気まぐれ歳時記

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む
 再びの春 2005/03/24

<長引いた癌治療>
 実に長い入院生活でした。
 前半3ヶ月半は箕面市立病院にて、腹部リンパ節に転移再発した 悪性腫瘍に対する3クールの化学治療(点滴による抗癌剤の全身投与)、 そして後半1ヶ月半は市立池田病院にて、患部への5週間25回に及ぶ 放射線集中照射による仕上げの治療でした。
 いずれも顕著な治療効果があり、CT撮影で見る限り、2箇所に見られた腫瘍は消え、 当初の予想どおり(教科書どおり)のような経過を辿りました。
 しかしながら、3年前から尿管(右尿管と右腎臓摘出)→膀胱→腹部リンパ節と、 私の場合と同じような経過を辿って悪性腫瘍が転移再発した類似の事例から言えば、 予後は再発の可能性が高く、依然として予断を許さない状態であるとのことです。 当然これからも『要注意観察』状態が続きます。

 リンパ節に転移するということは、体の他の部位に転移する前の関所に 当たる部分に異変があったということであり、現状では検査で判明していなくても、 隠れた形で既に他に転移しているかあるいはこれから転移する可能性が十分考えられ、 そのため、全身への抗癌剤の投与と患部への放射線照射が必要だったと言えるでしょう。
 特に前半の化学治療においては、覚悟はしていたものの、副作用は 予想どおり厳しいものがあり、Physical な面での Damage は大きく、 随分苦しい思いをしました。とは言っても、全く食べられない消化器系統や 息が苦しい呼吸器系統、あるいは痛みの激しい骨などの癌でなかったことは、 まだ幸いだったのかも知れませんが・・・。

 治療開始前の Doctor の言。「匙加減一つ間違えれば死に至るほど作用の強い薬です。 自慢の White Long Hair は多分全部抜けるでしょう。結局は体力勝負ですよ」
 主な症状は、白血球・血小板などの著しい減少、食欲減退と吐き気・胃痛、 体中の脱毛などでした。
 お蔭様で、治療中ずっと Mental な面での落ち込みが全くと言っていいほど なかったことと、治療終了後からこれまでのところ、体力の回復が順調なことは 実に幸いでした。
 いずれの病院でも、担当 Doctor から「あなたは体も心も強い人です」との お褒めの言葉をいただきました。要するに抗癌剤に対する耐性が標準以上であったことと、 先のことをあれこれと心配しない脳天気な性格が幸いしたのでしょう。
 勿論、多くの人々の暖かい励ましや気遣いなどが、大きな支えに なったことは言うまでもありません。

 癌治療の最新技術の成果。Doctor、看護士など医療スタッフの皆さんの懸命の治療。 多くの友人知己の皆様の物心両面によるご支援。そして家族の支え。
 特に、食欲不振の間の補助的な食べ物や娑婆の情報を、毎日のように、 笑顔とともに病室に届けてくれた妻の支え・・・。
 全てかけがえのないほどにありがたいことばかりでした。

<Venture事業のこと>
 4年目に入った環境 Venture 会社 (株)アクアテックのこと。
 私が休んでいる間にも、仲間の皆さんの弛(たゆ)まぬ努力のお蔭で、 幾つかの柱になりそうな環境保全・資源リサイクル関連技術が、国内だけでなく、 海外展開の可能性も含め、これまでより一層広く世に認められるように なりつつあります。

 Venture 企業にありがちな困難は依然として続いていますが、株式会社化して以来、 昨年度に引き続き、4年度目も単年度黒字を計上出来そうで、5年度目に 更に大きく発展する可能性がより具体的に見えてきております。
 度々の入院で仲間には誠に申し訳ない思いですが、これからどの程度私が 関わることが出来るか、今は未知数です。しかし微力でも私に出来ることは 手伝いたいと思っています。 

<古民家再生>
 古里の生家を古民家として再生するプロジェクトが、入院している間に順調に進み、 2月には完成しました。
 兵庫県の東播磨(多可郡)の山村に近い集落の中の、築100年を過ぎた 古い小さな農家の、それも母屋(おもや)だけの再生です。 柱、梁(はり)、屋根は殆どそのまま残しました。 これによって古里でささやかな生活を送る夢が実現しそうです。
 前庭に小さな前栽があり、裏には僅かな広さの畑があります。 また家のすぐ裏手には、麓に村の鎮守の杜を抱くこんもりと小高い裏山があり、 山と川と田園風景が豊かな、自然に溢れた里です。

 入院中、私自身は何も出来なかったのですが、家族、特に妻の努力と、 建設業に長く関わってきた古い友人の骨折りで完成したものです。 入院生活の間、このプロジェクトの進行が、心の大きな励みになりました。 退院の前に完成したことにより、これからの静養にもとてもいいのではないかと、 嬉しく思っています。

 大阪での仕事と田舎生活の兼ね合いはまだ具体的には決まっておらず、 いずれに多く軸足を置くかは未知数ですが、当分は二重生活になることは 間違いないと思っています。いずれは都会での仕事を終え、生まれ故郷で、 晴耕雨読の生活を楽しみ、いよいよ人生の終末をここで迎えることが出来れば こんな嬉しいことはありません。


<明るい冬の旅から春への旅立ちへ>
 この5カ月余りを振り返って、私にとっては、季節柄もまた状況も『冬の旅』でした。 しかし、決して暗い Image の旅ではありませんでした。 いやむしろ『明るい冬の旅』であったと言えます。

 内蔵摘出の大手術の後に、2回に及ぶ癌の転移・再発という経過を辿れば 誰しも間近に死を意識するのは当然かと思います。
 時間だけはたっぷりある入院中、随分いろいろと思うことはあったのですが、 それに関してこの間、恐ろしいとか、不安とかに類する暗い想念が 全く湧いてこなかったことは実に幸いなことでした。
 とは言っても、自分の心によく照らしてみて、覚悟が出来たとか、 悟りの境地に至ったとか、そういう心境にないことは明らかです。 せいぜい、『なるようにしかならない』という程度の軽い想い、 あるいは諦念(良く言えば自分流の浅はかな達観)でしかありません。
 最悪の場合を想定して最も強く望むことは、なるべく痛みが少なく、 また呼吸が苦しくない最期を迎えたいという程度のことに過ぎません。 よく言われる『癌と戦い、壮絶な最期』などというのは真っ平ごめんです。 癌に侵され、痩せ衰えた姿を、出来得ればごく身近な者以外の誰にも見られずに、 静かに息を引き取りたいと思います。


 さて、退院してみると、沈丁花や梅や木瓜(ぼけ)などは、 もう盛りを過ぎ、桜が待ち遠しい季節です。 野山では満作(まんさく)や 三椏(みつまた)の花が咲いているでしょう。
 退院の日、柳や雪柳が優しい小さな芽を出しているのが目につきました。
 また箕面から池田に続く北摂連山、その西の果ての五月山などの山際の木立が、 柔らかく薄いピンクに色づいていました。まさに命の芽ぐみの春です。

 今年の桜は、例年並か少し遅いような気配ですが、再び元気に桜が観られることは 望外の喜びであり、主に自宅静養の傍(かたわ)ら、 吉野山を始め、各地の桜を心ゆくまで愛でたいと思っています。
私にとっては『再びの春』であり、また『最後の春』への旅立ちに なるのかも知れません。

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む