種名であることから、 両種は近しい仲間だと一見誰もが思うのですが、実は両者は属、科は勿論、 目(もく)まで異なる種です。
センリョウ・春日井市都市緑化植物園にて [050120]
センリョウ
 千両は、こしょう目せんりょう科センリョウ属に属し、ちょっと意外かも知れませんが、 春先に山で咲く可憐な花、一人静(ひとりしずか/よしのしずか)や 二人静と同じ属の仲間です。 一方、万両は、唐橘(からたちばな)、 藪柑子(やぶこうじ) などとともに、いずれも、さくらそう目やぶこうじ科ヤブコウジ属に属します。

<百両と十両>
 ところで、唐橘と藪柑子は万両によく似た、草本に近い種ですが、 唐橘は万両よりもやや背が高く、藪柑子は最も低く蔓性に近くなります。 中でも藪柑子は葉の色が最も燻(くす)んだ感じで、実はやや大きく 生る数は少ないようです。
 別名があり、唐橘は百両、藪柑子は十両と言うそうです。  千両、万両、百両、十両という揃った名前には幾つかの説(理由)が あるそうですが、私にはどうもよく分かりません。

ヤブコウジ 岐阜・百々ヶ峰にて [021005]
ヤブコウジ
<藪柑子>
 私は、これらの種の中では、蔓性、葉の燻んだ色合い、実の大きさと生り方、 そしてその名前の持つ風情の全ての点で、藪柑子を最も好もしく感じています。 名前では十両と、一番安いのですが・・・。
 実は一昨年の秋、犬山方面である Walking 仲間の集まりがあった時に、 嬉しくも参加の女性方から野生の藪柑子を一株いただきました。持って帰って、 マンションのベランダで鉢に植えたところ、元気に根付きました。 藪柑子は地下の根で広がり、生命力は強いそうです。
 その後、鉢植えよりは土にと思い直し、生家の中庭に再移植したのですが、 それもちゃんと根付いて、今は元からあった千両、万両とともに、 帰郷した時の目の慰めになっています。再生しつつある古民家の中庭の 冬のアクセントとして、これから長く愛でることになるものと、喜んでいます。

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む