気まぐれ歳時記

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む
 紅色の金芽黐(かなめもち)
春を迎える生家にて 2006/03/20
                           (この項の写真は、クリックすると大きくなります。)
<桜を待つ心>
 彼岸桜や寒緋桜など、他に先駆ける種類があちこちでもう咲いていますが、 何といっても本格的な桜の季節はこれからです。
 その桜より少し先駆けて咲き始めるのが、 雪柳(ゆきやなぎ)、 辛夷(こぶし)、 連翹(れんぎょう)、 沈丁花(じんちょうげ)、 三椏(みつまた)、 満作(まんさく)などの花々、 薄い緑黄緑色の柳の芽などです。
N氏宅のヒメコブシ [060319]  3月上旬からNさんの庭に咲き始めた辛夷 (姫辛夷/ひめこぶし)の 花の画像が送られてきました。
 まだ時に『寒』と言ってもよいぐらいに寒い日にも、 清楚な姿を見せてくれるこの花の風情が春を待つ心を慰めてくれます。

<紅(くれない)色の芽>
 退院以前のことで、もう1カ月にもなりますが、病室に少し届けられた 金芽黐(かなめもち)の芽の 紅(くれない)色が鮮やかでした。 もっと鮮やかな春の新芽に先立つ古い芽でしたが、それでもその何とも言えぬ 独特の赤(=紅)が春の訪れを告げてくれます。
N氏宅のアカメモチ [060326]
根尾村の薄墨桜
 金芽黐は赤芽黐(あかめもち)とも呼ばれ、 間もなく一斉に出る新芽(葉)の紅色(=赤芽)が人家の生け垣や植え込みに 目につきます。花ではなく、新芽の色合いを楽しむ植物ですが、金芽、赤芽、 いずれも色合いを表していて、とてもいい名前だと思います。
 4月始め頃からこの新芽は目立ち始め、中旬から下旬にかけて、 植え込みの上部・外側が真っ赤になります。4月も末になると、 この紅色は少しづつ色褪せ、成長した葉は徐々に緑がかるとともに、 目立たぬ小さい白い花が咲き、やがて黐(もち)の木独特の くすんだ緑色に変わっていきます。秋までこの緑は変わりませんが、 面白いことに秋の終わりから新芽の出る前にかけて、 木の先の方だけがもう一度赤くなります。
 春の新芽の色は、一般に赤色と言われている多くの花々とは異なり、 また木瓜(ぼけ)や柘榴(ざくろ) のような鮮やかな緋色(ひいろ)とも異なる、 見事な紅(くれない)色です。
 この芽の出始めのころの色合いには、『透き通るような紅』と言っても まだ十分表現し足りない、何とも名状し難い春の気配を感じます。

<今年の桜>
 何だかんだと言いながら、多少の遠出も含めて毎年あちらこちらの桜を 観に行っておりますが、その『遠出』は今年は少し無理なようです。
 しかし、近くではあっても、今年もまたもう一度 爛漫(らんまん)たる桜花を観ることが 出来そうで、これは嬉しい限りです。毎年のことながら、 『万朶(ばんだ)の桜』という言葉を その開花の見事さとともに思い出します。
 昨年は満開の吉野を始め、あちらこちらを巡りましたが、今年も行ける範囲の 桜を『一期一会』の想いでしっかり目に焼き付けたいと思っています。


<私事>
 いつもの私事です。
 2月半ばに、5ヶ月半ぶりに池田病院を退院したものの、 腰から右の大腿部にかけて原因不明の『痛み』が取れず、 元の箕面病院とその紹介による近くの Pain Clinic にかかり、 薬の調整に意外に手間取りました。 3月下旬に至って、漸(ようや)く投薬の調整が進み、 痛みと吐き気をほぼ我慢出来る水準以下に保つことが可能になりました。
 CT やレントゲン写真の結果からは今のところ癌のそれ以上の進行や 転移の兆候はみられず、痛みが癌によるものかどうかは必ずしも明確ではありません。 その可能性が高いことは言うまでもありませんが・・・。

 しかし、痛みの調整は現状でまだ安心という訳でもなく、今後も徐々に変動していく (強くなったり部位が変わっていく)ものと予想しております。 長く(いつまでも、際限もなく)続く痛みと、その治療に伴う食欲不振などの副作用は、 Physical にも Mental にも人の活動力にそれなりの制限をもたらすことは事実です。

 今はもうかなり元の元気が戻りつつあり、普通に食べられる状態にまで至っておりますが、 殆ど何も食べられない状態が続くと、当然のことながら体重が減り、 エネルギー不足による脱力感に見舞われます。 およそ40年ぶりに体重が 60kg 以下になりました。 一気に理想体重を達成したことにはなるのですが・・・。

 それでも先への心配は殆どなく、家族との冗談混じりの会話の中で、 平静な気分で毎日を過ごせている状況に、心から感謝しております。

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む
 <付録>
2006/03/24

<痛いのも痛いが、綺麗なのも綺麗じゃ>
 ユーモアとは、駄洒落でもなく、面白いことを次から次へと言うことでもないそうです。
 日本在住のドイツ人・アルフォンス・デーケンは、ドイツの有名な定義として、 『にもかかわらず・・・笑う・・・』と言いました。私にはよく納得出来る言葉です。 『~にも関わらず』、第3者の目(視点で)物事を見、そこにある人間らしさを 表現するということでしょう。

 そのような心持ちをいつも持ち続けている(いられる)人は幸せだと思います。 そういう人が多く居る中で、その一人として、明治の日本語と文芸の改革者である 正岡子規のことを思い出さずにはおれません。
 三十代半ばにして脊椎結核を病み、時に泣き叫ぶ程の痛みに耐え続けながら、 『墨汁一滴』、『仰臥漫録』、『病床六尺』などを書き続け、近代短歌・俳句の確立に 大きな足跡を残しました。

 子規は激しい痛みの中で、綺麗な花を見て言ったそうです。
「痛いことも痛いが、綺麗なのも綺麗じゃ」


<駄洒落コーナー>
 *「どうも住みませんでした。家、住めませんでした」/非ユーザーの何鱈社長
 * 石橋を叩いて渡る。ビシバシと叩いて渡る。ビシバシと叩いたら壊れた。
 * 飛んでもないこと/飛んだこと
 * 駄洒落を言うのは誰じゃ。下手な洒落は止めなしゃれ。/古いギャグ
 * 不器用さらば/友人の言葉
 * 後悔後を絶たず/ 〃
 * めっちゃセコイヤ
 * よいしょこら/よいショコラ/悪いショコラ
 * 小太り爺さん(つい最近までの私のこと)
 * 出無精(デブ症/   〃   )
 * 右脳左脳する
 * 独活(うど)の目、タラの目(必死の山菜採り)
 * 運を天に任せる/運を運転手に任せる
 * ベンツ丸潰れ(高級車の脱輪)
 * 同情の余地無し(助手席に同乗してて、ほろ酔い運転で罰金取られた)
 * 棚卸しのシーズン/在庫数が合わなかったら → 取り敢えず棚上げにしておく

前回に戻る 『気まぐれ歳時記』Top に戻る 次回に進む