![]() |
サンティアゴの道・巡礼記 almost All about El Camino |
第8日目 5月7日(火) 天気:曇り 一時雨 Refuge d'Orisson = Col de Lepoeder = Col de Ibanneta = Roncesvalles / Orreaga = Burguete / Auritz |
前日へ
翌日へ |
![]() |
![]() |
朝食は7時半からということだったので、出かける用意をしてから、 食堂に行ってみると、ほとんどの席が埋まっていた。 |
![]() |
食事を早々にすませて、部屋に戻り、身支度をして、出発する。 |
![]() |
ほかの宿泊客は、すでに歩き始めていて、ほとんど殿(しんがり)になったようだ。 |
![]() |
道がカーブしたところでは、フランス側の平地が見渡せるので、写真を撮っている人たちがいる。 |
![]() |
牛のいる牧場の横を通って行く。 |
時には、こういう分岐がでてくる。 |
![]() |
標識には、途中の地点までの時間だけが書かれている。 |
![]() |
![]() |
ここに来るまでは、ピレネーの山越えとはどういうものか、全く分からなかったのだが、 もっと急な坂道を想像していた。 |
![]() |
前方に見えていた山の右側に出ると、前方が開けて、ずっと先の山が見えてきた。 |
こんな高いところに、馬が放牧されている。 |
![]() |
『星の旅人』では、 主人公の息子が、サンティアゴの道を歩いているとき、 悪天候で、風に吹き飛ばされて亡くなったという設定だったが、 こんななだらかな道を歩いていて、どうしてそういう遭難が起きるのか不思議だった。 |
![]() |
前方の尾根を、巡礼者たちが歩いているのが見える。 |
![]() |
道のわきに、こんな花が咲いていた。 |
![]() |
![]() |
前方に分岐があり、その左手に、 (映画で見て) 見覚えのある岩場がある。 |
![]() |
岩の上に、幼子イエスを抱いたマリア像が立っている。 |
![]() |
聖母像が建っている岩場の裏側は、このような崖になっている。 |
「オリソンの聖母」の三叉路では、右に曲がるように、標識が立っている。 |
![]() |
![]() |
まだまだ、上り坂が続く |
坂を登り切ったところは、草原になっていて、小さな花が沢山咲いている。 [ 09:07 ] |
![]() |
日本では、見たことがないように思うが、花の咲き方は、タンポポに 似ているような気もする。 |
![]() |
![]() |
この先には、緩(ゆる)やかなアップダウンの道が続いている。 |
![]() |
また、三叉路が出てきた。 |
標識の横には、ケルンが積まれていて、その上に、コンクリートでできた四角錐が置かれている。 |
![]() |
![]() |
さらに登って左に回り込むと、展望が開けて、遠くの山々が見渡せる。 |
![]() |
左手には、岩がごろごろした間の草地に馬が放牧されている。 |
右手上の方に、小屋のようなものが見える。 |
![]() |
車が止まっていて、ちょっとしたカフェになっている。 |
![]() |
少し進むと、巡礼道は、車道から分かれて、急な坂道を登っていく。 |
![]() |
車道から分かれた巡礼道は、急な登りになってゆく。 |
![]() |
ずっと、木の生えていない山道を歩いてきたが、やっと右下に木の生えている場所に出た。 |
![]() |
![]() |
もうすぐ、ローランの泉 (Fontaine de Roland) という標識が出てきた。 |
![]() |
ローランの泉に着いた。 |
![]() |
ローランの泉で休んでいた人たちがいなくなったところで、写真を1枚撮っておく。 |
![]() |
ローランの泉からすぐのところに、NAVARRA の標識がある。 |
![]() |
![]() |
両側に、木の茂った道に入って行く。 |
![]() |
ブナ林の道に入ると、ブナの落ち葉が道上に分厚く積もっている。 |
![]() |
緩(ゆる)い下り坂の先に、避難小屋のようなものが見える。 |
![]() |
小屋の側で休憩している人もいるが、ほとんどの人はそのまま歩き続けて行く。 |
![]() |
左手の山腹に、黄色い花が咲いているので、ちょっと登ってみる。 |
![]() |
少し色の変わった葉があるので、よく見ると、カタクリの葉にそっくりだ。 |
![]() |
いよいよ、雪渓のある山に向かって、最後の登りだ。 |
![]() |
雪渓の横を通る。 |
![]() |
雪渓の横を通り抜けると、広い道に出る。 |
![]() |
レポエデール峠に着くと、何人かの人が休憩している。 |
![]() |
レポエデール峠には、雪が沢山残っている。 |
車が通れるくらいの広い道だが、山側の道端には雪が残っている。 |
![]() |
本当に車がやって来た。 |
![]() |
![]() |
左下の方に、町が見える。 |
![]() |
イバニェタ峠 (Col de Ibanneta) が見えてきた。 |
実は、「ロランの碑」を見ておきたかったので、巡礼事務所で言われなくても、 最初からイバニェタ峠の方に降りるつもりだった。 |
![]() |
この教会に関しては、 『巡礼の道絵巻』によると、 |
礼拝堂のうしろに回ってみる。 |
![]() |
今日は、これから Burguete ままで歩かねばならないから、あまりゆっくりもしていられない。 |
![]() |
![]() |
アスファルトで舗装された国道の緩い下り坂を下って行くと、左手に建物が見えてくる。 |
![]() |
Segundo には、豚肉を選ぶ。 |
![]() |
最後に、デザートだが、甘いものは敬遠したいので、取り敢えずヨーグルトにしておく。 |
![]() |
食事を終えて、いよいよ、今日の宿泊地である Burguete に向かう。 |
Roncesvalles を振り返ると、こんな感じ。 |
![]() |
![]() |
Burguete に向かう道。 |
![]() |
サンティアゴの道に関する書物に、よく写真で紹介されている、 巡礼者の十字架 (Cruz de los Peregrinos) があった。 |
![]() |
ところが、実際は、国道の反対側に立っていて、巡礼路を歩いていると、側に寄ることもできない。 |
![]() |
このあと、巡礼道は、国道から離れて、森の中を通って行く。 |
![]() |
少し歩いたところで、また、十字架が出てきた。 |
十字架を過ぎると左に曲がり、再び、国道に合流する。 |
![]() |
![]() |
近づくと、正面に、今日泊まる予定の Hostal Burguete が見えてくる。 |
![]() |
Hostal Burguete を正面から見ると、こんな感じ。 |
![]() |
二階の部屋に案内され、シャワーと洗濯を終えてから、村の中を歩いてみる。 |
![]() |
教会から向こうを見ると、こんな感じ。 |
![]() |
Hostal Burguete の正面の道を少し行ったところで左に曲がると、 比較的新しい家並みが出てくる。 |
![]() |
村のはずれにくると、ピレネーの山並みがよく見える。 写真のほぼ中央に少しだけ雪が残って白く見えているところは、 Col de Lepoeder (レポエデール峠)で、左の街灯と重なっている鞍部が、 Col de Ibanneta (イバニェタ峠)だ。 |
![]() |
スペインでは、夕食の時間が遅くて、ここでも、8時半からということだった。 |
![]() |
先ずは、Ensalada Mixta (ミックスサラダ)。 |
![]() |
実は、料理の名前には、全く疎いので、よく分からなかったのだが、 肉料理だろうと見当をつけて Filet of Loin を頼んだ。 |
![]() |
デザートは、果物にしたら、リンゴが出てきた。 |
![]() |
食事のあと、 |
![]() |
部屋の中は、取り立てて変わったところもなく、自分が泊まった部屋と同じようなものだった。 |
本日の歩行距離:21.7 km (John Brierley の案内書による) 歩数:30,300 歩 |
前日へ
翌日へ |