エニシダの花で作られた矢印        サンティアゴの道・巡礼記
            almost All about El Camino



 第8日目  5月7日(火)  天気:曇り 一時雨

Refuge d'Orissonレフュジェ・ドリソンCol de Lepoederコル・デ・レポエデールCol de Ibannetaコル・デ・イバニェータRoncesvallesロンセスバージェス / OrreagaオレアガBurgueteブルゲーテ / Auritzアウリッツ

前日     翌日



Orisson から Col de Bentarte までの 1/25,000 地形図  (クリックすると大きくなります。)


朝食
 朝食は7時半からということだったので、出かける用意をしてから、 食堂に行ってみると、ほとんどの席が埋まっていた。
 みんな、7時半よりも前に来て、食事を始めていたようだ。
 食事の内容は、フランスパンのトーストと、ジャムにバター、それにコーヒーだけ。
  [ 07:30 ]
部屋のベッド
 食事を早々にすませて、部屋に戻り、身支度をして、出発する。
 ここの Albergue の部屋は、こういう感じ。
 自分は、一番奥左側の上段を使わせててもらった。
 毛布は、用意されていたが、夜は寒かったので、持参してきた寝袋も使用した。
  [ 07:46 ]
ピレネーを越える道
 ほかの宿泊客は、すでに歩き始めていて、ほとんど殿(しんがり)になったようだ。
 天気は、あまり思わしくなくて、全体的に曇っている。
 雨が降らなければいいのだが・・・。
  [ 07:50 ]
フランス側を振り返る
 道がカーブしたところでは、フランス側の平地が見渡せるので、写真を撮っている人たちがいる。
 (地形図上での地点)
  Albergue は、山の陰に隠れていて、平地が見えていなかった。
 この人たちの向こうに見えるのは、St-Jean-le-Vieux の町で、St-Jean-Pied-de-Port は、 もう少し左の方にあるはずだ。
  [ 07:58 ]
牧場の横を通って
 牛のいる牧場の横を通って行く。
 ずっと前の方にも、先に出発した人たちが歩いている。
  [ 08:05 ]

 時には、こういう分岐がでてくる。
 標識があるので、問題なさそうだが、雨や霧で見通しが悪いときは、注意が必要だろう。
  [ 08:13 ]
分岐

 標識には、途中の地点までの時間だけが書かれている。
 右側に書かれているのは、バスク語の地名だろう。
 GR 78 で見かけたように、時間のほかに距離も表示してくれると有難いのだが・・・。
 "Vierge d'Orisson" というのは、オリソンの聖母という意味か?
 映画『星の旅人たち』(原題:"The Way")に出てきた 聖母マリアの像のことかもしれない。
標識
緩い登り道
 ここに来るまでは、ピレネーの山越えとはどういうものか、全く分からなかったのだが、 もっと急な坂道を想像していた。
 ところが、ほとんどこんな緩(ゆる)い坂道なので、 ちょっと拍子抜けした、というのが正直なところだ。
 もちろん、こちらとしては、この方が有難いのだが・・・。
  [ 08:21 ]

 浅い谷を回り込むと、先程歩いてきた道が見える。
 (地形図上での地点)
 何人かの人が見えるが、自分よりも遅く出発した人もいたのか?
 それとも、Honto の Albergue を、早朝に発ってきた人たちだろうか?
 何れにしても、自分よりあとに歩いている人がいると、安心感がある。
 右に見えるなだらかな山は、地形図によると、"Pic D'Orisson" で、標高は、1,064m。   [ 08:34 ]
後ろから来る人たち
緩い登り道
 前方に見えていた山の右側に出ると、前方が開けて、ずっと先の山が見えてきた。
 あんな遠くの山を越えていくことになるのか、と心配になるが、 前後に同じような仲間が歩いているのだから、大丈夫だろう。
  [ 08:39 ]

 こんな高いところに、馬が放牧されている。
 道路の脇には、柵もないのだが、馬たちは、どこにも逃げていかないのだろうか?
放牧されている馬

 『星の旅人』では、 主人公の息子が、サンティアゴの道を歩いているとき、 悪天候で、風に吹き飛ばされて亡くなったという設定だったが、 こんななだらかな道を歩いていて、どうしてそういう遭難が起きるのか不思議だった。
 しかし、崖などでなくても、道の片側が、こういう急な斜面であれば、 起こり得ないこともないな、と納得する。
  [ 08:44 ]
急な斜面

 前方の尾根を、巡礼者たちが歩いているのが見える。
 なだらかな登りではあるが、こういう道が、延々と続く。
  [ 08:47 ]
尾根を行く人びと

 道のわきに、こんな花が咲いていた。
 ラン科 の花だろうと思うが、名前は分からない。
 ラン科 の花は、種類が多くて、花の形もずいぶん多様性がある。
 これは、日本にあるのとは、全く別の種類だろう。
ラン科の植物
Vierge d'Orisson
 前方に分岐があり、その左手に、 映画で見て) 見覚えのある岩場がある。
 あれが、オリソンの聖母のようだ。
  [ 08:53 ]
Vierge d'Orisson
 岩の上に、幼子イエスを抱いたマリア像が立っている。
 (地形図上での地点)
 日本であれば、こういう像があれば、必ず側(そば)に 説明板が立っているものだが、ここには、そういう類(たぐい)のものは、 一切ない。
Vierge d'Orisson の裏の崖
 聖母像が建っている岩場の裏側は、このような崖になっている。
 ここから落ちれば、命を落とすことも、充分あり得るだろう。

 「オリソンの聖母」の三叉路では、右に曲がるように、標識が立っている。
 『星の旅人』では、 主人公の眼科医 Tom (Martin Sheen) が、 「聖母の像」を見たあと、このまままっすぐ進んでいくようになっていたが、 実際は、この角を右に曲がっていかなければならない。
 地形図を見ると、この道をまっすぐ進むと、ずっと左に回り込んで下って行き、 St-Jean-Pied-de-Port から 3km ほど上流の St-Michel に降りて行くようだ。

 GR 78 は、St-Jean-Pied-de-Port で終わっているから、 ここには GR 65 のプレートだけが、打ち付けられている。

 この標識には、距離どころか、時間も書かれていない。
三叉路の標識
さらに上り坂
 まだまだ、上り坂が続く
 天気は下り坂で、いまにも雨が降りそうな気配になってきた。
  [ 09:00 ]

 坂を登り切ったところは、草原になっていて、小さな花が沢山咲いている。   [ 09:07 ]
草原の花

 日本では、見たことがないように思うが、花の咲き方は、タンポポに 似ているような気もする。
 キク科の植物だろうか?
草原の花
緩やかなアップダウンの道
 この先には、緩(ゆる)やかなアップダウンの道が続いている。
 少し、雨がぱらついてきた。
 今朝は、寒かったので、最初から雨具の上着を着けてきたのだが、 バックパックをおろして、フードを被(かぶ)る。
  [ 09:10 ]
Arneguy への分岐
 また、三叉路が出てきた。
 (地形図上での地点)
 右に曲がると、St-Jean-Pied-Port から Roncesvallesロンセスバージェス に至る国道 D 933 の途中にある Arneguyアルネギー の町に降りて行くようだ。
  [ 09:26 ]

 標識の横には、ケルンが積まれていて、その上に、コンクリートでできた四角錐が置かれている。
 四角錐の横には、GR のマークと共に、 緊急電話の番号 112 が、赤色のペンキで書かれている。

 前に見える道は、Arneguy に下って行く道。
 稜線の向こうの谷には、国道 D 933 が、国境線に沿って走っているはずだ。
道端のケルン
約 180°のパノラマ

 さらに登って左に回り込むと、展望が開けて、遠くの山々が見渡せる。
 (地形図上での地点)
 正面には、雪渓の残った山が見える。  このときは、まさかあの山の近くまで行くとは思ってもいなかった。

 写真をクリックすると、約 180 度のパノラマ写真が見られます。
 (パノラマ写真をクリックすれば、さらに大きくなります。)
 (カミーノは、右から入って、左に出ていく。)
  [ 09:44 ]
放牧された馬たち
 左手には、岩がごろごろした間の草地に馬が放牧されている。
 すでに、標高は、1,200m 近くまで来ているから、かなり寒い。
 これから夏に向かうからいいが、馬たちは、冬はどうして過ごすのだろう?
  [ 09:50 ]

 右手上の方に、小屋のようなものが見える。
 休憩小屋でもあるのかと思って近づくと・・・・。
  [ 09:51 ]
休憩小屋か?

 車が止まっていて、ちょっとしたカフェになっている。
 コーヒーやパン、バナナなどを売っていて、ほかの巡礼者たちも立ち寄って、休憩している。
 小雨の中を歩いてきて、身体が冷えているので、先ずは、温かいコーヒーを(紙コップで)いただく。
 エネルギー補給のために、バナナを2本買う。
 コーヒーは、1.50 Euros 、バナナは1本が、1.00 Euro だった。
  [ 09:55 ]
移動売店

 車の横に、看板が立てかけてあるので、よく見ると、クレデンシャルに スタンプを捺して貰えるようだ。
 いろいろな言語で書かれているが、日本語やハングルで書かれたものもある。
 自分は、日本サンティアゴ友の会発行のクレデンシャルを持参してきたが、 スタンプを捺すマスの数は限られているので、一日に一個で充分だと思っている。
 昨日は、Orisson で捺して貰ったし、今日は、Burguete の宿で捺して貰うつもりだから、 ここでは遠慮しておく。
フランス最後のスタンプ

 少し進むと、巡礼道は、車道から分かれて、急な坂道を登っていく。
 左手の看板(道標)には、RONCEVAUX  ORREAGA と書かれている。
 RONCEVAUXロンスボー は、 RONCESVALLESロンセスバージェス の フランス語名、ORREAGAオレアガ は、バスク語名だ。
  [ 10:06 ]

 中谷光月子さんが、 お母さんと一緒にカミーノを歩いたときは、 St-Jean-Pied-de-Port から、車が通れるこの地点まで、タクシーを利用している。
巡礼道の分岐

 車道から分かれた巡礼道は、急な登りになってゆく。
 前方に、十字架が見える。
 (地形図上での地点)
急な山道

 道のすぐ脇に、石でできた十字架があり、鉄の枠で囲まれている。
 この十字架は、写真ではよく見ていた。
 写真では、この枠に、いろいろなものを括(くく)り付けている様子が 紹介されていたのに、いまは、ほとんどない。

 地形図には、"Croix Thibaud" と書かれている。
 フランス語の辞書によると、Thibaude" は、「牛毛布」 (牛の毛で織った「布」か?)という意味だが、 関係あるのかどうか?
  [ 10:09 ]
Croix Thibaud

 ずっと、木の生えていない山道を歩いてきたが、やっと右下に木の生えている場所に出た。
 例の、雪渓のある山が近づいてきた。
 やはり、あの山まで行くことになりそうだ。
 いつの間にか、雨はやんだが、山頂には雲がかかっているから、いつ降り出してもおかしくない雰囲気だ。
  [ 10:27 ]
木の生えた斜面
道標
 もうすぐ、ローランの泉 (Fontaine de Roland) という標識が出てきた。
 Roncesvalles までは、まだ2時間余りもある。

 (Roncevauxロンスボー は、フランス語で、 Roncesvalles ロンセスバージェスはスペイン語。)
  [ 10:42 ]
距離表示の道標
 ローランの泉に着いた。
 (地形図上での地点)
 すぐそばには、サンティアゴまで 765km という表示がある。
 『サンティアゴ巡礼へ行こう』 の本には、この距離表示は、昔の単位であって、現在の基準では、756km だとのこと。
 上部には、Saint-Jacques de Compostelle と書かれている。
 Saint-Jacques はフランス語で、サンティアゴ (聖ヤコブ) のこと。
 英語では、Saint-James になる。

 ここでは、何人もの人が休んでいて、
 「写真を撮ってほしい。」
という人がいるので、先方が持っているカメラで、グループ写真を撮ってあげる。
 私の写真も撮ってあげるというので、自分のカメラを渡して、 撮ってもらった写真の一部が、これ。
  [ 10:47 ]
ローランの泉
 ローランの泉で休んでいた人たちがいなくなったところで、写真を1枚撮っておく。
 地形図では、このあたりが、Col de Bentarte (ベンタルテ峠)となっている。
Navarra の標識
 ローランの泉からすぐのところに、NAVARRA の標識がある。
 NAFARROA は、バスク語だろう。
 ここから先は、Navarra州に入るということ、すなわち、スペインに入る。
  [ 10:51 ]


Col de Bentarte から Roncesvalles までの 1/25,000 地形図  (クリックすると大きくなります。)


林の中の道
 両側に、木の茂った道に入って行く。
 立ち止まると寒いということもあって、ここまで、ずっと歩き続けてきたのだが、道の脇には、雪が残っている。
 雪が溶けないのだから、寒くて当然か。
  [ 10:58 ]
ブナの落ち葉の道
 ブナ林の道に入ると、ブナの落ち葉が道上に分厚く積もっている。
 風に飛ばされてしまってもいいようなものだが、ごく最近まで、雪に覆われていたということだろうか?
  [ 11:05 ]
避難小屋が見える
 緩(ゆる)い下り坂の先に、避難小屋のようなものが見える。
  [ 11:22 ]
避難小屋
 小屋の側で休憩している人もいるが、ほとんどの人はそのまま歩き続けて行く。
 じっとしていると、震えるくらい寒いのに、左の人は半ズボンだ。
 避難小屋の中を覗いてみたが、 壁に落書きされているだけで、何もない。
  [ 11:28 ]
 (地形図上での地点)
スイセン?
 左手の山腹に、黄色い花が咲いているので、ちょっと登ってみる。
 ちょっと変わった形の花だが、 スイセン (Daffodil) の一種だろうか?
カタクリ!!
 少し色の変わった葉があるので、よく見ると、カタクリの葉にそっくりだ。
 ピレネーの山にカタクリが見られるとは、ちょっと驚きだった!
 まだ一枚葉だから、花は咲かないが、花の咲いているところを、是非見てみたいものだ。
最後の登り

 いよいよ、雪渓のある山に向かって、最後の登りだ。
 左に下る道には、例の赤白の×印が書かれている。
  [ 11:39 ]

 写真をクリックすると、パノラマ写真が見られます。
 (パノラマ写真をクリックすれば、さらに大きくなります。)
雪渓の横の道
 雪渓の横を通る。
 いまは、雪もほとんど溶けて。土の道が現れているが、もう少し前だと、 雪の上を歩かねばならなかっただろう。
 左側は、急斜面だから、かなり危険だ。
  [ 11:43 ]
レポエデール峠
 雪渓の横を通り抜けると、広い道に出る。
 前方に何人か歩いているが、その先で、歓声が聞こえる。
 あの道を曲がったあたりが、レポエデール峠 (Col de Lepoeder) なのだろう。
  [ 11:56 ]
レポエデール峠の眺望

 レポエデール峠に着くと、何人かの人が休憩している。
 フランス側(右側)には、山が連なっているが、スペイン側(左手)は、急に低くなっているのが分かる。
 (地形図上での地点)
  [ 12:03 ]

 写真をクリックすると、パノラマ写真が見られます。
 (パノラマ写真をクリックすれば、さらに大きくなります。)
レポエデール峠
 レポエデール峠には、雪が沢山残っている。
 ここからは、下界の集落が始めて見える。
 直接降りて行く人もいるが、St-Jean-Pied-de-Port の巡礼事務所で言われたとおり、 右に曲がって、イバニェタ峠 (Col de Ibanneta) に向かう。
  [ 12:05 ]

 車が通れるくらいの広い道だが、山側の道端には雪が残っている。
   [ 12:17 ]
イバニェタ峠に向かう道

 本当に車がやって来た。
 峠から先は、雪が積もっていて通り抜けることはできないはずだが、どうするのだろう。
   [ 12:20 ]
車がやって来た
Roncesvalles と Burguete
 左下の方に、町が見える。
 真下に見えるのが、 Roncesvallesロンセスバージェス で、向こうに見えるのが、 Burgueteブルゲーテ か?
  [ 12:33 ]
イバニェタ峠
 イバニェタ峠 (Col de Ibanneta) が見えてきた。
 屋根の勾配が急な教会の建物が見える。
 右に見える小さな丘には、石碑が建っているが、あれが「ロランの碑」なのだろう。
  [ 12:55 ]

 実は、「ロランの碑」を見ておきたかったので、巡礼事務所で言われなくても、 最初からイバニェタ峠の方に降りるつもりだった。
 ロラン(ローランともいう)は、 フランスのシャルル・マーニュ大帝の甥で、スペイン遠征からの帰途に、 イスラム教徒(実際は、この地域のバスク人)に襲撃されて、 この地で亡くなったという伝説がある。
 この物語は、フランスで最初に書かれた詩と言われる『ロランの歌』(La Chanson de Roland) という叙事詩に描かれている。
 『ロランの歌』に関しては、 こちらの サイトに、詳細で丁寧な解説が掲載されている。
 また、フランスの画家 オディロン・ルドン (Odilon Redon) には、 「ロンスボーのロラン」という 作品がある。
 「ロランの碑」には、剣と、鎖の付いた棍棒(兜割り)が取り付けられていたのだが、 いまは、誰かに持ち去られて、ノッペラボウの石だけが残っている。
 この石碑の顔とも言える剣などが付いていた頃の写真は、 『サンティアゴ巡礼の道』 に載っている。
 石碑の上部には、ROLDAN 、下部には、 7781967 という数字が書かれている。
 多分、最初の数字は、「ロンスボーの戦い」が行われた年で、 あとの方は、この石碑が建てられた年号だろう。
ロランの碑

 国道の側には、教会が建っている。
 左側の道は、St-Jean-Pied-de-Port から Valcarlosバルカルロス を経てくる、もう一つの巡礼道だ。  道路標識には、「Ibnneta 1057m」と書かれている。
 かなりモダンな建物だ。
 地形図を見ると、"Capilla de San Salvador" と書かれている。
 写真を撮っていると、左の道から、自転車に乗った巡礼者が、 喘(あえ)ぎながら登って来た。
 我々徒歩の巡礼者が、今日登ってきた山道は、自転車では、とても登り切れないと思う。
  [ 13:00 ]
Ibanneta の教会

 この教会に関しては、 『巡礼の道絵巻』によると、
「1071 年創立の建物の跡に、1965 年 新しいデザインの教会が建てられた。」
とある。
 また、
「昔、霧の深い日などは、巡礼路を登ってくる人びとの為に、 終日、鐘が鳴らされていた。」
ということだ。

 礼拝堂のうしろに回ってみる。
 左側の十字架と鐘の配置も、ほかの教会では、見られないデザインだ。

 St-Jean-Pied-de-Port から、国道に沿って登ってきた人たちは、 この建物と十字架を見て、
 「やっと峠に着いた。」
と安心することだろう。
教会の裏側
教会の内部
 扉が閉まっていて、中には入れないが、ドアの隙間にカメラを置いて、写真を撮ってみる。
 内部は、非常に質素で、正面の祭壇には、人物の像(聖サルバドールか?)だけがかけられている。
 椅子の数もごく少人数分しかない。
 ただ、両側の壁面全体が、ステンドグラス様になっているので、ほかの教会などに比べると、 内部は明るい。
 ただし、ほとんど使われていないのか、床や椅子には、埃が積もっている。
 まわりには、民家が一軒もないところだが、この礼拝堂は、一体、誰がどのようなときに使うのだろうか?

 今日は、これから Burguete ままで歩かねばならないから、あまりゆっくりもしていられない。
 国道を Roncesvalles に向けて下り始める。
 この道は、フランスでは D-933 だったが、スペインに入ると、N-135 となる。

 道の横に、マリア像があって、下には飲み水が出ている。
 傍らに立て札があって、 「FUENTE 'APEZ'」と書かれている。
 「アペスの泉」ということだろう。
 "APEZITURRI" というのは、バスク語に違いない。
  [ 13:16 ]
道端のマリア像
ロンセスバージェス修道院
 アスファルトで舗装された国道の緩い下り坂を下って行くと、左手に建物が見えてくる。
 道路の左端に寄ってみると、真下に見える。
  [ 13:20 ]

 修道院に降りて行く途中で、インフォメーションセンターを見つけたので、 そこに入って、Burguete の宿の予約をお願いする。
 Hostal Burguete の予約が取れたので、ひと安心。
修道院の中庭
 修道院の受付に行って、クレデンシャルにスタンプを捺してもらう。
 ここでは、Albergue の宿泊も受け付けているが、スタンプをもらうだけでも、 国籍、年令、巡礼に来た目的等を書かされた。
 ここは、スペインに入って初めての「関所」のようなところだから、 巡礼者の数など、統計を取るための調査なのだろう。
  [ 13:39 ]

 スタンプをもらって、中庭に戻ると、Albergue のベッドを確保したのだろう、何人もの人たちが、ベンチに座って休んでいる。
スープ
 昼をとっくに過ぎていて、お腹が空いているので、先ずは「昼食」ということで 国道に面したレストラン(バル?)に行く。
 今日の定食 (Menu del Dia) とビールを注文する。
 Burguete までは、あと 3km ほどだから、ビールを飲んでも歩けるだろう。
 スペインでの食事は、必ず Fisrst Plate (Primeros)、Second Plate (Segundos) と Desesrt (Postre) が出てくる。  先ずは、スープ。
メインディッシュ(豚肉)
 Segundo には、豚肉を選ぶ。
 スペインでは、豚肉 (Cerdo) をよく食べるので、スペインに入って初めての食事としては、 まず、豚を食べておこうと思ったのだ。
デザート
 最後に、デザートだが、甘いものは敬遠したいので、取り敢えずヨーグルトにしておく。
Roncesvalles の教会など
 食事を終えて、いよいよ、今日の宿泊地である Burguete に向かう。
 国道の左側には、教会などが建っている。
 『巡礼の道絵巻』によると、 左の小さな教会は、13世紀に建てられた Iglesia de Santiago (サンティアゴ教会)、 次の建物は、12世紀の Iglesia de Sancti Spiritus (聖霊教会?)。
 その向こうにある赤い屋根の建物は、La Posada (宿屋) という名前の宿。
 映画『星の旅人たち』では、 主人公の Tom が、夜遅くなって、この宿にたどり着くところが描かれていた。

 Roncesvalles を振り返ると、こんな感じ。
 主な建物は、教会と修道院、それに宿泊施設と食堂など。
 右の大きな建物が、La Posada で、左の赤い屋根の建物が、 先程食事をしたレストラン。
 一般の民家は、一番左の建物くらいしかない。
  [ 14:34 ]
Roncedsvalles の村
国道と巡礼道
 Burguete に向かう道。
 左には、国道 N-135 が並行して走っている。
 Santiago de Compostella までの距離は、790km となっていて、先程、ロンスボーの泉で見た 765km よりも増えている。
 こちらは、国道なので、徒歩で行く道に比べて、遠回りをせざるを得ないところがあるからだろう。

  「四国遍路」の場合でも、徒遍路(かちへんろ)の場合は、 一周が約 1,200km だが、車で回る場合は、約 1,400km を走らなければならない。
巡礼者の十字架
 サンティアゴの道に関する書物に、よく写真で紹介されている、 巡礼者の十字架 (Cruz de los Peregrinos) があった。
 おそらく、巡礼者が歩く道の脇に立っているのだろうと想像していて、 今回の旅では、是非、これも見ておきたいと思っていた。
  [ 14:38 ]
巡礼者の十字架
 ところが、実際は、国道の反対側に立っていて、巡礼路を歩いていると、側に寄ることもできない。
 (尤も、車通りは少ないから、側に行けないことはないのだが・・・。)
 何れにしても、車の通る国道の横に立っているのを見て、ちょっと幻滅した!
 本などに紹介されている写真は、十字架だけを大写しにしているので、立っている場所の雰囲気は、 全く分からなかったのだ。
森の中の道
 このあと、巡礼道は、国道から離れて、森の中を通って行く。
 土の道だから、雨が降ると、また、ドロドロになるに違いない。
   [ 14:44 ]
ロランの十字架
 少し歩いたところで、また、十字架が出てきた。
 スペイン国土地理院 (Instituto Geografico Nacional) の 1/50,000図には、 Cruz de Roldan (ロランの十字架)と記載されている。
 十字架に比べて、コンクリート製の土台や支柱は、やや新しいように見える。

 こちら向きに GR のマークが見えるが、 向こう側は、Roncesvalles 方面。
 要するに、この巡礼道 (GR 65) を、逆方向に歩く人もいるということだろう。
  [ 14:56 ]

 十字架を過ぎると左に曲がり、再び、国道に合流する。
 右に曲がると、Burguete の村が見えてきた。
  [ 15:05 ]
Burguete の村
Hostal Burguete
 近づくと、正面に、今日泊まる予定の Hostal Burguete が見えてくる。
 ここは、ヘミングウエイ (Ernest Hemingway) が、 『日はまた登る』を書くときに滞在していた宿で、 ここに泊まりながら、近くの川へ、鱒釣りに行った時の情景が描かれている。
  [ 15:09 ]
Hostal Burguete の正面
 Hostal Burguete を正面から見ると、こんな感じ。
Burguete の教会
 二階の部屋に案内され、シャワーと洗濯を終えてから、村の中を歩いてみる。
 村の中心部には、教会があり、その隣は、レストランになっている。
 残念ながら、教会は閉まっていて、中に入ることができなかった。
  [ 17:06 ]
Burguete の通り
 教会から向こうを見ると、こんな感じ。
 『巡礼の道絵巻』には、 Burguete のところで、
「この村は美しい」
と書かれている。
Burguete の裏通り
 Hostal Burguete の正面の道を少し行ったところで左に曲がると、 比較的新しい家並みが出てくる。
 一番手前の家の横には、HABITACIONES (部屋あります)という看板が立てられているから、 ペンションなのだろう。
 どこかで読んだ気がするが、宿泊できるところは、Burguete の方が、 Roncesvalles よりも、ずっと多いようだ。
ピレネー方面遠望

 村のはずれにくると、ピレネーの山並みがよく見える。  写真のほぼ中央に少しだけ雪が残って白く見えているところは、 Col de Lepoeder (レポエデール峠)で、左の街灯と重なっている鞍部が、 Col de Ibanneta (イバニェタ峠)だ。
Hostal Burguete のメニュー
 スペインでは、夕食の時間が遅くて、ここでも、8時半からということだった。
 Hostal Burguete のメニューは、4カ国語で書かれている。
 左から、スペイン語、(多分)バスク語、フランス語、英語の順。
 ここは、ヘミングウエイのお陰で、世界的に有名な宿だから、いろんな国の人が 泊まりに来るのだろう。
Ensalada Mixta
 先ずは、Ensalada Mixta (ミックスサラダ)。
 ワインは、注文しなくても、当然のように1本付いてくる。
Lomo a la Plancha
 実は、料理の名前には、全く疎いので、よく分からなかったのだが、 肉料理だろうと見当をつけて Filet of Loin を頼んだ。
Fluta del Tiempo
 デザートは、果物にしたら、リンゴが出てきた。
 "Varied Fruit" と書かれていたので、何種類かの果物が出てくるのかと思ったが、 スペイン語の方には、"Fluta del Tiempo" (季節の果物)となっていた。
 ("Fruta" は、単数名詞だから、当然か。)
ヘミングウエイが泊まった部屋
 食事のあと、
 「ヘミングウエイが泊まった部屋を見せてほしい。」
と言うと、3階(日本式)の 23号室に案内してくれた。
 ドアの横には、ヘミングウエイの写真がかけられていた。
ヘミングウエイの部屋の内部
 部屋の中は、取り立てて変わったところもなく、自分が泊まった部屋と同じようなものだった。
 案内してくれたのは、上にも書いたように、23号室だったが、  『サンティアゴ巡礼に行こう』には、 (帰ってから、読み直してみると)25号室だと書かれている。
 まあ、自分にとっては、どちらでもいいことだが・・・。



本日の歩行距離:21.7 km  (John Brierley の案内書による)

歩数:30,300 歩   

前日     翌日