![]() |
サンティアゴの道・巡礼記 almost All about El Camino |
第27日目 5月26日(日) 天気: 晴れ Terradillos de Templarios = Moratinos = San Nicolas de Real Camino = Sahagun = Calzada de Coto = Calzadilla de los Hermanillos |
前日へ
翌日へ |
![]() |
スペイン国内18日目の地図(概略図) |
![]() |
このAlbergue では、特に朝食を作ってくれるわけではなく、 コーヒーに菓子パンだけ、というものだった。 |
![]() |
今日は、27 km 程を歩くことになるので、少し早めに宿を出る。 |
![]() |
このアルベルゲは、新しくて個室もあり、住環境は快適だが、 調理する人を充分確保できていないのか、食事に関しては、イマイチだった。 |
![]() |
国道 N-120 に沿った細い道を村の方に向かう。 [ 07:10 ] |
![]() |
教会が近くなると分岐のところに、昨夕散策の途中で見かけた Jacques de Molay という アルベルゲの 看板が立っている。 「巡礼者へのサービス20年以上」 |
![]() |
右の道を進んでいくと、給水塔らしい建造物があって、 カミーノは、右に曲がっていくようだ。 この国では(田舎の村や町では)、金属製の水道タンクは ほとんど見かけない。 |
![]() |
右に曲がっていくと、カミーノは、 麦畑の間を真っ直ぐ西に向かっている。 水平線に沈む直前の月も、まだ見えている。 カミーノや 月は東に 日は西に |
地方道 P-973 にぶつかったところに、太陽光発電パネルが並んでいる。 これまで、発電パネルを見たことはなかったが、この国では、 やはり太陽光よりも風力発電の方が主力なのだろう。 それでも、広大な土地があるのだから、太陽光発電が、もっと普及してもいいように思うが・・・。 [ 07:29 ] |
![]() |
![]() |
P-973 を少し行ったところでカミーノは、 右に見える森の中に入っていく。 [ 07:34 ] |
![]() |
実は、森と見えていたのは、小さな川 Arroyo de San Juan と Arroyo de la Huerga の流れに沿った茂みだった。 |
![]() |
道が少し下りになると、次の村が見えてきた。 |
![]() |
村の取っつきの家は、最近立てられたように新しい。 |
![]() |
村に入っていくと、前方に教会らしい建物が見えてくる。 |
![]() |
Moratinos は小さな村だから、すぐに通り過ぎてしまう。 |
![]() |
道は再び緩い下りになって、左前方に集落が見えてくる。 |
![]() |
村に入るとすぐ左手に教会があった。 |
![]() |
教会のすぐ隣にはバルがあって、何人かの巡礼者が休んでいるが、 自分は、まだ1時間あまりしか歩いていないので、休まずに歩き続ける。 |
![]() |
村を出ると、カミーノは、左に曲がり、 国道 N-120 に沿ったセンダに入って行く。 |
![]() |
センダは、国道に沿って、ずっと真っ直ぐに続いている。 |
![]() |
そのうちに、国道を跨ぐ陸橋が出てくると、その根本に 石碑が建っていて、 台座の縁や石の上部には、小さい石がいくつも置かれている。 |
![]() |
センダはさらに続くが、道は緩い下り坂になり、前方に比較的大きい町が見えてくる。 |
坂を下りきったところで、国道 N-120 は橋を渡る。 |
![]() |
![]() |
Rio Valderaduey に沿った並木の道を北に向かうと、 すぐ、左手に小さな教会が見えてくる。 |
![]() |
教会の手前には古い石橋が架かっている。 |
![]() |
教会の西側は、広い草原になっていて、 門柱のようなものが立っている。 |
![]() |
門柱のようなものには、人物像が彫られているが、説明板も何もないから、 どういう謂われのあるものかは分からない。 |
![]() |
![]() |
橋の聖母教会を過ぎて、さらに東に向かうと、左手のレンガ塀の向こうに鉄道の架線が見えてきた。 |
![]() |
鉄道に沿った緩い坂道を登り詰めると、鉄道を跨ぐ橋が架かっていて、 振り返ると線路が分岐して広がっている。 |
この十字架のある角を右に曲がると、レンガ造りの大きな建物があって、 その入口の側には、サンティアゴの像 が立っている。 |
![]() |
![]() |
案内所で貰った Sahagun の市街図。 |
この アルベルゲの隣には、 Iglasia de San Juan de Sahagun (サアグンの聖ヨハネ教会) がある。 |
![]() |
市街図を貰って案内所を出たが、街の角(地図では、[13]の角)にバルがあったので、 入って休憩する。 |
![]() |
休憩をすませて、バルの左側の道を進んでいくと、右手にレンガ造りの長い建物が出てきた。 |
![]() |
この建物を通り過ぎて、右に曲がると、石造りの門が見えてくる。 |
![]() |
![]() |
道路の傍らには、大きな石に嵌め込まれたプレートと、 瓢箪をぶら下げた巡礼用の杖が立っている。 |
Arco de San Benito を北側に抜けると、右手の広場の横に高い塔がある。 |
![]() |
もっと時間があれば、この町を隅々まで見物したいところだが、如何せん、 今日の宿泊予定地は、14 km 程先にあるから、そろそろ出発しなければならない。 |
![]() |
![]() |
橋を渡ると、舗装道路が一直線に伸びているが、非舗装の 巡礼道は、この道路に並行している。 |
![]() |
と思っていると、すぐに並木はなくなって、日差しの中の道になる。 |
![]() |
ちょっとした木立の中を通って行くと、 シェルターとベンチがあって、 何人かの巡礼たちが休んでいる。 |
左の道を行くと、今日の行程は 30.9 km で、明日は 19.1 km になる。 |
![]() |
自動車道路の上を跨ぐ陸橋を渡って、Calzada del Coto の村に向かう。 |
村に入るとすぐ右手に、小さな教会( Ermita de San Roque) がある。 |
![]() |
村の中心に向かうと、小さな公園があって、遊具が設置されている。 |
![]() |
![]() |
村の中心部に入って行くが、人通りは、ほとんど無い。 |
通りから右を見ると、小さな村にしては、立派な教会があった。 |
![]() |
![]() |
村を出ると、赤土の道が広がっている。 |
この車は、何をするのか見ていると、すでに刈り取られた牧草を前から集めて、 うしろの部分でロール状に丸めて、 うしろからロールをはき出す ということを繰り返していた。 |
![]() |
![]() |
牧草地を過ぎると、鉄道の跨線橋が見えてくる。 |
![]() |
鉄道を渡ったあとも、同じような赤土の道が続いている。 |
![]() |
途中、両側から、低木の林に囲まれたところがあったりする。 |
![]() |
前方に小さな森が見えてくる。 |
![]() |
ブランコのあった森の付近には、小川が流れていて、低くなっているから、 ここから先は緩い登り坂になっている。 |
![]() |
さらに歩き続けると、前方に 集落らしいものが見えてきた。 |
![]() |
村の入口には、例によって 案内図が立っている。 |
![]() |
少し行くと、またアルベルゲがあった。 |
![]() |
村のメインストリートと思われる Calle Mayor (大通り)を進んでいくが、人っ子ひとり通っていないので、 尋ねることも出来ない。 |
村役場や 教会を横目に見ながら通り過ぎて行くと、 四つ角にバルがあった。 |
![]() |
少し遅い昼食をすませたところで、村の中へ買い物を兼ねた散策に出かける。 |
![]() |
![]() |
丁度、昼間の礼拝がすんだところなのか、中から数名のおばあさん (おばさん?)たちが出てきた。 |
![]() |
外に出ると、まだ立ち話をしているので、 |
連れて行ってくれた先は、こんなところだった。 |
![]() |
![]() |
明日の行程は、途中に村など全くない道を 17 km 以上歩かなければならないので、 昼食用に、Jamon (生ハム)の Bokadillo (スペイン風サンドイッチ)を作ってもらう。 |
”スーパー”で買ったものをぶら下げて、村の奥の方に行ってみると、 比較的大きな教会があった。 |
![]() |
![]() |
教会のうしろ側には、鐘楼があり、その屋根の上には、コウノトリが巣を架けている。 |
教会の前には、ちょっとした広場があって、石柱などが立っている。 |
![]() |
![]() |
小さな村なので、すぐに見るべきところは見尽くしてしまう。 |
![]() |
先ずは、スープが出てきた。 |
今日の宿は、自分のほかに、ドイツ人の男性ひとりと、スコットランドから来たという 老夫妻だけだった。 |
本日の歩行距離:27.2 km (宿に着くまでの距離) 歩数:41,400 歩 (宿に着いたあとの、3,000 歩も含む) |
前日へ
翌日 |